月別アーカイブ: 2019年10月

MALLORY NEO SUPER 単3形乾電池 SUM-3(NS)

今回はかつて“デュラセル・バッテリー・ジャパン”が展開していたマロリーブランドのマンガン電池を紹介します。マロリー(MALLORY)はデュラセル社の前身である企業であり、同社と提携して発売した、ナショナル(現・パナソニック)初のアルカリ電池のブランド名としても知られています。
アルカリ電池のブランドである“デュラセル(DURACELL)”が登場した後も、マンガン電池のブランドとしてマロリーは健在でした。

この電池は黒マンガン電池に当たる“NEO SUPER”というブランドで、赤マンガン電池に当たる“SUPER”というブランドの電池も存在しました。なお、当時放送されていたアルカリ電池“デュラセル”のCM内で比較元として赤マンガンの“SUPER”が写り込んでいます。赤マンガンとアルカリを比較するという物凄い映像なのですがw。


電池の注意書き部分です。今回入手した2本は年代が異なるもので、写真上が2年の液漏れ補償付きのもの(旧版)写真下が液漏れ補償から使用推奨期限の表示に変わったバージョン[水銀0(ゼロ)使用]となっています(新版)。まず、両者型番がことなっています。カッコ書きの“SUM-3(NS)”の型番は同じものの、旧版が“R6P/NS・1.5V”となっているのに対して、新版が“R6PU・1.5V”となっています。
そして、もう一つの点は発売元である“デュラセル・バッテリー・ジャパン株式会社”の所在地が異なる点です。旧版では“東京都港区赤坂1-11-41 第一興和ビル”となっています。これはかつての“三洋デュラセル株式会社 営業本部”と同じ住所です。三洋デュラセルは三洋エクセルと名を変えますが、営業機能のみがデュラセル・バッテリー・ジャパンに譲渡されたのでしょうか…。複雑な事情が絡んでいそうですね。
一方、新版では“東京都台東区蔵前2-6-4 マスダヤビル8F”となっています。これはデュラセル・バッテリー・ジャパンの閉鎖登記簿を見たときと同じ住所であり、平成9年8月の会社解散までこの所在地だったようです。
注意書きは両者同じもので、全文は以下の通りです。

(ご注意)●この電池は充電式ではありません。充電
すると液もれ、破損することがあります。●はれつ、液も
れのおそれがありますので(+)(-)は正しく入れること。

ちなみに生産国は旧版・新版ともに“MADE IN INDONESIA”のインドネシア製となっていました。この電池が製造された1980年末~1990年代初頭と言えばまだまだ日本製のマンガン電池も多かったはずです。その中での海外産は珍しい存在だったのではないでしょうか。

最後にプラス・マイナス極の拡大です。プラス極の絶縁リングの色は「」となっていました。旧版は「89-04」で1989年4月製造の電池、新版は「03-96」で1996年3月の使用推奨期限、2年期限の1994年3月製造の電池であると推測されます。
この表記を見るとわかりますが、[年 – 月]の表記となっているのが製造年月[月 – 年]の表記となっているのが使用推奨期限です。少なくとも国内メーカーの電池であれば本体表記が無くてもこの法則で製造年月の表記であるか、使用推奨期限の表記であるかの見分けができますよ。

★関連記事
SANYO MALLORY SUPER SUM-2(S)
→こちらは当電池の前身に当たる、三洋デュラセルが展開していたサンヨーとマロリーのダブルブランドによるマンガン電池を紹介した記事。当電池と同じように黒マンガンの“NEO SUPER”と赤マンガンの“SUPER”があり、記事では赤マンガン(SUPER)の単2を紹介している。


【中国製】maxell アルカリ乾電池 単3形/単4形 LR6(GD) / LR03(GD)

一部ルートで流通しているマクセルの低価格アルカリ電池です。この電池は組み込み(OEM)向けで中国製だったものはありましたが、国内で販売されたものに関してはずっと日本製を貫き通してきました。しかし、今回と言うか遂に中国製に変わったロットを見つけてしまいましたので、従来品との比較を含めて紹介していきたいと思います。
なお、この電池、当ブログでは型番から“GDシリーズ”と呼んでいます。


