月別アーカイブ: 2022年1月

【ヨドバシ専売モデル】Fujitsu Premium プレミアム アルカリ乾電池 単3形/単4形 LR6FP(4B)T / LR03FP(4B)T

今回は知られざる、ヨドバシカメラ専売モデルの富士通アルカリ電池を紹介します。これは現在発売されている“Premium S”の前身モデルな“Premium(プレミアム)”タイプのアルカリ電池となります。
何処がヨドバシモデルなの?という方もいるかも知れませんが、電池自体は一般市販モデルと実は変わりません。これから当記事で何処が違うのかを紹介していきたいと思います。それにしても懐かしいデザインですね。


パッケージです。ここがヨドバシカメラ専売モデルの特徴であり、皆さん一般市販モデルのプレミアムタイプを想像してみてください…。そうです!パッケージの色が違っています。後ほど比較はしますが、一般市販モデルは「白」主体のブリスターパックになっているのに対して、ヨドバシカメラ専売モデルでは「赤」主体のブリスターパックになっているのです。
型番は単3の4本ブリスターパックが“LR6FP(4B)T”で、単4の4本ブリスターパックが“LR03FP(4B)T”となっています。パッケージのカラーリング以外は一般市販モデルと同様で、社名表記もヨドバシカメラを臭わすことも無い“FDK株式会社”となっていて、バーコードの事業者名も同社のものとなっています[4976680]


では、一般市販モデルのプレミアムタイプのパッケージと比較してみましょう。左がヨドバシカメラ専売右が一般市販モデルなのですが、並べてみると白い部分と赤い部分が反転していることがわかります。その結果、一般市販モデルのパッケージでは白い部分が大きくなっていた部分がヨドバシカメラ専売モデルでは赤になっているので、目立つデザインとなっていると言うわけです。
写真は単4の4本ブリスターパックとなっていますが、ヨドバシカメラ専売モデルが“LR03FP(4B)T”となっているのに対して、一般市販モデルは“LR03FP(4B)”となっています。つまり、型番の最後に「T」が付いている富士通のアルカリ電池がヨドバシカメラ専売モデルであることがわかります。実は、この「T」付きのヨドバシカメラ専売モデルはこの電池以外にも存在しており、微妙にパッケージデザインが市販モデルとは異なっています。違いを探してみると面白いかもしれません。


電池の外観です。電池自体は一般市販モデルのプレミアムタイプと同じです。白いボディにリボンを付けたような赤い帯が個人的に大好きな電池だったのですが、Premium Sでは金主体のデザインとなってしまい、白い部分が無くなってしまったのが残念です。
社名表記は“FDK株式会社”となっており、住所表記と問い合わせ先のフリーダイヤルも記載されています。現在新発売されるFDK(富士通)のアルカリ電池では問い合わせ先や住所は記載されないことが多いので今となっては新鮮かもしれません。
もちろん、生産国は“MADE IN JAPAN”で日本製となっています。


プラス・マイナス側です。マイナス極絶縁リングの色は「」。使用推奨期限は単3が「11-2026」、単4が「12-2028」となっていました。パッケージには『10年保存』の記載がありましたので、それぞれ2016年11月と2018年12月製造の電池であると思われます。
これ、この間同時に購入した電池なのですが単3が2016年製造で、単4が2018年製造と2年も離れています。単3に限っては5年近くな、かなり長期在庫の電池になっていました。


パッケージをよく見てみると、上の部分が色褪せて見えるほか、単3にいたってはフックの部分が傷んでいました。家電量販店がこのような専売モデルを作らせる意図というのは、大量にメーカーに作らせることにより仕入れ値を安くする目的があると思うのですが、この様に大量の在庫が売れ残ってしまうデメリットもあるのだと思います。


外装ラベルを剥がしてみました。外装ラベルはFDK日本製アルカリ電池でお馴染みの上面ラベル部分と下面ビニールが分離するタイプです。
外装ラベルを剥がすと、単3には「16102004」のロット番号らしき印字が、単4には印字や刻印の記載はありませんが、オレンジのマーキングが見られます。単3の印字はなんとなく201610月に製造らしいのがなんとなく読み取れそうですね。


最後に絶縁リングとマイナス極の拡大です。濃緑色の絶縁リングで、単3は切り欠きを上にした状態で「下“40” 右“R”」の刻印が、単4は切り欠きを上にした状態で下に“M5”の刻印がある両者全く違うタイプとなっていました。
ガス抜き穴は単3と単4共に4つ穴タイプです。FDKのアルカリ電池ではお馴染みですね。


【カインズデザイン展】HIGHPOWER BATTERY 3 / 4 アルカリ乾電池 単3形/単4形

今回はホームセンター“カインズ”で見つけたアルカリ電池を紹介します。これはカインズと各日用品メーカーがコラボレーションしたデザインプロジェクト『カインズデザイン展 Vol.8』で発売されたアルカリ電池です。
これはカインズのPBアルカリ電池でもお馴染みなFDK製のアルカリ電池となっていて、日本製で信頼性も高い電池となっています。電池もデザイン志向になっており、ミリタリー風のデザインがカッコいい電池です。



