【ヨドバシ専売モデル】Fujitsu Premium プレミアム アルカリ乾電池 単3形/単4形 LR6FP(4B)T / LR03FP(4B)T

今回は知られざる、ヨドバシカメラ専売モデルの富士通アルカリ電池を紹介します。これは現在発売されている“Premium S”の前身モデルな“Premium(プレミアム)”タイプのアルカリ電池となります。
何処がヨドバシモデルなの?という方もいるかも知れませんが、電池自体は一般市販モデルと実は変わりません。これから当記事で何処が違うのかを紹介していきたいと思います。それにしても懐かしいデザインですね。


パッケージです。ここがヨドバシカメラ専売モデルの特徴であり、皆さん一般市販モデルのプレミアムタイプを想像してみてください…。そうです!パッケージの色が違っています。後ほど比較はしますが、一般市販モデルは「白」主体のブリスターパックになっているのに対して、ヨドバシカメラ専売モデルでは「赤」主体のブリスターパックになっているのです。
型番は単3の4本ブリスターパックが“LR6FP(4B)T”で、単4の4本ブリスターパックが“LR03FP(4B)T”となっています。パッケージのカラーリング以外は一般市販モデルと同様で、社名表記もヨドバシカメラを臭わすことも無い“FDK株式会社”となっていて、バーコードの事業者名も同社のものとなっています[4976680]


では、一般市販モデルのプレミアムタイプのパッケージと比較してみましょう。左がヨドバシカメラ専売右が一般市販モデルなのですが、並べてみると白い部分と赤い部分が反転していることがわかります。その結果、一般市販モデルのパッケージでは白い部分が大きくなっていた部分がヨドバシカメラ専売モデルでは赤になっているので、目立つデザインとなっていると言うわけです。
写真は単4の4本ブリスターパックとなっていますが、ヨドバシカメラ専売モデルが“LR03FP(4B)T”となっているのに対して、一般市販モデルは“LR03FP(4B)”となっています。つまり、型番の最後に「T」が付いている富士通のアルカリ電池がヨドバシカメラ専売モデルであることがわかります。実は、この「T」付きのヨドバシカメラ専売モデルはこの電池以外にも存在しており、微妙にパッケージデザインが市販モデルとは異なっています。違いを探してみると面白いかもしれません。


電池の外観です。電池自体は一般市販モデルのプレミアムタイプと同じです。白いボディにリボンを付けたような赤い帯が個人的に大好きな電池だったのですが、Premium Sでは金主体のデザインとなってしまい、白い部分が無くなってしまったのが残念です。
社名表記は“FDK株式会社”となっており、住所表記と問い合わせ先のフリーダイヤルも記載されています。現在新発売されるFDK(富士通)のアルカリ電池では問い合わせ先や住所は記載されないことが多いので今となっては新鮮かもしれません。
もちろん、生産国は“MADE IN JAPAN”で日本製となっています。


プラス・マイナス側です。マイナス極絶縁リングの色は「」。使用推奨期限は単3が「11-2026」、単4が「12-2028」となっていました。パッケージには『10年保存』の記載がありましたので、それぞれ2016年11月と2018年12月製造の電池であると思われます。
これ、この間同時に購入した電池なのですが単3が2016年製造で、単4が2018年製造と2年も離れています。単3に限っては5年近くな、かなり長期在庫の電池になっていました。


パッケージをよく見てみると、上の部分が色褪せて見えるほか、単3にいたってはフックの部分が傷んでいました。家電量販店がこのような専売モデルを作らせる意図というのは、大量にメーカーに作らせることにより仕入れ値を安くする目的があると思うのですが、この様に大量の在庫が売れ残ってしまうデメリットもあるのだと思います。


外装ラベルを剥がしてみました。外装ラベルはFDK日本製アルカリ電池でお馴染みの上面ラベル部分と下面ビニールが分離するタイプです。
外装ラベルを剥がすと、単3には「16102004」のロット番号らしき印字が、単4には印字や刻印の記載はありませんが、オレンジのマーキングが見られます。単3の印字はなんとなく201610月に製造らしいのがなんとなく読み取れそうですね。


最後に絶縁リングとマイナス極の拡大です。濃緑色の絶縁リングで、単3は切り欠きを上にした状態で「下“40” 右“R”」の刻印が、単4は切り欠きを上にした状態で下に“M5”の刻印がある両者全く違うタイプとなっていました。
ガス抜き穴は単3と単4共に4つ穴タイプです。FDKのアルカリ電池ではお馴染みですね。


【カインズデザイン展】HIGHPOWER BATTERY 3 / 4 アルカリ乾電池 単3形/単4形

今回はホームセンター“カインズ”で見つけたアルカリ電池を紹介します。これはカインズと各日用品メーカーがコラボレーションしたデザインプロジェクト『カインズデザイン展 Vol.8』で発売されたアルカリ電池です。
これはカインズのPBアルカリ電池でもお馴染みなFDK製のアルカリ電池となっていて、日本製で信頼性も高い電池となっています。電池もデザイン志向になっており、ミリタリー風のデザインがカッコいい電池です。



パッケージ。これを見ればわかると思いますが、ラインナップは男気あふれる40本パックのみ!このデザインの電池が欲しければ箱買いしなければなりません。外箱もデザインの一部ということなのかな?単3と単4、各40本パックが税込1980円となっています。
箱の表面と上部は『ALKALINE BATTERY 40PACK 3(4)』、裏側は『HIGHPOWER BATTERY』、10年の使用推奨期限表す『10-YEAR SHELF LIFE』と液漏れ防止を表す『LEAKAGE PROTECTION』が英語で記載されています。デザインを意識しているだけに中々カッコいい。カラーリングと文字が弾薬箱みたいですねw。
日本語での記載は底面にあり、『アルカリ乾電池単3形(単4形)』、『使用推奨期限10年』『漏液防止』の記載があります。記載の社名表記は“富士通グループ/FDK株式会社”、生産国は“MADE IN JAPAN”で日本製となっています。バーコードは裏面と上部の2ヶ所にあり、事業者名は“FDK(株)[4976680]”となっていました。型番は単3の40本入りが“LR6(40S)CHD”、単4の40本入りが“LR03(40S)CHD”です。