10本パックのパッケージです。他にも20本パックなども存在しており、かつては4本パックも売っていたのですが、中国製となった今でも存在しているのかは不明。キャッチコピーは“長持ち&パワー”。使用推奨期限は5年です。日本製だった頃のパッケージでは『アルカリ乾電池 単3形(単4形)』の上辺りに大きく“日本製”と入っていたので、パッケージ上で簡単に見分けられます。
型番は単3・10本パックが“LR6(GD) 10P”で、単4・10本パックが“LR03(GD) 10P”となっています。バーコードの事業者名は“マクセル(4902580)”となっていました。


電池の外観です。もうおなじみなデザインですよね。これは同じデザインの電池が海外でアルカリ電池だけではなく、マンガン電池でも出回っており、型番の『GD』とはグローバルデザイン(Global Design)の略であるというのを聞いたことがあります。
社名表記は“マクセル株式会社 お客様ご相談センター”。「[水銀0(ゼロ使用)]」の表記下(単4は表記右)に“Made in China”の表記があり、中国製であることがわかります。


日本製だった従来品と単3で比較してみます。電池のデザインは特に変わっていなく、注意書きも全く同じなのですが、社名表記部分が全く異なっています。書かれていることは従来品と変わっていないのですが型番から社名表記、形名まで表示位置が変わっていますね。マイナス極の表記も黒丸から白丸に変わっていますから、より見やすくという変更なのでしょうか…。
一方、プラス・マイナス側の比較ではマイナス極絶縁リングの色が日本製「黒」だったのに対して、中国製「と異なっています。よく見ればプラス極も違いますが。

改めて、中国製のプラス・マイナス側です。絶縁リングの色は「」。使用推奨期限は単3と単4共に「07-2024」となっていました。パッケージには“使用推奨期限5年”との記載がありましたから、それぞれ2019年7月製造の電池であると推測されます。

 

外装ラベルを剥がしてみました。単3には“D2406901”の、単4には“A1706903”の印字が見られました。
このタイプの印字は、東芝ライフスタイルが発売する「アルカリ1」の中国製単3でも見られる特徴であり、もしかしたら同じ製造元なのかもしれません。

 


最後に絶縁リングとマイナス極の拡大です。薄緑色の絶縁リングで、切り欠きは無く真円。単3には上「34」下「G8」の刻印が、単4には上「27」下「G9」の刻印が見られました。こちらも切り欠きがあった特徴を除けば、東芝「アルカリ1」中国製に使われている絶縁リングの刻印とそっくりです。なお、マイナス極のガス抜き穴は一般的な2つ穴タイプとなっています。日本製の従来品では4つ穴だったので大違いです。よく見ると、マイナス極の中心には薄い丸印が見えますね…。

★関連記事
maxell アルカリ乾電池 単3形/単4形 LR6(GD) / LR03(GD)
→当電池がまだ日本製だった頃のものを紹介した記事。当時はマクセル製アルカリ電池の構造が変わった頃であり、その報告を兼ねて紹介している。マツモトキヨシのプライベートブランド“MK CUSTOMER”製品。

maxell ALKALINE SIZE AA LR6(GD)E
→こちらは当電池の組み込み(OEM)向けで中国製。電池本体のロット番号印字や絶縁リングの特徴などが当電池と全く違っている。


DAISO CR2016/CR2025/CR2032 リチウムコイン型電池 3個

均一ショップ“ダイソー”に登場したリチウムコイン電池3個パックです。今まで100円均一ショップでリチウムコイン電池2個パックまでは見られましたが、3個パックは珍しいのではないでしょうか。初かもですね…。
新発売の電池ということで最初からダイソーロゴは新ロゴで、誤飲対策パッケージも導入済みです。ラインナップはCR2016CR2025CR2032の3タイプでそれぞれ“”、“青(水色)”、“”のカラーで分けられています。

商品名はCR2016が「電池198」、CR2025が「電池197」、CR2032が「電池196」となっていて、この商品名はパッケージ表だけではなく裏面にも記載してあります。
パッケージ左下には“水銀0使用”の記載があります。当ブログでは毎度毎度書いておりますが、リチウム電池は当初から水銀を含有していないクリーンな電池です。従って、ボタン電池回収の対象外となり普通の乾電池と同じように廃棄することが出来ます。

パッケージ裏です。注意書きは日本語と英語の2ヶ国語表記。型番はCR2016がWK-19P-10(T828)」、CR2025がWK-19P-12(T828)」、CR2032がWK-19P-30(T828)」になっています。商品名とは違い数字が並んでいないのが気になります。
社名表記は“(株)大創産業”で、バーコードの事業者名も同社になっています(4549131)。生産国は“MADE IN CHINA”で中国製です。

