月別アーカイブ: 2017年12月

DAISO & HW アルカリ乾電池 単3形/単4形 5本

均一ショップ“ダイソー”に登場した新しいアルカリ電池です。一見、新型のアルカリ電池のように見えますが、シルバーボディが印象的だった“DAISO & HW”アルカリ電池のデザインリニューアルバージョンでデザインの全く異なる電池に生まれ変わりました。
デザイン的に個性的だった前モデルと比較すると、平凡的なデザインに回帰した印象は否めなく、見た目によってはビックカメラ+コジマのアルカリ電池に似ているような気もしますね。

パッケージです。前モデルは真っ白でシンプルなものでしたが、電池同様にパッケージも青をベースとしたパッケージに変わっています。パッケージはダイソーのアルカリ電池ですっかりお馴染みとなった、細長い5本入りの吊り下げパッケージ。前回の記事ではこのパッケージが主流になるかも、なんて書きましたが本当になってしまいましたよね。
なお、前モデルと同様に単3・単4共に5本パックでの展開。

こちらももうお馴染みですね。スマホなどで読み込むと注意書きのページへ飛べるQRコード。前モデルでは製造元のホームページ内に取扱説明書が置いてあることで話題になりましたが、今回はこのために設置したと思われるオリジナルのサイト上に置き場所が変更されています。リンク先は“http://www.yigeng.net/2wm/2wm.pdf”となっています(自サイトによるミラー)。
なお、使用推奨期限は前モデルと同様に7年となっています。

パッケージ裏です。注意書きは日本語と英語の2ヶ国語表記です。商品名は単3が「アルカリ電池No.18」、単4が「アルカリ電池No.19」となっておりこちらは前モデルと同じですが、型番は単3は前モデルと同じ「K-17-P60(T052)」となっているのに対し、何故か単4だけが「K-17-P80(T052)」に変わっていました。
しかし、バーコードは前モデルと全く同じコードで同一商品として扱われているようです。

パッケージをバラしてみました。こちらも前モデルと変わらずの2重シュリンクではなく、単一シュリンクとなっていました。それでも電池は正面を向いて並んでいますから、100円均一の電池だからと侮るなかれということですね。

 

 

電池の外観です。前述の通り、シルバーだった前モデルから一転、のカラーリングに変わっています。やっぱ、このデザインはビックカメラ+コジマの電池だろうと思うのですが…。
一方で注意書きは前モデルのやっつけ的な“MSゴシック”な注意書きが改善され、断然読みやすくなりました。前モデルはシルバーに黒文字で同化して読みにくかったですからね。社名表記は“(株)大創産業”、原産国は“MADE IN CHINA”で中国製です。

前モデルの“DAISO & HW”を比較してみました。これを見ると全く違う方向性でデザインチェンジされていることがわかります。前モデルの方がサイズが大きい数字で書かれていて分かりやすかったんですけどね…。
電池の使用推奨期限を見ると旧が「10-2023」で新が「10-2024」になっていますから、およそ1年でデザインチェンジされたことがわかりますね。

プラス・マイナス側です。絶縁リングの色は「」。使用推奨期限は単3、単4共に「10-2024」の記載がありました。パッケージには使用推奨期限7年の記載がありましたから、それぞれ2017年10月製造の電池であると思われます。
使用推奨期限の表記下には「T-052」という、パッケージ記載同様の品番?が記されていました(ただし、パッケージ表記はハイフン無しのT052)。

外装ラベルを剥がしてみました。マイナス極側にインクによるロット番号の印字があったようですが、ラベル側に印字が転写していました。
上4ケタ(アルファベット)下4ケタ(数字)で分かれているという前モデルの印字とはまた異なる特徴で、単3が「上:BSBI 下:0714」、単4が「上:ASBI 下:1311」となっていました。

 

絶縁リングの拡大です。薄い緑の絶縁リングで、切り欠きを右に置いた状態上には数字が、下にはアルファベットもしくはアルファベット+数字が刻印されているのが特徴のようで、単3は上に“4”下に“G”の刻印が、単4は上に“40”下に“G1”の刻印がありました。こちらは前モデルと同様の特徴で、恐らく同一の製造元なのでは?と推測されます。なお、マイナス極のガス抜き穴は単3、単4共に2つ穴タイプでした。