箱を開けてみました。開けた所に『お買い上げありがとうございました。』と書いてあります。FDKの小さな心づかいが嬉しいですね!中は4本シュリンクパックの電池が10個入っており、40本となっています。包装は日本製のFDKアルカリ電池でお馴染みな軟質系フニャフニャシュリンク。やっぱり、このシュリンクパックは安心しますね。
40本売りだからシュリンクパックには何も無いだろうと思っていたのですが、シュリンクにはバーコードが記載されたラベルが貼られていました。これは単品売りも可能でしょう。もし、箱売りで売れなかった時は単品売りも想定しているのかもしれません。


電池の外観。複雑なデザインではなく単色を使ったカラーがシンプルですね。単3は緑、どちらかというと「青緑色」に近い色でしょうか。単4は茶色が入ったような緑色に見えますね。こちらの方がどちらかと言えばミリタリー風に近いカラーリングですね。
電池の表面には“HIGHPOWER BATTERY3(4)”の記載があり、文字が軍用っぽいフォントです。もしかして男子受けを狙った電池なのかもしれません。
注意書きは小さめですが、文字は黄色となっていて読みやすいです。社名表記は“FDK株式会社”で、問い合わせ先の住所や電話番号の記載はありません。ここまで、カインズが発売している電池であるような記載は無く、この電池単品で入手した時は何処の電池だかわかりません。知らない人は普通にFDKが発売している電池だと思ってしまうのでしょうね。


プラス・マイナス側です。マイナス極絶縁リングの色は「」。使用推奨期限は単3と単4共に「09-2031」となっていました。パッケージには“使用推奨期限10年(10-YEAR SHELF LIFE)”とありましたので、それぞれ2021年9月製造の電池であると思われます。


外装ラベルを剥がしてみました。外装ラベルは上面のラベル部分と下面のビニールが分離するタイプで、これが日本製FDKアルカリ電池で見られる特徴となっています。このような剥がれ方をするため、一回ラベルを剥がしてしまうと再使用は不可能です。
外装ラベルを剥がすと、単3には「8」の数字が、単4には「21091418」のロット番号らしき印字が見られました。単4のロット番号は20219月製造らしいというのがなんとなく読み取れそうな感じですね。


絶縁リングとマイナス極の拡大です。濃緑色の絶縁リングで、単3には5ヶ所の突起があり、切り欠きがあるタイプです。単4の方は突起はありませんが切り欠きがあるタイプになっています。
切り欠きを上にした状態で下に、単3には「A14」の、単4には「N8」の刻印が見られました。ガス抜き穴は単3と単4共に4つ穴タイプです。FDKのアルカリ電池ではお馴染みの特徴ですね。

最後に店頭で紹介されていたこの電池です。本当は記事の冒頭でカインズデザイン展のことを交えながら紹介しようと画策していたのですが、チャンスを見逃して一番最後になってしまいました。せっかく撮った写真だからお蔵入りにするのはもったいなかったので…。
ここでは、
●アウトドア・レジャー、玩具やLEDライトにぴったりなデザイン
●保存期間10年で箱入りなので災害備蓄にもおすすめ
の2点の特徴がウリとして紹介されています。デザイン志向のアルカリ電池はやっぱり長期間保存しておきたいですから、使用推奨期限10年の電池は嬉しいですね。しかもFDK鷲津工場の日本製で信頼性が高い点もポイントと言えるでしょう。


【タイ製】 Panasonic EVOLTA 乾電池エボルタ 8+2本 単3形/単4形 LR6(EJ) / LR03(EJ)

皆さま、あけましておめでとうございます。今年も「電池コレクションブログ」をどうぞよろしくお願い致します。
2022年初めてのブログはパナソニックの電池にまつわるとある噂から取り上げます。それはパナソニックの乾電池エボルタに関するもので、日本製だった乾電池エボルタがタイ製に変わったという噂です。今回、タイ製な乾電池エボルタの単3と単4を本当に見つけたので記事にしてみたいと思います。


これがタイ製だった乾電池エボルタが発見された8+2本パックの自称“お買い得増量パック”です。現状、タイ製の乾電池エボルタが見られるのはこのような多本パックのみで、2本や4本のブリスターパックやシュリンクパックなどでは見られないようです(つまり日本製)。もし、これらの2本や4本のブリスターパックやシュリンクパックでタイ製が存在してたら電池掲示板まで写真付きで教えて欲しいな。個人的に見たいです。
型番は単3の8+2本パックが“LR6EJSP/10S”、単4の8+2本パックが“LR03EJSP/10S”となっています。バーコードの事業者名は“パナソニック(株)[4984824]”。となっていました。


パッケージ上からタイ製の個体を見つける方法です。パナソニックの電池は日本製の場合のみだけ生産国が記載されない法則があるため、タイ製の個体では何処かに生産国が記載してあります。今回のものではパッケージ裏、プラスチック包装の識別マークの下に“タイ製”の記載があります。
また、パナソニックのアルカリ電池は全て正面を向いているため、パッケージの側面から電池自体に書かれている生産国が見えますのでそっちを見た方が早いと思います。

パッケージをバラしてみました。相変わらず、パナソニックの多本パックでお馴染みな4本パック×2の2本パック×1で10本が構成されています。
通称“アルカリベーシック”こと、パナソニックのエントリーモデルアルカリ電池では普通のシュリンクパックとなっていましたが、これは電池が一本づつ切り離せる「見分けるパック」を採用しています。さすがはエボルタですね。


電池の外観。金ベース青いというエボルタおなじみのデザインです。一時期ハイグレードアルカリといえば青!というブームもありました。デザインや注意書きなどは日本製と同じですが、生産国の部分のみが“タイ製”となっています。電池に記載されてている型番は単3が“LR6(EJ)”、単4が“LR03(EJ)”です。これは日本製のものと同じです。社名表記は“パナソニック株式会社”。
これは個人的に感じた小さな違いなのですが、単3はつや消しなラベルなのに対して、単4は艶があるラベルを使っているようで」の部分がよく光っているように見えます。これは当ブログで取り上げた海外版のタイ製乾電池エボルタと同じです。ラベルの材質が違っているのでしょうか?