あまり目立ちにくいですが、パッケージ裏の左下にはダイソー販売の電池では定番となったQRコードの記載があります。今回のリンク先は“https://battery28.wixsite.com/warnings”です。ホームページ作成ツール“Wix.com”を使って作られたサイトですね。相変わらず、ダイソー電池のリンク先はバラバラです…。


パッケージを開封してみます。これは電池のパッケージに記載されている開け方です。表面の切り取り線に従ってハサミで切り、切り離したパッケージの両端を押し開き、スキマから電池を取り出すという方法です。しかし、押し開いたパッケージのスキマ部分は小さく出しにくく、試行錯誤してたらパッケージ下側に付いているシートを剥がれ取り出すことが出来ました。

これは応用。複数の電池を取り出したい時は、パッケージ表の切り取り線を無視して縦に切り込みを入れます。そしてスキマから下側のシートを剥がし電池を取り出すという方法です。これだと一つづつパッケージを切り取らなくても複数の電池が取り出せて便利です。
また、パッケージの損傷も最小限で防げるのでパッケージを残しておきたい電池マニアには最適な方法だと思いますw。

※ただし、この方法で開封した電池は残った電池も取り出しやすくなっているため、残った電池は必ず幼児の手に触れない場所に保管して下さい。

中に入っている電池です。電池は“GoldenPower”製です。よくGPと間違われることが多い電池メーカーなのですが、別メーカーとなっているのでご注意を。
マイナス極は中国製のリチウムコイン電池でありがちなザラザラになっている構造です。どれも“JN”という印字があり、使用推奨期限が「09-2022」となっていたので、製造日を表すロット番号であることは間違いないと思いますが…。

ちなみに近所のダイソーではリチウムコイン電池が3個パックでお買い得とアピールされ陳列されていました。かつて、ダイソーでLR44の4個パックを発売した時は長続きすること無く店頭から姿を消していきました。果たしてこの電池は長続きするのでしょうか…?

 

 

★関連記事
Great Valueのボタン電池
→西友で売られていたグレートバリューのアルカリボタン電池とリチウムコイン電池を紹介した記事。当電池と同じく、GoldenPower製の電池が入っている。


リサイクルアルカリ乾電池 単3形アルカリ乾電池10本入り

今回は電池コレクターの間で知る人ぞ知る“リサイクルアルカリ乾電池”を紹介します。これは福岡県に所在する特定非営利活動法人(NPO)“夢つむぎ”が販売するアルカリ電池で、使用済みのレンズ付きフィルム(使い捨てカメラ)より回収されたアルカリ電池を電圧チェックの上リパックしたものとなっています。
パッケージ上では残量70%に当たる1.45Vの電圧が残っているものを選別し、出荷しているようであります。

パッケージです。表には大きく“リサイクルアルカリ乾電池”の記載があり、目立ちます。トップの写真を見ればわかりますが電池は同柄の電池で纏められています。が、性質上使用推奨期限や製造日はバラバラなようであります。
パッケージ上の製造元は“特定非営利活動法人「夢つむぎ」”となっています。なお、バーコードの事業者名は無効登録となっていて、現在は取り消しされている?みたいです。

では、当記事のメインイベント、中の電池を種類別に紹介していきたいと思います。パッケージからは上半分絵柄が見えますので絵柄が違う数種類の電池を購入してみました。いつもよりちょっと長めの記事になると思いますので、覚悟してご覧いただければと思います。


★単3形 アルカリ乾電池(緑) その1
鮮やかな緑が特徴的なアルカリ電池。全体的にピカピカしている外装で、なかなかカメラで撮影しにくい厄介な電池です。
注意書きは日本語と英語の2ヶ国語表記、生産国は“MADE IN JAPAN”で日本製になっています。大半が濃い緑色だったのに対して、1つだけ薄い緑色の電池が混ざっていました(写真上)。フォントも前者がナールなのに対して、後者がスーラとなっています(専門的な話でごめん)。

 

プラス・マイナス側。絶縁リングは無いタイプです。マイナス極の印字は“0PI02”や“3PM11”といった感じの明らかに使用推奨期限では無いもの。このロット番号を解析すれば製造日までは解析できそうな感じではありますが…。
こういったOEM向けの電池で怖いのは製造日が特定できない理由から、知らない間に古い電池を使っていて液漏れに遭遇するというトラブルがあることだと思います。