QRコードから見れる注意書きをよく見ていると、使用推奨期限の項目で“DAISO & HW”のみだけではなく、何故かDAISO & HZ”の使用推奨期限も記載されていました。“DAISO & HW”は“DAISO & HZ”の後継モデルだったのではという話もあったりしますが、本当にそうだったのかもしれませんね。ただ、1つ疑問として残るのは“DAISO & HZ”にも5本パックはあったのにもかかわらず、それよりも古い6本パックのみの記載になっている点なのです。

★関連記事
DAISO & HW ALKALINE BATTERY PILA ALCALINA アルカリ乾電池 単3形/単4形 5本
→本記事の前モデルに当たるアルカリ電池を紹介した記事。


玩研チェーン UM-1(M) 1.5V

今回はロボットの絵がコミカルでレトロな“玩研チェーン”のマンガン電池を紹介します。玩研チェーンは“日本トイズサービス”が1968年5月に玩具小売店100店舗で設立した組織らしく、この電池はその加盟店が販売していたプライベートブランドの電池であると推測されます。
絵柄からしておもちゃ向きの電池が一目ですね。電池下部には“TIGHT-SEAL”という表記が。これは「密封」という意味だそうで、乾電池的には完全外装と言った所かな?

電池の側面です。年代が年代なのか、注意書きの表記は一切ありません。Gをベースにした玩研チェーンのロゴマークと“玩研チェーン”の記載のみです。価格は40円
JISマークがあり、表記は「C8501 F.D.K.」となっているため、富士電気化学(現・FDK)製であると推測されます。現在ではこの略号通りの社名となっているFDKですが、社名変更以前も電池の略号以外に一部の電子部品で使用されていた事もあります。

プラス・マイナス側です。プラス側は赤いのが特徴で、外装は金属外装。マイナス極底板の刻印は「121」となっていて、玩研チェーンの創立時期から考えると1971年12月製造の電池でしょうか。とにかくレトロな電池であることは伺えます。
原産国は“MADE IN JAPAN”となっていて日本製になっています。とにかく、シンプルで注意書きも電池の種類も書かれていない電池なのでした。

コレクションを漁ってたら出てきましたよ。玩研チェーンと同じ特徴を持ったノーベルのマンガン電池が(LONG LIFE)。ノーベルの方は「77-04」という刻印で玩研チェーンよりも年代が新しいものです。比べてみると“N102”という品番が一致しているので、もしかしたら同一品なのかもしれません。


Fujitsu アルカリ乾電池 9V形 6LR61F(B)

とあるホームセンターでプレミアムタイプの9V形に変わって販売されていた、謎の“Fujitsu”ブランドの9V形アルカリ電池です。
電池には『Fujitsu 9V』と書かれただけのシンプルなもの。一見すると、一昔前な“Fujitsu”ブランドのアルカリ電池にも見えて懐かしさすらも覚えます。バックはゴールドと言うよりかは黄色が強いメタリックという印象で今までの富士通ブランドのアルカリ電池では見られなかった色です。

 

パッケージ。表は“Fujitsu”と“アルカリ乾電池”だけ書かれており、特にブランドなどは無い模様です。パッケージ裏の注意書きは他の“Fujitsu”ブランドの9V形アルカリ電池のものと同様ですが、社名表記は“FDK株式会社”と記載されているのみで、所在地は記載されておらず、問い合わせ先のフリーダイヤルだけです。 バーコードの事業者名は“FDK(4976680)”となっていました。

 

電池の表裏です。電池の裏面にもバーコードが印字されており、ブリスターパックのみならず、シュリンクパックでも発売されることが想定されます。この写真でバックの黄色っぽさがわかるかもしれません。

 

 

電池の両側面です。パッケージと同様に社名表記は“FDK株式会社”のみで所在地の表記は無く、問い合わせ先のフリーダイヤルだけの記載です。
原産国は“MADE IN THAILAND”でタイ製。現在発売されている“Fujitsu”ブランドの9Vアルカリ電池は全て6LR61タイプのタイ製となっています。

 