更に単3で日本製とタイ製を比較してみました。前述の通り、デザインや見た目は日本製と全く同じ。生産国の表記が異なるのみです。外観の点では単4の方が艶ありラベルを使っていますから、こちらの方が外観的な違いが感じられるかもしれませんね。
単3では使用推奨期限の印字が日本製では大きいタイプとなっているのに対し、タイ製では小さいタイプとなっています。外観上唯一の違いだと思います。


プラス・マイナス側。絶縁リングは無いタイプです。パナソニックの単3アルカリ電池は日本製だけでマイナス極のミゾに絶縁用の樹脂(紫外線硬化樹脂)を流し込んでいるものになっていますが、これはタイ製なのでそれが省略されています(後ほど比較しています)。
使用推奨期限は単3が「07-2031」、単4が「09-2031」となっていました。パッケージには“10年保存可能”とありますから、それぞれ2021年7月と9月製造の電池であると思われます。

タイ製の乾電池エボルタは私が見る限りでは多本パックでしか見られず上記使用推奨期限以降のものでも日本製個体が見られる点、シュリンクパックやブリスターパックの2本や4本入りではタイ製が見られない、という点から一時的なもので日本製メインという方針は当分そのままなのでは?と推測されます。そもそも海外版の乾電池エボルタではタイ製だし、乾電池エボルタネオの登場で下位クラスのエボルタはタイ製になるのではという不安がありましたが…。変わらないという保証もないので、今後乾電池エボルタを買う時はパッケージの生産国に要注意でしょう。


外装ラベルを剥がしてみました。近頃パナソニックのアルカリ電池でよく見られる、外装ラベル端にロット番号の印刷が見られました。単3には“BAM2SVT229EA”、単4には“BAM2SVT220EA”の記載が見られます。
電池本体にもロット番号の印字がありましたが、単3にのみ2ヶ所の印字が見られました。単3は“1507213 23:12”と“290721 14704”の、単4は“0909211 21:48”の印字があります。

最後にマイナス極の拡大です。絶縁リングは無いタイプとなっていますが、単3のみマイナス極の周りに樹脂が付いている構造となっています。
これは短絡防止機構で、マイナス極のバネが電池外側プラス極に触れてショートを防止する機能であると思われます。なお、マイナス極のガス抜き穴は単3が4つ穴タイプ単4が2つ穴タイプとなっていました。

おまけ。いい機会なのでタイ製と日本製の単3マイナス極を比較です。右の日本製ではマイナス極のミゾに樹脂が流し込まれているのに対し、左のタイ製はマイナス極の周りに樹脂が付いていることがわかります。
両者ともショート防止という効果は変わらないとは思うのですが、何が違うのでしょう?ミゾに流し込んだほうが樹脂を多く使うからということなのでしょうかね…。謎です。

★関連記事
Panasonic EVOLTA LR6EG/LR03EG
→海外では先行していたタイ製の乾電池エボルタ、単3と単4を紹介した記事。


【リニューアル】Panasonic アルカリ乾電池 Alkaline 単3形/単4形 LR6BJ / LR03BJ

パナソニックのアルカリ電池と言えば、最近“パナソニックアルカリ乾電池”のデザインが新しくなったのが記憶に新しい所ですが、一部ルート限定で出回っているエントリーモデルのアルカリ電池(通称:アルカリベーシック)もひっそりとデザインリニューアルされていたので紹介します。
カラーリングは前モデルと同じなのですが、“Panasonic”のロゴが大きく配置されたのが大きな特徴です。


パッケージ。今回購入したのは単3と単4の10本パックです。前モデルでは4本シュリンクパックや、20本パックも存在していたと記憶していますが、今回の新モデルでそれらのラインナップが存在しているのかは不明です。
型番は単3・10本パックが“LR6BJ/10SW”、単4・10本パックが“LR03BJ/10SW”となっています。これは前モデルと全く同じであり、バーコードも同じです。従ってこれも“パナソニックアルカリ乾電池”と同様にデザインリニューアルしても同じ商品扱いのようですね。
しかし、シュリンクパックに貼られているラベルのデザインが異なっていて、“アルカリ乾電池 Alkaline”と書かれている下の模様が前モデルでは「シルバーとなっているのに対し、新モデルでは「ピンクとなっていて微妙に違っています。
バーコードの事業者名は当たり前ですが“パナソニック(株)[4549077]”となっていました。

パッケージをバラしてみたところです。パナソニックの多本パックではお馴染みな、4本パック×2の2本パック×1で10本が構成されていました。
これは何度も言いますがいいですね。多本パックの場合、いっぺんに使い切るというケースは少ないでしょう。その点でこの小分け包装されているというのは本当に便利ですね。パナソニック的にはコスト削減のためかもしれませんけど。


電池の外観。リニューアルされたデザインなはずなのですが、ほぼ前モデルと変わりません。プラス極に電池の誤挿入対策と見られるゴールドの帯があるのみで、他は全身シルバーデザインのエントリーモデルなアルカリ電池らしいデザインとなっています。
社名表記は“パナソニック株式会社”、生産国は“タイ製”です。パナソニックエナジータイ(株)[PECTH]と見られます。

