月別アーカイブ: 2022年9月

TOSHIBA キングパワーU 乾電池/S-006P/9V [UZ]6F22

ギザギザ波型デザインが懐かしい東芝のキングパワーUの006P(角形9V)です。この電池のギザギザは上部分が「白」下部分が「に塗り分けられていて、なかなか凝っているデザインになっていますね。
写真では同じような電池に見えますが、左が“東京芝浦電気株式会社”名義、右が“東芝電池株式会社”名義の社名表記となっていて注意書きも微妙に違っています。型番は側面に“[UZ](丸囲い)6F22”の記載があります。


裏面はこんな感じです。『TOSHIBA KING POWER U』と、英語表記になっています。こちらも並べてみると同じように見えますが、下部のJISマーク表記が異なっていて、東京芝浦電気株式会社名義の方は“C8501 R-O-V”、東芝電池株式会社名義の方は“C8501 T-C”の記載となっています。どちらの略号も東芝電池(東芝レイ・オ・バック)東京工場製を示す略号で、東京芝浦電気時代はR-O…から始まる略号(R-O-NやR-O-Tなど)が使われていましたが、東芝電池時代でT-…から始まる略号(T-TやT-Uなど)に変更されました(詳しくは当ブログの「JIS認定番号一覧」を参照)。
ちなみに東芝電池三十年史によると、東芝電池の東京工場で006Pを始めとする積層電池を製造していたのは1982年7月までで、8月に製造ラインを東芝電池高崎工場に移設。これまでに東京工場で生産された積層電池の総数は006Pが2千1百万個その他7百万個であったとのこと。

底面には東京芝浦電気株式会社名義の方は「79-12」、東芝電池株式会社名義の方は「81-10」の印字があり、それぞれ1979年12月と1981年10月製造の電池であると思われます。
東芝電池の旧社名は東芝レイ・オ・バックですが、電池及び電池応用用品の営業・販売は東芝本体が行っていたためか、社名表記は“東京芝浦電気株式会社”となっていました。1981年4月に東芝電池が誕生すると、今まで東芝が行っていた電池及び電池応用用品の営業・販売を東芝電池が一手に担うことになり、社名表記も“東芝電池株式会社”となります。
改めて見てみると、東芝電池株式会社名義の方は1981年10月製造で、東芝電池が誕生した1981年4月以降の製造ですから矛盾が無い表記となっていますね。


こちらは両方とも東芝電池株式会社名義の電池となっていますが、既に紹介の左「81-10」は印字となっていて、右は「82-08」で刻印となっています。1982年8月製造の電池でしょう。

この電池もJISマーク表記は“C8501 T-C”の表記で、東芝電池東京工場を自称しています。しかし、ここで疑問が残ります。この電池が製造された1982年8月は前述通り、東芝電池高崎工場に製造ラインを移設しているはずでは??
右に置いているのは「84-03(1984年3月)」製造のキングパワーU 006P形で、こちらは表示も“C8501 T-T”で正真正銘、東芝電池の高崎工場製を名乗っています。

底面を見てみると、形状や刻印の字体も全く同じものとなっています(写真だと右の84年製は見えにくいかも)。なので、実際は“C8501 T-C”の表記ではあるものの実はT-T製だったりするのかもしれません。製造ライン移設1ヶ月程度ならまだT-C印刷の外装缶も残ってそうですし…。ここは当時の関係者のみぞ知ると言った所なのでしょう。



最後に勢ぞろいです!底面を除く全面から撮っておりますので、舐め回すように御覧くださいw。写真右の電池は前項で比較した1984年3月製造のキングパワーUで、左2つの後継デザインのものであると思われます。ギザギザが落ち着いたデザインになっていますね。
この頃の東芝の乾電池はサイドにまだ、東芝傘マークが残されていて好きであります。東芝ロゴが現行のものになると消え去ってしまうのですが…。

【参考(引用)文献】
東芝電池株式会社
『東芝電池三十年史』1985年3月発行


【日動工業】NICHIDO SUPER POWER ALKALINE (スーパーパワーアルカリ乾電池) 単3形/単4形

今回は電工ドラムや直流溶接機など、主に作業現場用品を発売するメーカーとして知られる、日動工業のアルカリ電池を紹介します。
これはモノタロウで見つけた電池なのですが、何でこのメーカーが電池売ってるんだろう?と疑問に感じる電池がありますね。これもそんな電池の一つだと思います。
カラーリングはプラス極の黒帯から、黄土色のグラデーションでまた黒になっていく変わったデザインになっています。


パッケージ。単3と単4の10本パックの他に、2本パックもあるようですが、私が入手した時点では単4の2本パックは既に生産完了となっていたようで入手できたのは単3のみでした。
パッケージにキャッチコピーなどの記載は無く『スーパーパワーアルカリ乾電池』と『10本パック』という表記が大きく目立っています。10本パックの型番は単3が“LR6(10S) AM3”で、単4が“LR03(10S) AM4”、そして単3の2本パックが“LR6(2S) AM3”となっていました。
パッケージには社名表記は無く、電池本体にあるのみ。バーコードの事業者名は“日動工業(株)[4937305]”となっています。