パッケージ。これを見ればわかると思いますが、ラインナップは男気あふれる40本パックのみ!このデザインの電池が欲しければ箱買いしなければなりません。外箱もデザインの一部ということなのかな?単3と単4、各40本パックが税込1980円となっています。
箱の表面と上部は『ALKALINE BATTERY 40PACK 3(4)』、裏側は『HIGHPOWER BATTERY』、10年の使用推奨期限表す『10-YEAR SHELF LIFE』と液漏れ防止を表す『LEAKAGE PROTECTION』が英語で記載されています。デザインを意識しているだけに中々カッコいい。カラーリングと文字が弾薬箱みたいですねw。
日本語での記載は底面にあり、『アルカリ乾電池単3形(単4形)』、『使用推奨期限10年』『漏液防止』の記載があります。記載の社名表記は“富士通グループ/FDK株式会社”、生産国は“MADE IN JAPAN”で日本製となっています。バーコードは裏面と上部の2ヶ所にあり、事業者名は“FDK(株)[4976680]”となっていました。型番は単3の40本入りが“LR6(40S)CHD”、単4の40本入りが“LR03(40S)CHD”です。


箱を開けてみました。開けた所に『お買い上げありがとうございました。』と書いてあります。FDKの小さな心づかいが嬉しいですね!中は4本シュリンクパックの電池が10個入っており、40本となっています。包装は日本製のFDKアルカリ電池でお馴染みな軟質系フニャフニャシュリンク。やっぱり、このシュリンクパックは安心しますね。
40本売りだからシュリンクパックには何も無いだろうと思っていたのですが、シュリンクにはバーコードが記載されたラベルが貼られていました。これは単品売りも可能でしょう。もし、箱売りで売れなかった時は単品売りも想定しているのかもしれません。


電池の外観。複雑なデザインではなく単色を使ったカラーがシンプルですね。単3は緑、どちらかというと「青緑色」に近い色でしょうか。単4は茶色が入ったような緑色に見えますね。こちらの方がどちらかと言えばミリタリー風に近いカラーリングですね。
電池の表面には“HIGHPOWER BATTERY3(4)”の記載があり、文字が軍用っぽいフォントです。もしかして男子受けを狙った電池なのかもしれません。
注意書きは小さめですが、文字は黄色となっていて読みやすいです。社名表記は“FDK株式会社”で、問い合わせ先の住所や電話番号の記載はありません。ここまで、カインズが発売している電池であるような記載は無く、この電池単品で入手した時は何処の電池だかわかりません。知らない人は普通にFDKが発売している電池だと思ってしまうのでしょうね。


プラス・マイナス側です。マイナス極絶縁リングの色は「」。使用推奨期限は単3と単4共に「09-2031」となっていました。パッケージには“使用推奨期限10年(10-YEAR SHELF LIFE)”とありましたので、それぞれ2021年9月製造の電池であると思われます。


外装ラベルを剥がしてみました。外装ラベルは上面のラベル部分と下面のビニールが分離するタイプで、これが日本製FDKアルカリ電池で見られる特徴となっています。このような剥がれ方をするため、一回ラベルを剥がしてしまうと再使用は不可能です。
外装ラベルを剥がすと、単3には「8」の数字が、単4には「21091418」のロット番号らしき印字が見られました。単4のロット番号は20219月製造らしいというのがなんとなく読み取れそうな感じですね。


絶縁リングとマイナス極の拡大です。濃緑色の絶縁リングで、単3には5ヶ所の突起があり、切り欠きがあるタイプです。単4の方は突起はありませんが切り欠きがあるタイプになっています。
切り欠きを上にした状態で下に、単3には「A14」の、単4には「N8」の刻印が見られました。ガス抜き穴は単3と単4共に4つ穴タイプです。FDKのアルカリ電池ではお馴染みの特徴ですね。

最後に店頭で紹介されていたこの電池です。本当は記事の冒頭でカインズデザイン展のことを交えながら紹介しようと画策していたのですが、チャンスを見逃して一番最後になってしまいました。せっかく撮った写真だからお蔵入りにするのはもったいなかったので…。
ここでは、
●アウトドア・レジャー、玩具やLEDライトにぴったりなデザイン
●保存期間10年で箱入りなので災害備蓄にもおすすめ
の2点の特徴がウリとして紹介されています。デザイン志向のアルカリ電池はやっぱり長期間保存しておきたいですから、使用推奨期限10年の電池は嬉しいですね。しかもFDK鷲津工場の日本製で信頼性が高い点もポイントと言えるでしょう。


【タイ製】 Panasonic EVOLTA 乾電池エボルタ 8+2本 単3形/単4形 LR6(EJ) / LR03(EJ)

皆さま、あけましておめでとうございます。今年も「電池コレクションブログ」をどうぞよろしくお願い致します。
2022年初めてのブログはパナソニックの電池にまつわるとある噂から取り上げます。それはパナソニックの乾電池エボルタに関するもので、日本製だった乾電池エボルタがタイ製に変わったという噂です。今回、タイ製な乾電池エボルタの単3と単4を本当に見つけたので記事にしてみたいと思います。