プラス・マイナス極の拡大です。マイナス極のガス抜き穴は4つ穴タイプ。紫外線硬化樹脂が見えないものの、パナソニック製のものに似ているような気がします…。底板がザラザラではないことや絶縁リングが無いことから、FDK製では無いと思います。

 


★単3形 アルカリ乾電池(緑) その2
概ね、上で紹介した電池と同じっぽく見えるのですが、プラス極あたりにある筋のパターンが異なっているバージョンです。電池上部、“水銀0使用”の表記隣に『FS』なる謎の記号が見られます。これはこの電池が“写ルンです”に多く入っていたことに関係しているようですが…。
生産国はかなり珍しい“MADE IN INDIA”でインド製。この辺りで何処のOEMかはわかってしまいそうな感じがします。注意書きは日本語と英語の2ヶ国語。その1と同じ感じですね。

プラス・マイナス側。やはり、絶縁リングは無い。印字も“1SD08 DM2”や“2SD01 JF1”と言った製造日が特定できないロット番号での記載となっています。写真右の電池はインド製でありながらも印字では無く、刻印での表記になっています。
これはインド製ということなので、かつて三洋電機が発売していたアルカリ電池と同じ製造元だと思います。印字最後に3桁の特定ロット番号が記載される点も似ています。

ラベルを剥がしてみると、ロット番号の印字や刻印は見られなかったものの、電池には筋のような模様が見られました。これは珍しい特徴だと思いますね。

 

 

プラス・マイナス極の拡大です。マイナス極のガス抜き穴は4つ穴タイプです。写真でもはっきりと確認できますね。かつて、当ブログで紹介した三洋電機のインド製アルカリ電池も同じ4つ穴タイプだったみたいですね。これは多分ビンゴでしょう。

 

 


★SAFENERGY(R) ALKALINE
オーム電機の“Vアルカリ乾電池”を製造していることで知られる“Fujian Nanping Nanfu Battery Co., Ltd.”製のアルカリ電池。かつては同じ絵柄で“EXCELL(R)”ブランドを名乗っていましたが、何故かブランドが変わってしまっています。同じブランドでアルカリ電池を発売していた某メーカーに訴えられたのかもw。
注意書きは英語のみです。

 

プラス・マイナス側。やはり、絶縁リングは無いタイプです。Vアルカリ乾電池など、同社製のアルカリ電池には絶縁リングが付いているタイプが多いのですが…、謎です。
この電池では普通に使用推奨期限が印字されるタイプなのですが、マイナス側下に印字されるタイプマイナス極に印字されるタイプの2種類が確認できました。前者は「07-2019など、後者は「04-2023」ロットのみでした。

外装ラベルを剥がしてみました。何やら印字らしきものが見られますが、滲んで見えません。インクによる印字タイプは新鮮なうちに見ないと滲んでしまうのでしょうかね…。

 

 

プラス・マイナス極の拡大です。マイナス極のガス抜き穴は一般的な2つ穴タイプです。ここに至るまでの全てが4つ穴タイプだったので、なんだか2つ穴が懐かしく感じてしまいました。

 

 


★ALKALINE BATTERY LR6(白文字)
黒いボディが特徴的なアルカリ電池で、こちらはロゴや注意書きが白い文字となっているバージョンです。“EASTMAN KODAK COMPANY”の表記があるので、コダックの使い捨てカメラに入っていた電池であると推測できます。
Made in U.S.A.”となっておりアメリカ製。注意書きは様々な言語8ヶ国での表記。一番最後には日本語での注意書きも見られます。実はこの電池、バージョン違いを当ブログで紹介しています。

使用推奨期限の表記は様々で「02D2004」のようなロット番号みたいな表記のものや(2004年2月を表している?)、正直に「08-2006」と記載してあるバージョン、プラス極側に黄色い文字で「09-2011」と記載してあるバージョンがありました。
今回は表記の違うこの3バージョンの電池を見てみます。

 

各電池のプラス・マイナス側です。マイナス極は左から「02D2004」「08-2006」「09-2011」となっています。写真では見えにくいかもしれませんが、「02D2004」と「08-2006」はパナソニック製アルカリ電池で見られる“紫外線硬化樹脂”が見えます。

 

では、ラベル剥がしです。並べている順番は上記と同様。「02D2004」と「08-2006」は似たパターンでの印字で、前者は“033A2”の、後者は“208B3H”の印字が見られます。
仲間はずれは「09-2011」。ロット番号が印字される向きが異なっていて2行の印字パターンになっています。1行目は“25406 2”と書いてあるのが読めますが、2行目は文字がかすれて読めません…。