電池の端子部と底面です。電池のマイナス極に乳白色の絶縁リングが付けられているのが特徴です。この特徴を持つタイ製の9Vアルカリ電池ですから、“パナソニックエナジー タイ”による製造であると思われます。また、この特徴はパナソニックの9Vアルカリ電池でも見られるものです。
使用推奨期限は「09-2019」となっており、2年期限の2017年9月製造の電池であると推測されます。

パッケージはプレミアムタイプ9V形のものに激似です。白地に赤い斜め線が入っているデザインは本当にそっくり。違いは右下が白いか黄色いかの違いだけです。
やはりこの電池はプレミアムタイプ9V形の後継品なのでしょうか。

 

 

最後に他の“Fujitsu”ブランドのアルカリ電池と比較してみました。残念ながらハイパワータイプが不在となっていますが…。これまでの電池と比べてみると、どの電池とも違うデザインとなっており、この電池がどういったクラスに位置づけられているのか本当に謎です。

 

・追記(2018/3/17)
この電池の詳細がFDKホームページ内の“富士通 乾電池ニュース”で発表されています。今まで、プレミアム・ハイパワー・ロングライフタイプの3グレードそれぞれに存在していた単5形と9V形を統合、共通デザインとしたものが、この電池であることが判明しました。
元々、3グレードの中で仲間外れだったのが単5と9V形で単5がインドネシア製9V形がタイ製ですから、単1~単4まで日本製をアピールするFDKの戦略なのかもしれませんね。


maxell アルカリボタン電池 LR44

今回はマクセルのアルカリボタン電池LR44」を紹介します。アルカリボタン電池は1979年に起きた銀の高騰による酸化銀電池の代替として大きく普及した電池で、現在ではボタン電池の代表格として100円均一ショップやスーパー、コンビニなどでも一般的に見られる電池です。
今回紹介するマクセルのアルカリボタン電池は割りと見られる電池で、個人的にパナソニックの2番手ぐらいに見られる電池だと思っています。もちろん、「水銀0使用」です。

マクセルのアルカリボタン電池と言えば、中国製という印象があったのですが、知らぬ間に日本製に変化していました。どう見ても“MADE IN JAPAN”と書いてあります。

 

 

パッケージ裏です。使用推奨期限「03-2019」(2017年3月製造)ロットではまだ中国製であったことがわかります。「09-2019」(2017年9月製造)ロットでは日本製に変わり、「10-2019」(2017年10月製造)ロットから“マクセル株式会社”に社名表記が変更されています。
バーコードの事業者名は“マクセルホールディングス(4902580)”となっています。

 

電池の表面(プラス極)です。左が中国製で、右が日本製です。刻印は大きく異なっており、中国製の方は
『+LR44 maxell MADE IN CHINA
となっているのに対して、日本製の方では
maxell LR44 0%Hg J A P A N
となっていて、文字の大きさも様々な表記です。

電池の裏面(マイナス極)です。左が中国製で、右が日本製です。中国製のものはマイナス極が平らなのに対して、日本製のものではマイナス極に突起が付いているのがわかります。
これ、どこかで見たことがあると思いませんか?そうです。マクセルの酸化銀電池の特徴と一致します。酸化銀電池はマクセルの小野事業所製であることが判明していますから、アルカリボタン電池も同所製なのでしょうか。

電池の印字です。この印字は製造日の年(西暦)の末尾1ケタと月の1ケタを表しています。例えば“73”であるならば、20173月製造の電池であることを示しているのです。それを踏まえると各電池の刻印は使用推奨期限を逆算して一致しています。
左:中国製/“73”/使用推奨期限「03-2019
中:日本製/“79”/使用推奨期限「09-2019
右:日本製/“70”/使用推奨期限「10-2019

★関連記事
maxell 酸化銀電池 SR44
→事実上“LR44”の上位モデルに当たるマクセルの酸化銀電池“SR44”を紹介した記事。本文中でも触れた通り、マイナス極の突起が本記事で紹介したLR44と類似している。


NAFCO アルカリ乾電池 単3/単4

今回はホームセンター“ナフコ”で発売されているプライベートブランドのアルカリ電池を紹介します。以前、本ブログで紹介したナフコ「良品得価」ブランドのアルカリ電池の後継となります。
ナフコオリジナルのアルカリ電池には“Hi-Power ALKALiNe”という低価格のアルカリ電池も存在していますが、こちらは上位モデルのアルカリ電池という位置付けであり、日本製をウリとした値段もちょっと高めのモデルであります。