前モデルと比較してみました。カラーリングは全く同じなのですが、前モデルでは型番の横に“Panasonic”のロゴがちょこんとあるだけでした。新モデルではアルカリ乾電池の表記の上に“Panasonic”ロゴが大きく記載されるものに変更されています。これでこのアルカリベーシックもパナソニックのアルカリ電池に昇格ですね!
型番は旧モデルも新モデルも“LR6BJ(単3)”で同じです。


プラス・マイナス側です。絶縁リングは無いタイプです。かつて、パナソニックのアルカリ乾電池は単3のみでマイナス極のミゾに絶縁用の樹脂(紫外線硬化樹脂)を流し込んだものになっていましたが、現在採用されているのは日本製のアルカリ電池だけで、タイ製のアルカリ電池では省略されています
使用推奨期限は単3と単4共に「05-2026」となっていました。パッケージには“使用推奨期限5年(JIS準拠)”と書いてありましたから、それぞれ2021年5月製造の電池であると思われます。使用推奨期限の印字は単3が薄く単4が濃い印象があります。


外装ラベルを剥がしてみました。近頃パナソニックのアルカリ電池でよく見られる、外装ラベル端にロット番号の印刷が見られました。単3には“BAM2SVT227EA”、単4には“BAM2SVT228EA”の記載が見られます。両者何故かフォントが違っており、単4の方はイワタUDゴシックでしょう。
一方で、電池の外装缶にも印字があり、単3は“2403212 13:21”の、単4には“0804211 08:33”の印字が見られました。写真では伝わりにくいかもしれませんが、ピカピカな外装缶です。キレイ!

最後にマイナス極の拡大です。絶縁リングは無いタイプですが、単3のみマイナス極の周りに樹脂が付いている構造となっています。
これは短絡防止機構で、マイナス極のバネが外側プラス極に触れてショートを防止する機能であると思われます。なお、マイナス極のガス抜き穴は単3が4つ穴タイプ単4が2つ穴タイプとなっていました。

★関連記事
Panasonic アルカリ乾電池 Alkaline 単3形/単4形 LR6BJ / LR03BJ
→この電池の前モデルを紹介した記事。本記事で触れたとおり、デザインはほぼ同じ。

【くらしリズム】Panasonic アルカリ乾電池 Alkaline ベーシック 単3形/単4形 LR6(BJTR) / LR03(BJTR)
→主にツルハドラッグやくすりの福太郎など、ツルハホールディングス系の店舗で発売されているパナソニックのアルカリ電池。デザインは前モデルのカラーリング違いとなっており、これも当電池と同じく“Panasonic”が大きく記載されたデザインになるのか個人的に期待している。


【薦田紙工業】ALKALINE アルカリ乾電池 【単3形】/【単4形】 VD-447 / VD-448

今回は100均一ショップ“セリア”で見つけた、薦田紙工業のアルカリ電池を紹介します。薦田紙工業(こもだかみこうぎょう)はその名の通り、紙製品の製造を自社で行っている反面、100円均一ショップ商品の卸売りを行う商社としての一面も持っています。
今まで、薦田紙工業は自社で電池を発売していたことが無く、コットンフェアと呼ばれるメーカーの電池などを発売していましたが、今回初の自社ブランドの電池となります。


パッケージ。単3と単4は4本入りのブリスターパックとなっています。他に単1の1本ブリスターパックがあることを確認しました。単3は薄い青色の、単4は薄い水色のカラーが印象的ですね。キャッチコピーは特にありません。
単3の型番が“VD-447”で単4の型番が“VD-448”となっています。発売元は“薦田紙工業株式会社”となっており、バーコードの事業者名も同社となっていました([4906327])。

さて、この電池ですが以前当ブログで紹介したコットンフェアの“Premium cell”の入れ替えとして売られていたようでした。どうしてなのか。気になったのでコットンフェアのことを法人番号公表サイトで調べてみました。

今年(令和3年)の9月に株式会社タダオという会社に吸収された上で解散したようです。この株式会社タダオという企業の実態が見えないのでわからないのですが、この解散に当たりコットンフェアが行っていた電池販売の業務を薦田紙工業が引き継いだと見るのが自然だと思います。

と、言うわけでコットンフェアの“Premium cell”と薦田の電池をパッケージで比較してみました。ちなみにこれを買ったセリアでは残り1個の“Premium cell”でした。ギリギリセーフ。

パッケージデザインは全く異なっていますが、ブリスターパックの大きさは全く同じです。“Premium cell”には『プレミアム強力パワー』というキャッチコピーがありました。型番は“Premium cell”単3の型番が“VD-078”となっているのに対し、薦田の電池では“VD-447”となっていて同じ「VD」から始まる型番となっています。これが“Premium cell”後継の電池であることが伺えそうですね。原産国はどちらとも中国ですが、“Made in China”の横に入っている謎な[SK]の記載が両者一致しています。
当然、社名表記やバーコードも違っていますが、コットンフェアのバーコードを調べてみると登録してある住所がパッケージに記載されている薦田紙工業の所在地と全く同じでした。やはり、コットンフェアは薦田の関係会社だったと考えるのが正解なのでしょうかね。


電池の外観。白ベースのデザインがシンプルな電池。パッケージと同じ単3は薄い青色の、単4は薄い水色アルカリ乾電池【単3形】(【単4形】)サイズの数字マイナス極のラインが記載されています。ちょっと薄すぎて読みにくい印象がありますね。注意書きは灰色の文字なので比較的読みやすい印象です。
発売元はパッケージと同じ“薦田紙工業株式会社”、生産国は中国製で“Made in China”の表記横にはパッケージ同様に謎な[SK]の表記もあります。


プラス・マイナス側です。マイナス極絶縁リングの色は「」。赤色絶縁リングは使用しているメーカーが限られているので大体わかりそうですね。使用推奨期限は単3と単4共に「09-2026」となっていました。パッケージに記載はありませんが、5年期限のそれぞれ2021年9月製造の電池であると思われます。
ちなみに同時購入した“Premium cell”単3の使用推奨期限は「08-2026」となっていましたから、2021年9月製造分から薦田に入れ替わったのでしょうか?この日付はコットンフェアが解散した日とも一致しています。