電池の外観。プラス・マイナスの黒はあるとしても金色ではなく、黄土色のカラーリングをアルカリ電池で使うのはとても珍しいと思います。そういう意味で個性的なデザインの電池ですね。後述しますが、単3と単4は製造時期が離れているせいか黄土色の黄色みが違っています。単3の方が濃い目に見える印象です。
発売元は“日動工業株式会社”。本社住所はもちろんのこと、電話番号に加えFAX番号までも記載してある珍しい電池です。生産国は“MADE IN CHINA”で中国製


ちなみにこの電池、以前は和柄テイストなデザインのアルカリ電池だったようです。モノタロウの商品ページでもこの柄で販売されており、個人的に和柄が好きだったので期待していたのですが、頼んだら黄土色カラー?の電池が届き、いつの間にデザインが変更されていたようでした。JANコードを見る限りでは現デザインのものとコードが全く同じことから、デザイン変更のみで電池の性能は変わっていないと思われます。
黄土色も個性的で中々良いのですが、私的には和柄をグレードアップしたデザインにして欲しかった印象であります。マイナス側はグラデーションになっているものの、プラス側もマイナス側も黒になっているので以前のウリだった左右非対称デザインも失われているような気がします。


プラス・マイナス側です。マイナス極絶縁リングの色は「」。使用推奨期限は単3が「12-2025」、単4が「12-2022」となっていました。2021年12月に同時購入した電池ですが、両者かなり使用推奨期限が離れており、単4は単3よりも3年も古い電池でした。これを見ると単4の方が売れてないのかと感じると同時に少なくとも3年前から既にこの黄土色カラー?に変わっていると思われます。単4は今年中に使い切らなきゃアカンのか💦
パッケージに使用推奨期限の記載はありませんが、購入時期から5年期限と推測、単3は2020年12月で単4は2017年12月製造の電池であると思われます。かなり古いですね。単3でも購入日から1年前の製造です。

外装ラベルを剥がしてみました。電池にはロット番号の印字や刻印などは見られません。アルカリ電池ではロット番号の印字や刻印が見られることが多いので、逆にこれも一つの特徴なのでは無いかと思います。
外装ラベルはきれいに剥がせるタイプで、電池本体にノリ(接着剤)が残ることもありませんでした。全てのアルカリ電池がここまでキレイに剥がれると良いですね。


最後に絶縁リングとマイナス極の拡大です。「薄い緑」の絶縁リングで、切り欠きを下に置いた状態上に数字が刻印されているタイプとなっていました。単3には上「27」の、単4には上「33」の刻印がありました。
マイナス極のガス抜き穴は単3と単4両者とも一般的な2つ穴タイプとなっています。しかし、上記の写真では単3は正面から2つ穴が見えると思いますが、単4では見えません。それはマイナス極突起部分の横側に穴が空いているからで正面から見えない為です。


【兼松】「使用済」チェックボックスつき アルカリ乾電池 単3形/単4形 7年保存可能

今回はとあるドラッグストアで発見した兼松のアルカリ電池を紹介します。兼松と言えば“MEMOREX”ブランドのアルカリ電池でお馴染みですが、これは特にブランド名もなく、白ベースのシンプルなアルカリ電池となっています。
デザインは当ブログで紹介した3COINSのアルカリ電池に酷似、3COINSの方はシンプルではあるものの、マイナス極側にあるサイズの数字が記載される特徴はよく似ています。兼松の方がゴチャゴチャしている印象がありますね。


パッケージ。多本パックのみの展開のようで、私が入手したのは単3と単4の10本パックです。キャッチコピーは“「使用済」チェックボックスつき”という機能面に関するもののみで、性能に関するものはありません。“7年保存可能”ということで使用推奨期限は7年のようです。
社名表記はパッケージには無く、電池本体にあるのみです。バーコードの事業者名は“兼松(株)[4959058]”となっていました。シュリンクパックは1重の至って普通なタイプ。厚めのビニールになっているのが特徴です。


電池の外観。白ベースのシンプルなデザイン。冒頭で3COINSのアルカリ電池に似ていると書きましたが、一つこの電池ならではの機能があります。それがパッケージにもあった“使用済”のチェックボックスであり、使用後油性ペンでチェックを入れることで未使用の電池と見分けられる仕掛けとなっています。他の電池では使用開始年月が記載できるものもあり、各社面白い所であります。
発売元は“兼松(株)”となっており、生産国は“MADE IN CHINA”で中国製です。


プラス・マイナス側です。マイナス極絶縁リングの色は「」。使用推奨期限は単3と単4共に「05-2029」となっていました。パッケージには『7年保存可能』の記載がありましたから、それぞれ2022年5月製造の電池であると思われます。

外装ラベルを剥がしてみました。単3には“C32808 201720”の、単4には“N72500 200630”のレーザー刻印らしきロット番号が見られました。
この電池は外装ラベルの粘着力が強靭で、電池の外装缶に残留してしまうのが特徴です。写真の電池では番号を読み取るために外装缶に残ってしまったノリを剥がした跡が残ってしまっています。この辺りも各社様々で面白いです。


最後に絶縁リングとマイナス極の拡大です。「濃い赤」の絶縁リングで、切り欠きを下に置いた状態左にアルファベット上に数字が刻印されているタイプとなっていました。単3には上「18」左「Z」の、単4には上「26」左「I」の刻印がありました。
マイナス極のガス抜き穴は一般的な2つ穴タイプとなっていました。