マイナス極の拡大です。「02D2004」と「08-2006」はマイナス極のミゾに流し込まれた鮮やかな“紫外線硬化樹脂”が見えます。これはパナソニック製で間違いないでしょう。
一方「09-2011」は樹脂無しのガス抜き穴が4つ穴タイプ。明らかに樹脂は意図的に流し込まれていないのでしょうが、これだけ製造元が異なるのでしょうか…。謎です。

 


★ALKALINE BATTERY LR6(シルバー文字・中国製)
前記と同じコダックのアルカリ電池ですが、ロゴや注意書きがシルバー文字になっているバージョンとなっています。また、“Made in China”で中国製となってしまいました。タイトルを「シルバー文字・中国製」としたのはアメリカ製にもシルバー文字バージョンがあったからですね。注意書きは日本を含む8ヶ国での表記なのは同様です。

 

プラス・マイナス側。ここまで紹介した電池で初の絶縁リング付き。「」の絶縁リングが見えます。使用推奨期限は「10-2015」となっていて、アメリカ製の後継がこの電池であることがわかりますよね。
ちなみにこの電池、ワタシが使ってきた中で非常に液漏れしやすいと感じた電池です。個体差もあるとは思いますが、使う時はくれぐれもご注意下さい。

外装ラベルを剥がしてみました。プラス極側に2行に渡ってロット番号らしき印字が見えます。“XUNH 4 221652”と印字してあるようです。このパターンの印字は始めてみました。

 

 


絶縁リングとプラス・マイナス極の拡大です。絶縁リングは黒い色のリングで、切り欠きを下に置いた状態で上に「40」の刻印があるタイプです。一方で、マイナス極のガス抜き穴は一般的な2つ穴タイプとなっています。


★Kodak Alkaline Battery AA LR6
最後に紹介するのは普通に“Kodak”ブランドを使っているアルカリ電池です。同じ絵柄の電池で“Made in Belgium”のベルギー製“Made in China”の中国製となっている2種類が確認できました。
実は当ブログでは同柄のコダックアルカリ電池、ベルギー製を紹介したことがあり、これはパナソニックのベルギー製と同じでは?という結論が出ているのでここでは中国製を中心に検証していきます。

プラス・マイナス側です。ベルギー製(写真右2本)のものは、マイナス極に使用推奨期限が印字してありますが、中国製のものプラス極に使用推奨期限が印字してあるのが特徴です。
一見、中国製が「11-2014」ベルギー製が「01 2016」となっていますから、ベルギー製が後期かと思いきや、「06-2017」な中国製が存在していた辺り、混在だったのでしょう。

 

外装ラベルを剥がしてみます。今回は中国製から「11-2014」と「06-2017」の外装を剥がしました。理由は前者が絶縁リング無しだったのに対し、後者が黒い絶縁リングが付いていたからです。
前者は2行で大きく“CSME10  252308”の印字、後者は残念ながらかすれて読めませんでした。傾向的には小さい文字の2行に見え、「シルバー文字・中国製」と同じに見えますが…。

まずは絶縁リングが付いていなかった「11-2014」のプラス・マイナス極です。マイナス極のガス抜き穴は2つ穴タイプとなっていました。

 

 


次に絶縁リングが付いていた「06-2017」のマイナス極です。この個体は1本しか入ってなかったので、残念ながらマイナス極のみです。絶縁リングは黒いリングで切り欠きを下に置いた状態で上に「双 5 鹿」の刻印が見られました。“PAIRDEER(Zhongyin (Ningbo) Battery Co., Ltd.)”製の電池であると思われます。プラス極に使用推奨期限が記載されているパターンは「11-2014」と同じなので、こちらも同じ製造元なのかもしれませんね。


おまけ。ベルギー製の電池が1本お漏らししていました…。箱にもしっかりお漏らし跡が付いています。


以上、いかがだったでしょうか。久しぶりにここまで長い記事を書いたような気がします。今回は関連記事のリンクを貼るととてつもなく長くなりそうになってしまうので、割愛しますね。記事中のリンクを参照いただければと思います。
かつて当ブログ名物だった“まとめシリーズ”が復活したような記事でしたね。今後もこういったまとめ記事を展開していきたい所ではありますが、何しろ時間が…。今後ともマイペースに更新していきますので、よろしくお願いしますね。