これがタイ製だった乾電池エボルタが発見された8+2本パックの自称“お買い得増量パック”です。現状、タイ製の乾電池エボルタが見られるのはこのような多本パックのみで、2本や4本のブリスターパックやシュリンクパックなどでは見られないようです(つまり日本製)。もし、これらの2本や4本のブリスターパックやシュリンクパックでタイ製が存在してたら電池掲示板まで写真付きで教えて欲しいな。個人的に見たいです。
型番は単3の8+2本パックが“LR6EJSP/10S”、単4の8+2本パックが“LR03EJSP/10S”となっています。バーコードの事業者名は“パナソニック(株)[4984824]”。となっていました。


パッケージ上からタイ製の個体を見つける方法です。パナソニックの電池は日本製の場合のみだけ生産国が記載されない法則があるため、タイ製の個体では何処かに生産国が記載してあります。今回のものではパッケージ裏、プラスチック包装の識別マークの下に“タイ製”の記載があります。
また、パナソニックのアルカリ電池は全て正面を向いているため、パッケージの側面から電池自体に書かれている生産国が見えますのでそっちを見た方が早いと思います。

パッケージをバラしてみました。相変わらず、パナソニックの多本パックでお馴染みな4本パック×2の2本パック×1で10本が構成されています。
通称“アルカリベーシック”こと、パナソニックのエントリーモデルアルカリ電池では普通のシュリンクパックとなっていましたが、これは電池が一本づつ切り離せる「見分けるパック」を採用しています。さすがはエボルタですね。


電池の外観。金ベース青いというエボルタおなじみのデザインです。一時期ハイグレードアルカリといえば青!というブームもありました。デザインや注意書きなどは日本製と同じですが、生産国の部分のみが“タイ製”となっています。電池に記載されてている型番は単3が“LR6(EJ)”、単4が“LR03(EJ)”です。これは日本製のものと同じです。社名表記は“パナソニック株式会社”。
これは個人的に感じた小さな違いなのですが、単3はつや消しなラベルなのに対して、単4は艶があるラベルを使っているようで」の部分がよく光っているように見えます。これは当ブログで取り上げた海外版のタイ製乾電池エボルタと同じです。ラベルの材質が違っているのでしょうか?


更に単3で日本製とタイ製を比較してみました。前述の通り、デザインや見た目は日本製と全く同じ。生産国の表記が異なるのみです。外観の点では単4の方が艶ありラベルを使っていますから、こちらの方が外観的な違いが感じられるかもしれませんね。
単3では使用推奨期限の印字が日本製では大きいタイプとなっているのに対し、タイ製では小さいタイプとなっています。外観上唯一の違いだと思います。


プラス・マイナス側。絶縁リングは無いタイプです。パナソニックの単3アルカリ電池は日本製だけでマイナス極のミゾに絶縁用の樹脂(紫外線硬化樹脂)を流し込んでいるものになっていますが、これはタイ製なのでそれが省略されています(後ほど比較しています)。
使用推奨期限は単3が「07-2031」、単4が「09-2031」となっていました。パッケージには“10年保存可能”とありますから、それぞれ2021年7月と9月製造の電池であると思われます。

タイ製の乾電池エボルタは私が見る限りでは多本パックでしか見られず上記使用推奨期限以降のものでも日本製個体が見られる点、シュリンクパックやブリスターパックの2本や4本入りではタイ製が見られない、という点から一時的なもので日本製メインという方針は当分そのままなのでは?と推測されます。そもそも海外版の乾電池エボルタではタイ製だし、乾電池エボルタネオの登場で下位クラスのエボルタはタイ製になるのではという不安がありましたが…。変わらないという保証もないので、今後乾電池エボルタを買う時はパッケージの生産国に要注意でしょう。


外装ラベルを剥がしてみました。近頃パナソニックのアルカリ電池でよく見られる、外装ラベル端にロット番号の印刷が見られました。単3には“BAM2SVT229EA”、単4には“BAM2SVT220EA”の記載が見られます。
電池本体にもロット番号の印字がありましたが、単3にのみ2ヶ所の印字が見られました。単3は“1507213 23:12”と“290721 14704”の、単4は“0909211 21:48”の印字があります。

最後にマイナス極の拡大です。絶縁リングは無いタイプとなっていますが、単3のみマイナス極の周りに樹脂が付いている構造となっています。
これは短絡防止機構で、マイナス極のバネが電池外側プラス極に触れてショートを防止する機能であると思われます。なお、マイナス極のガス抜き穴は単3が4つ穴タイプ単4が2つ穴タイプとなっていました。

おまけ。いい機会なのでタイ製と日本製の単3マイナス極を比較です。右の日本製ではマイナス極のミゾに樹脂が流し込まれているのに対し、左のタイ製はマイナス極の周りに樹脂が付いていることがわかります。
両者ともショート防止という効果は変わらないとは思うのですが、何が違うのでしょう?ミゾに流し込んだほうが樹脂を多く使うからということなのでしょうかね…。謎です。

★関連記事
Panasonic EVOLTA LR6EG/LR03EG
→海外では先行していたタイ製の乾電池エボルタ、単3と単4を紹介した記事。