 

ナフコ「良品得価」ブランドの後継品とは言いましたが、比較してみるとほぼ同じデザインです。“良品得価”のロゴが“NAFCO”の新しいロゴに変わっている程度の違いしかありません。

 

 

パッケージです。単3は欲に負けて2本増量パックを買ってしまいました。最後の1パックで、他は10本パックになっていました。商品名は単3の12本パックが「LR6(10+2)ナフコ2」、単4の10本パックが「LR03(10S)ナフコ3」となっています。
キャッチコピーは「選ぶなら日本品質!!」。これは富士通のアルカリ電池と同じもので、これは供給元がFDKだからしょうがありません。バーコードの事業者名は“FDK(4976680)”となっています。

電池の外観です。金色ベースのベーシックなアルカリ電池のデザインですね。極性の見分けのためか、プラス側に付いている赤い帯が目印と言えるでしょう。
販売元は“株式会社ナフコ”、供給元は“FDK株式会社”となっています。電池に所在地や電話番号などの記載はありません。注意書きに誤字などは無く、Fujitsuブランドのアルカリ電池と同様のものです。生産国はもちろん日本製となっています。

プラス・マイナス側です。マイナス極の絶縁リングは「」。この特徴を持っている日本製ということなので、FDK鷲津工場(旧・FDKエナジー)であると推測されます。
使用推奨期限は単3が「08-2022」、単4が「11-2022」となっていました。単3は古い12本パックだったということで若干古い個体のようです。5年期限と推測すると、それぞれ2017年8月、11月製造の電池であるようです。単4電池は出来たてですね。

最近はFDK製のアルカリ電池もラベルを剥がす時代!ということで、ひん剥いで見ました。単3には“17072121”というロット番号らしき印字を確認。単4にもいつも通り、製造日と時刻の印字らしきものは確認できるのですが、どうも文字が薄くて判読できません。もう1本剥がしても全く同じでした。これはワザとなのかと思うレベルで読めません。

 

最後に絶縁リングの拡大です。今回単3は濃い緑のリングで、単4は薄い緑のリングとなっています。単3の絶縁リング(写真左)にはリングの一部に欠けがあり、それを上にした状態で下に“1”右に“R”の刻印がありました。単4の絶縁リング(写真右)には内周部に欠けがありそれを下にした状態で上に“11”下に“6”の刻印がありました。
マイナス極のガス抜き穴は4つ穴タイプとなっていました。

 

★関連記事
NAFCO 良品得価 アルカリ乾電池
→本記事で紹介した前身に当たる単3アルカリ電池を紹介した記事。更に前のデザインとなる単4アルカリ電池の比較を交えて紹介。


maxell ダイナミック アルカリ乾電池 単3形/単4形 LR6(W) / LR03(W) その2

今回はマクセルが一部ルートで供給を続けているアルカリ電池“ダイナミック”を紹介します。ダイナミックはマクセルの主力アルカリ電池“ボルテージ”の前身に当たるブランドで、4年前の本ブログで存在を確認し驚いたものでした。
前回本ブログで取り上げて4年、見慣れたデザインはそのままに使用推奨期限が5年から10年へと進化を果たしています。

 

パッケージ。これは関東近郊でスーパーマーケットなどを展開している“Olympic”で入手したもの。マクセルとOlympicのダブルネームで実質、同社PB品の位置付けで販売されています。
キャッチコピーは『長持ちタフパワー』。単3・20本の型番が「LR6(W) 10P×2 OSC」、単4・20本の型番が「LR03(W) 10P×2 OSC」となっています。バーコードの事業者名は“マクセルホールディングス(4902580)”となっていました。

電池の外観です。見慣れたこのデザインはお馴染みですね。一部では“ボルテージ”とデザインが混同しやすいと不評のようですが。4年前のモデルと比べるとJISマークが無くなっています。
社名表記は“マクセル株式会社 お客様ご相談センター”となっており、現行商品であることが伺えます。一時期は本当に現行品なのかと疑われた事もありましたが、これで現行品であることが証明されたのでは無いでしょうか。