外装ラベルを剥がしてみました。単3には“KHPH07 031653”の、単4には“FHPH05 061749-R”のレーザー刻印らしきロット番号が見られました。
どこかで見たような刻印ですね…。個人的にはマイナス極絶縁リングの色からあのメーカー確定だと思っているのですが。単3のみ外装ラベルが剥がしにくく、ノリが残ってしまっています。単4はキレイに剥がれたんですけどね。


最後に絶縁リングとマイナス極の拡大です。絶縁リングの色はご覧の通り「」。切り欠きを下に置いた状態で単3には“S 3-14 L”の刻印が、単4には“S 2-12 L”の刻印が見られました。いずれも「SL」の刻印が見られることから、PAIRDEER(Zhongyin (Ningbo) Battery Co., Ltd.)製だと思われます。これは“Premium cell”も同じでしたから、製造元は変わっていないようです。
マイナス極のガス抜き穴は一般的な2つ穴タイプとなっていました。

★関連記事
Premium cell アルカリ電池 単3形/単4形
→当電池の前モデルと思われるコットンフェアのアルカリ電池を紹介した記事。よく見てみるとパナソニックアルカリ乾電池のデザインとも似ていた。

ALKALINE BATTERY アルカリ乾電池 単3型
→“Premium cell”の前に売られていたと見られるコットンフェアのアルカリ電池を紹介。


トップバリュベストプライス アルカリ乾電池 単3形/単4形 LR6BP2/4S / LR03BP2/4S

今回は“アコレ”など、主にイオン系の店舗で見られる“トップバリュベストプライス”のアルカリ電池を紹介します。
この電池は低価格のアルカリ電池で、通常のトップバリュのアルカリ電池と比べると安く設定されているのが特徴です。以前のモデルは当ブログでも何度か紹介していますが、リニューアルしてからのモデルはなかなか紹介出来ませんでした。
今回ようやく満を持しての紹介です!


パッケージ。単3と単4は4本入りのシュリンクパックとなっています。他に単1と単2も用意されており、こちらは2本入りです。シュリンクのビニールは硬めのものを採用していて、裏面に継ぎ目が見える珍しい包装となっています。
以前のモデルではシュリンクに貼られていたラベルからオーム電機さが感じ取れる雰囲気でしたが、このモデルでは特にそれらしさも感じられないことから製造元が変わったのでは?という印象があります。ラベル記載の販売者は“イオン株式会社”。しかし、バーコードの事業者名は“イオントップバリュ(株)[4549741]”となっていました。バーコードの下に謎のロット番号が記載されている点も以前のモデルでは見られなかった表記です。


電池の外観。白→黄のグラデーションが特徴のカラーリングです。良い意味で低価格さが伺えるデザインですね。決して高級そうにはみえません。型番は単3が“LR6BP2/4S”、単4が“LR03BP2/4S”となっていてシュリンクパックの型番と同じです。いずれも型番の最後にシュリンクパック4本入りと思われる“/4S”の記載がありますから、単3と単4にはシュリンクパック4本入りしか無いという証明になっています。
販売者はパッケージと同じ“イオン株式会社”。生産国は“中国製”となっています。今回入手したロットでは単3の印刷が若干薄いですね…。単4の方が濃いです。


過去のモデルと比較してみました。一番上にあるのが初期モデル[LR6(BP)]で“ベストプライス by TOPVALU”というトップバリュのサブブランド扱いでした。このモデルは初期はシンガポール製でしたが、後に中国製に切り替わりました。『時計・リモコンに最適』という通常アルカリ電池には向かない用途を薦めていて、大電流消費には向かないと自己主張している電池です。
真ん中にあるのが、中期モデルで今の前のモデルです。ここから“トップバリュベストプライス”となり、ベストプライスがトップバリュの1ブランドとなりました。時計・リモコンに最適という文言は無くなりましたが、“安さ”のポイント「海外へ一括大量発注しました。」という安さの理由が引き続き記載されています。
そして、その下が現行モデル[LR6BP2/4S]です。このモデルから“安さ”のポイントが省略されています。いずれもトップバリュベストプライスで象徴的な黄色のカラーを取り入れたデザインです。


プラス・マイナス側です。マイナス極絶縁リングの色は「」。使用推奨期限は単3と単4共に「06-2026」となっていました。パッケージに記載はありませんが、5年期限のそれぞれ2021年6月製造の電池であると思われます。

外装ラベルを剥がしてみました。レーザー刻印らしき印字で4文字3列のロット番号があります。これはヨドバシカメラのアルカリ電池に類似するもので、マイナス極下部に筋が入っている点でも共通しています。
単3には“上:ID 17 中:15 08 下:B3 N3”の、単4には“上:HE18 中:1337 下:A3E1”の刻印がありました。

 


絶縁リングとマイナス極の拡大です。薄緑色の絶縁リングで、切り欠きを下に置いた状態上に数字右にアルファベット+数字が刻印されているタイプです。単3は上「12」右「A3」の、単4は上「40」右「C1」の刻印がありました。これもヨドバシカメラのアルカリ電池に共通した特徴であり、同じ製造元である可能性が高いと思われます。
マイナス極のガス抜き穴は一般的な2つ穴タイプとなっていました。