プラス・マイナス側です。マイナス極の絶縁リングは「」です。使用推奨期限は単3、単4共に「10-2027」でパッケージには使用推奨期限10年との記載がありましたから、2017年10月製造の電池であると推測されます。
なお、単3のマイナス極底板は以前本ブログで紹介したマクセルのGDシリーズと同様にマクセル自社製独特の“”形状では無く、平らなものになっています。

外装ラベルを剥がしてみました。単4には“170912 02:47”という製造日と時刻らしき印字が確認できましたが、単3は今回無印字でした。もう1本外装ラベルを剥がして確認してみるも、やはり印字や刻印の類は見られませんでした。

 

 

絶縁リングの拡大です。黒い絶縁リングで5箇所にある黒い突起が目印。切り欠きは無く真円。突起の1つに印があり、それを上にした状態で単3は上に“22”下に“1”の刻印が、単4は上に“17”下に“1”の刻印がありました。
マイナス極のガス抜き穴は単3・単4共に4つ穴のタイプとなっていました。底板がザラザラなのもポイントです。

 

今日はこれだけでは終わりません。今回はマイナス極底板が“”になっている単3電池も同時購入して、徹底比較してみようかと思います。
今回同時購入したのは使用推奨期限「07-2027」で(写真下2本)、2017年7月製造ロットと思われるもの。店頭で探した中でマイナス極底板が“”になっている一番新しいロットがこれでした。社名表記がまだ“日立マクセル お客様ご相談センター”になっているのがわかると思います。

 

まずはマイナス側のミゾです。“◎”の方が溝が深く、外装ラベルが食い込んでいることがわかります。これはマクセル自社製単3アルカリ電池のちょっとした特徴でした。

次にマイナス極底板と絶縁リングです。底板は…、全く異なりますね。◎とザラザラ、ガス抜き穴が4つなのは同じですが穴のタイプが違っています。絶縁リングも全く異なっており、共通なのは黒いということだけでサイズが一回り近く違います。◎に付いていた絶縁リングをザラザラの方に付けるという意味のないことをしてみましたが、見事にハマりませんでした。

最後にプラス極。微妙に外周突起の直径が異なっています。ちなみに左が◎で、直径が大きい。両者とも何故か無印字の個体であったため、印字の比較は出来ませんでした。

 

 

以上のことから、2つの電池は違う工場で作られているという実証は出来ました。しかし腑に落ちない点はパッケージやシュリンクはどちらともかつてのマクセルの包装と同じことです。
某工場に電池だけ作らせて、包装・パッケージングはマクセルで行っているのかも。もしくは絶縁リングも黒仕様にしてしまうほどの念の入れようなので某工場にマクセル専用ラインを入れて包装設備も移設しているのかもしれませんね。

★関連記事
maxell ダイナミック アルカリ乾電池 LR6(W)/LR03(W)
→本記事と同様にマクセルのアルカリ電池“ダイナミック”を紹介した記事。この頃は使用推奨期限5年で、JISマークの表記もあったためマクセル自社製であることがひと目でわかった。この頃はよかった…。

maxell アルカリ乾電池 単3形/単4形 LR6(GD) / LR03(GD)
→本記事の電池とマイナス極に同じ特徴を持った電池を紹介。ダイナミックよりも更に下のグレードに位置づけられるアルカリ電池。


PAIRDEER MANGANESE マンガン乾電池 単3形/単4形

今回も前回に引き続き、100円均一ショップ“キャンドゥ”にて販売が開始された“PAIRDEER”ブランドの今度はマンガン電池を紹介します。
PAIRDEERとは中国の電池メーカー“Zhongyin (Ningbo) Battery Co., Ltd.”によるブランド。マンガン電池は同じく100円均一ショップであるセリア同ブランドによるマンガン電池が発売されていますが、今回のキャンドゥでの取扱い開始はそれに次ぐものであります。

 

パッケージです。単3・単4電池7本パックでの展開。商品名は単3が「NO.19380 マンガン乾電池 単3 7P」で、単4が「NO.19381 マンガン乾電池 単4 7P」となっています。
販売元は“株式会社キャンドゥ”となっており、バーコードの事業者名も同社のもの(4521006)となっています。アルカリ電池と同様に“PAIRDEER”のロゴも見られるパッケージです。デザインも水色になった以外は同じと言っていいでしょう。