このアルカリ電池はかつてトップバリュのホームページにも掲載されていた電池だったのですが、公開されてはいけないはずの電池が掲載されていました。それがこの写真です。

何がおかしいのか?よく見てみると「展示会用」という文字が見えます。恐らくは展示会向けに作ったベータ版デザインの電池が間違って掲載されてしまったものと思われます。私がTwitterで指摘した途端速攻で消されましたこういうの見てるんですね<イオンさん。
ちなみにこの電池、展示会用と記載されている以外で現在発売されている電池との違いがあります。それはどこでしょう?
それはトップバリュベストプライスのマーク上にある“ÆON(イオン)”ロゴです。トップバリュのアルカリ電池ではイオンのロゴが付いていますが、ベストプライスでは代々このロゴは付いていません。やっぱり安物にイオンのロゴは付けたくないという意思なのでしょうか。
それ以外にも、電池のデザインが現在発売されているものと違うシルバー→黄のグラデーションのカラーリングとなっていて、これが製品化されていれば現在発売されているデザインのものに比べて高級感がある電池になったに違いありません。

★関連記事
トップバリュベストプライス アルカリ乾電池 LR20BP/LR14BP/LR6BP/LR03BP
→本記事の前世代に当たるトップバリュベストプライスのアルカリ電池を紹介した記事。単3と単4のみならず、単1と単2もまとめて紹介しています。

激安トップバリュ電池のその後…
→更に前のトップバリュベストプライスのアルカリ電池がシンガポール製から中国製へ変わったことを報告した記事。「ベストプライス by TOPVALU」から「トップバリュベストプライス」に変わったことも報告しています。


アルカリ乾電池 日本製 単3形/単4形 LR6(SR)/LR03(SR) その3

当ブログでは3回目の登場となる、100円均一ショップ“セリア”でお馴染みのロイヤルパーツ“日本製”アルカリ電池です。
100円均一ショップで入手できる日本製の単3と単4アルカリ電池は2本入りであれば前回紹介した“富士通のアルカリ電池”も入手可能ですが、4本入りはこのロイヤルパーツのアルカリ電池だけであり、100円均一で日本製のアルカリ4本入を!という選択であればこれしかないという最強電池です。


パッケージ。各4本入りのシュリンクパックとなっています。シュリンクはFDK日本製アルカリ電池で見られるような軟質系フニャフニャシュリンクではなく、マクセル系アルカリ電池で見られるシュリンクパックを採用しています。かつてはマクセルのOEMだった当電池ですが、現在でもマクセルからOEM供給されているというスタンスなのでしょうか。
パッケージ表は電池が全て表面を向いて包装されており、ここは流石に日本製アルカリ電池という所でしょう。裏面は特にキャッチコピーなどは無く、[日本製]という文字が大きく目立っています。型番は単3の4本入りが“LR6(SR) 4P”、単4の4本入りが“LR03(SR) 4P”となっています。このあたりは以前から代々変わっていません。
バーコードの事業者名は未だ前身企業である“ネオテクノス(株)[456042556]”です。


電池の外観。デザインはもうお馴染みですね。金色をベースとし、真ん中に青色が配されているものです。型番は従来通りの単3が“LR6(SR)”で、単4が“LR03(SR)”。販売元は“ロイヤルパーツ株式会社”となっています。
注意書きは青地に白文字なので字は読みやすいですが、単3に比べると単4の方が文量が多いため文字が小さくなっているのが難点でしょうか…。

さて、この電池前回当ブログで紹介したときと変わっている箇所があります。どこでしょう?
答えは“住所”です。以前は“大阪市港区”の所在地でしたが、“大阪府岸和田市”の所在地に変わっています。なお、これはバーコードの事業者名登録上でも変わっていました。ただし、社名はロイヤルパーツではなくネオテクノスのままなんですよね。法人登記上の所在地とも違うみたいですし、謎…。


プラス・マイナス側です。ここにも以前と変わっている点があり、絶縁リングの色が「」から某社のアルカリ電池と同じ「」へと変わっています。使用推奨期限は単3が「09-2026」、単4が「08-2026」となっていました。表記はありませんが時期的に5年期限のそれぞれ、2021年9月と2021年8月製造の電池であると思われます。


外装ラベルを剥がしてみました。ラベルは某社の日本製アルカリ電池と同じ、上面のラベル部分と下面のビニール部分が分離するタイプでした。
外装ラベルを剥がすと、単3には「9」の数字が、単4には「21070701」のロット番号らしき印字が見られました。あら不思議、このロット番号のパターンは前回紹介した“富士通アルカリ乾電池”のものとよく酷似しています。


最後に絶縁リングとマイナス極の拡大です。絶縁リングは薄緑色で、5ヶ所の突起が見られるタイプです。切り欠きは無く真円で、切り欠きの一つに印があり、それを上にした状態で単3は上“21”下“2”の刻印が、単4は上“8”下“2”の刻印が見られました。
マイナス極のガス抜き穴は単3と単4共に4つ穴タイプとなっていました。

★関連記事
アルカリ乾電池 日本製 単3形/単4形 LR6(SR)/LR03(SR) その2
→2回目の登場となった記事では製造工場が変更されたことによる電池の構造が変わったことを報じつつ、両者の比較を行っています。

アルカリ乾電池 日本製 単3形/単4形 LR6(SR)/LR03(SR)
→当電池の一番最初のモデルを紹介した記事。この頃は日立マクセル(当時)製のアルカリ電池となっていました。この記事ではネオテクノスとロイヤルパーツの関係も独自に調べています。


Fujitsu アルカリ乾電池 ALKALINE 日本製 単3形/単4形 LR6H(2B) / LR03H(2B)

今回は一部100円均一ショップでお馴染みの富士通アルカリ電池を紹介します。この電池、かつてはインドネシア製と日本製の混在であり、時期によって製造工場が変わるギャンブル性の高い電池だったのですが、現在はパッケージに「日本製」が大きく謳われ、日本製で落ち着いているアルカリ電池です。
実はこの電池を当ブログで紹介するのは2度目。前はインドネシア製と日本製のパッケージを比較したことがあります。


これがパッケージです。単3と単4の2本ブリスターパック。「日本製」が大きく記載されています。インドネシア製・日本製混在期は大きく生産国は書かれておらず、パッケージ裏の小さい生産国を見る必要がありました。ただし、日本製なのは2本ブリスターパック品のみであり、多本パック品は混在の可能性があるので注意が必要です。
かつて当ブログで紹介したインドネシア製・日本製混在期のものは、FDKの旧所在地(東京都港区新橋)となっていましたが、現行品ではもちろん現所在地(東京都港区港南)となっています。なお、バーコードの数字は混在期の頃と全く同じで、事業者名は“FDK(株)[4976680]”となっていました。


電池の外観です。単3のみは手元に1パックしか無かったため、2本づつ合成してます。そのためちょっと暗めになってしまいました。色味はほぼ単3も単4も変わりません。
すっかりお馴染みなデザインですね。金色をベースとしたアルカリ電池らしいベターなデザインです。長年のロングライフデザインなので注意書きの文字が小さいのは仕方がないという所でしょう。近年、新発売されるFDK製のアルカリ電池は社名表記とフリーダイヤルのみなことが多いので住所まで記載された電池というのも今となっては珍しい点でしょうか。


プラス・マイナス側です。マイナス極絶縁リングの色は「」。使用推奨期限は単3が「02-2026」、単4が「06-2026」となっていました。この電池は代々5年期限のようなので、それぞれ、2021年2月と2021年6月製造の電池であると思われます。


外装ラベルを剥がしてみました。ちなみにですが、FDK日本製のアルカリ電池はこの電池に限らず、ラベルを剥がすと上面のラベル部分と下面のビニール部分が分離します。従って一回剥がすと再利用は不可能です。この点はFDK日本製アルカリ電池を判別する一つになると思います。
さて、外装ラベルを剥がすと、単3には「4」の数字が、単4には「2105300」のロット番号らしき印字が見られました。


絶縁リングとマイナス極の拡大です。濃緑色の絶縁リングで、単3には5箇所の突起があり、切り欠きがあるタイプです。単4の方は突起はありませんが切り欠きがあるタイプになっています。これは最近紹介したヤマダデンキのアルカリ電池(FDK日本製)で使用されていたのと同じタイプです。
切り欠きを上にした状態で下に、単3には「A23」の、単4には「N2」の刻印が見られました。ガス抜き穴は単3と単4共に4つ穴タイプ。FDK製アルカリ電池ではお馴染みですね。

これは100円均一ショップ向け日用雑貨品の輸入卸売りを行う“株式会社スバル”がホームページで公開しているカタログの一部なのですが…、

この富士通のアルカリ電池が、中国製トップランVの4個入りに切り替わることが告知されています。もうこの電池を見ることも少なくなってしまうのかもしれません。ただ、他の商社(ニッパン薦田紙工業)では発売続行しているようなので微妙かも。

★関連記事
Fujitsu アルカリ乾電池 単3形/単4形
→当記事で紹介したアルカリ電池かつての姿。かつてはインドネシア製と日本製の混在だった。

Fujitsu アルカリ乾電池 ALKALINE 単3形 10個パック LR6H(10S)
→こちらは単3の10本パックを紹介した記事。当時2本パックは既に日本製に移行していたが、多本パックではいまだインドネシア製と日本製の混在であった。


PowerMate マンガン乾電池 単3形/単4形 8pack 273-03 / 273-04

今回は主に“FLET’S”や“百圓領事館”という100円均一ショップで見られる“PowerMate(パワーメイト)”というブランドのマンガン電池を紹介します。
これは大阪に所在し、100円均一ショップ向け商材など日用雑貨品の輸入卸売りを行う企業である“株式会社スバル”が発売する電池です。以前は全く違うデザインの電池でしたが、今回紹介する電池は緑色を基調としたリニューアル品となっています。


パッケージ。単3と単4は8本のシュリンクパックです。他に、単1と単2の3本パック6P形2本パックもあります。貼られているラベルは電池と同様に緑色を基調としたデザインで、特にキャッチコピーなどは見られません。単3の型番が“273-03”で単4の型番が“273-04”となっています。
パッケージ上には社名表記はありません。バーコードの事業者名は“(株)スバル[457118952]”となっていました。

この電池はリニューアル品で前のデザインがあると書きましたが、旧デザイン品の単4が転がっていたので比較してみることにしましょう。

パッケージも電池本体もデザインが全く違いますね。旧デザイン品ではPowerとMateの間に稲妻マークが入ったロゴになっていますが、新デザイン品ではキラーン(?)とした光のマークに変化しています。PowerMateのロゴもおしゃれな感じになってますね。今風になったのかも?
パッケージでは旧デザイン品には「パワフル高性能」というキャッチコピーがありましたが、新デザインでは削除。「お徳用パック8本入」が「8pack」に変化しています。型番は旧デザインも新デザインも同じでバーコードの数字も全く同じです。なので、デザインが変わっただけで電池の性能は変わっていないということなのでしょう。


電池の外観です。緑色なデザインではあるのですが、よく見てみると濃い緑色薄い緑色が入り混じっている複雑なカラーリングで、PowerMateロゴの後ろにも緑色の線が走っています。緑色なカラーリングのマンガン電池と言えば、東芝のキングパワークリークがお馴染みですね。やはりこれを意識したのかな?
電池記載の発売元は“株式会社スバル”。生産国は“MADE IN CHINA”で中国製となっています。注意書きは小さくて読みにくい傾向です。電池には結構スペースが余っているので文字大きくしても良いんじゃないかと思いますが…。


プラス・マイナス側です。使用推奨期限は単3と単4共に「01-2024」となっていました。パッケージに使用推奨期限が記載されていませんが、時期的に3年期限のそれぞれ2021年1月製造の電池であると推測できます。国内メーカーのマンガン電池では2年期限が一般的ですが、これは3年期限なんですね。


最後に外装を剥がしてみました。外装は安物系マンガン電池でよく見られるビニール(PVC)外装。電池を持ってもかなり軽いですから、赤マンガンかそれ以下のクオリティーな電池の可能性が高いと思います。色通りの緑マンガン相当かも…。
昔の安物系マンガン電池ではマイナス極は亜鉛缶むき出しのものが多かったですが、現在では使用推奨期限を刻印した底板がマイナス極に付けられていることが多いです。なお、亜鉛缶にはロット番号の刻印や印字は見られませんでした。

★関連記事
Power Mate LR43 アルカリボタン電池 1.5V・2P
→この電池と同じく、株式会社スバルが販売する“Power Mate”ブランドのボタン電池LR43を紹介した記事。

PowerMate マンガン 9V形
→こちらも株式会社スバルのPowerMateブランドの9V形マンガン電池を紹介した記事。こちらは旧デザインで、現在はこれも緑色を基調としたデザインに変わっている。


Ys YAMADA SELECT ALKALINE High Power YSLR6FJ1/4B / YSLR03FJ1/4B

今回はヤマダデンキ(旧・ヤマダ電機)に登場した新顔のアルカリ電池を紹介します。今までのヤマダデンキのアルカリ電池と言えば、白やゴールド、シルバーと言ったカラーリングでしたが今回は意表を突く「」!とても目立つアルカリ電池です。
そしてヤマダデンキPBのアルカリ電池では一貫して中国製でしたが、今回は初となる日本製のアルカリ電池となっているのも大きな特徴となっています。


これが単3と単4、4本ブリスターパックのパッケージです。この他にも単3と単4の多本パックの他に単1や単2もラインナップされていました。
このパッケージを見れば、電池マニアの皆さんならわかるでしょう。FDK(富士通)の“ワンプッシュ取り出しブリスター”ですね。このブリスターパックは富士通のみならず、三菱電機やかつてのソニー、マクセルのアルカリ電池といったFDKがOEM供給する各社に採用されているパッケージです。という訳でこれはFDK製のアルカリ電池となっていて、社名表記は今までのヤマダホールディングス(ヤマダ電機)ではなく“富士通グループ/FDK株式会社”となっています。ただし、バーコードの事業者名は“(株)ヤマダホールディングス[458041792]”となっていました。
キャッチコピーは今までのヤマダデンキのアルカリ電池で見られた、多量のキャッチとは対象的な「使用推奨期限10年」と「漏液防止構造(正極缶耐食性向上、特殊素材ガスケット採用)」のみ。帰って分かりやすくて良いですね。


電池の外観です。真紅の赤と言っていいほど赤いデザインが目立ちますね。パッケージ上では「日本製」が大きく謳われていますが、電池では表の“ALKALINE”ロゴ上に“Made in Japan”と小さくあるだけです。注意書きやロゴは赤によく映える黒文字を採用、読みやすいです。単4の注意書きはちょっと小さいかな?と感じられますが。
社名表記は“製造元/FDK株式会社”とあるのみで、問い合わせ先の住所や電話番号はありません。

ちなみに、この電池は富士通のどのアルカリ電池に相当するのものなのでしょうか?まずヤマダデンキではプレミアムSを既に取り扱っていますから、これは無いと思います(販売価格的にも)。パッケージには“High Power”の表記がありますし、赤いデザインなことから恐らくハイパワータイプ相当のアルカリ電池であると推測できます。
そこで、ハイパワーを名乗るFDK製のアルカリ電池を並べてみました!

上から、富士通純正のハイパワータイプカインズで売られているHIGH POWERアルカリ乾電池、そしてヤマダデンキのアルカリ電池(日本製)です(いずれも単3)。どれも赤を基調としたデザインが共通しています。どれも注意書きの文面は同じですが、注意書き読みにくいナンバーワンはカインズ!赤いデザインがゴールドの文字と同化して読めません。逆に読みやすいのは富士通純正。文字が若干ながら大きい上、赤に白い文字が読みやすいです。
使用推奨期限の印字は富士通純正のみが大きいタイプカインズとヤマダデンキは小さいタイプの印字です。富士通ブランドのみが大きいのか?と言われればそうでは無く、OEM供給でも大きいタイプの印字もあるようですから法則は不明です。


プラス・マイナス側です。マイナス極絶縁リングの色は「」。使用推奨期限は単3と単4共に「08-2031」となっていました。パッケージには“使用推奨期限10年”とありましたから、それぞれ2021年8月製造の電池であると思われます。出来たてのアルカリ電池って感じですね!

外装ラベルを剥がしてみました。単3のみに「9」の印字がありました。単4には印字や刻印の類は見られませんでした。
FDK製のアルカリ電池はこのあたりも一定ではありませんね。印字があったり、無かったり…。

 

 


最後に絶縁リングとマイナス極の拡大です。濃緑色の絶縁リングで、単3には5箇所の突起があるFDK製アルカリ電池でお馴染みのものですが、真円ではなく切り欠きのあるタイプになっていました。単4の方には突起は見られませんが、表面がザラザラです。
切り欠きを上にした状態で、単3には下に「A48」の刻印が、単4には「N31」の刻印が見られました。単4はザラザラ面上の刻印なので読みにくい!間違っているかもしれません。
ガス抜き穴は単3と単4共に4つ穴タイプとなっていました。これはFDK製のアルカリ電池で見られるものであり、これを見ると安心します。

今回の記事でカテゴリー、「一次電池(一般)」内に「ヤマダデンキ」を追加しました。以前の記事もこちらに移行しています。この記事を入れても9件、ヤマダデンキのアルカリ電池って入れ替えスパンが早すぎですよねw。電池マニアとしては嬉しいですが…。

★関連記事
CAINZ Fujitsu HIGH POWER アルカリ乾電池 単3形/単4形
→カインズで売られているこの記事と同じ赤い色のデザインが特徴のアルカリ電池。こちらもHIGH POWERを名乗っており、同等品であると見られるが…。