電池の外観。水色のデザインでらしくなかったアルカリ電池とは打って変わって、黒いデザインで一気にマンガン電池っぽくなったのが大きな特徴です。
外観こそ黒いものですが、電池は“R6”・“R03”のみの記載でありランクは不明です。パッケージにも特に記載はありません。社名表記(販売元)はパッケージと同じく、“株式会社キャンドゥ”。原産国はMADE IN CHINA中国製となっています。

プラス・マイナス側。特に絶縁リングは見られません。使用推奨期限は単3、単4共に「10-2020」となっていて時期的に3年期限の2017年10月製造の電池と思われます。普通国内メーカーの単3・単4マンガン電池と言えば2年期限であることが多いですが、3年期限というのは珍しいかもしれません。JIS基準ではなくIEC基準なのでしょうか?

 

外装を剥がしてみました。外装はビニール外装。外装を剥がしたら底板がポロッと取れました。以前、セリアの同じくPAIRDEERブランドである単4マンガン電池の外装を剥がしたことがありました。その時はラベルの下にビニール外装が施してある手の込んだものでしたが、今回のものはそこまでではないみたいですね。

 

マンガン電池ではプラス側が封止側となりますので、プラス端子を見てみましょう。突起の根本上下に2つのガス抜き穴が見えます。プラス端子は外装缶で固定されており、取ることは出来ませんでした。
電池本体には特にロット番号などの印字は見られませんでした。マンガン電池はアルカリ電池とは違い、このように刻印が無いのが一般的です。

最後に今回発売された“PAIRDEER”ブランドのアルカリ電池とマンガン電池を並べてみました。これを見るとデザインが同じで揃っていることがわかりますね。文言と色が違うぐらい。
こういうお揃いなデザインが電池コレクターにとっては嬉しいんですよ。

 

 

★関連記事
PAIRDEER ALKALINE アルカリ乾電池 単3形/単4形
→前回の記事。本記事で取り上げたマンガン電池と同時で発売されたキャンドゥ販売“PAIRDEER”ブランドの単3・単4アルカリ電池を紹介した記事。


PAIRDEER ALKALINE アルカリ乾電池 単3形/単4形

今回は100円均一ショップ“キャンドゥ”に現れた“PAIRDEER”ブランドのアルカリ電池を紹介します。PAIRDEERは中国の電池メーカー“Zhongyin (Ningbo) Battery Co., Ltd.”によるブランドで同じく100円均一ショップのセリアで同ブランドのアルカリ電池マンガン電池が、ダイソーにも“ALKALINE new”という名称で同社製アルカリ電池が供給されており、遂にキャンドゥにもPAIRDEER製アルカリ電池が満を持して登場しました。

パッケージです。今や昨今の100円均一ショップ界隈でお馴染みとなった単3・単4電池5本パックのみの展開。商品名は単3が「NO.19378 アルカリ乾電池 単3 5P」で、単4が「NO.19379 アルカリ乾電池 単4 5P」となっています。
販売元は“株式会社キャンドゥ”となっており、バーコードの事業者名も同社のもの(4521006)となっています。パッケージにも“PAIRDEER”のロゴが見られます。

電池の外観。水色が特徴的で爽やかなデザイン。一般的なアルカリ電池のデザインとは程遠い印象はありますが、青系のデザインが大好きなワタシにとっては大好物です。
“PAIRDEER”のロゴは表面ではなく、その下の極性表記の間に記載されていて割りと控えめです。セリアよりかは大きいですが。社名表記(販売元)はパッケージと同じく、“株式会社キャンドゥ”。原産国はMADE IN CHINA中国製です。

プラス・マイナス側です。マイナス極の絶縁リングは「」。
使用推奨期限は単3、単4共に「10-2022」となっていました。時期的に5年期限と推測、それぞれ2017年10月製造の電池であると思われます。

 

 

外装ラベルを剥がしてみました。単3には“GDNH08 281128”の、単4には“FDNH01 231743”のレーザー刻印と思われるロット番号の印字があります。

 

 

最後に絶縁リングの拡大です。切り欠きを下にした状態で上に数字が刻印されているタイプです。薄い赤色の絶縁リングで、単3には「13」の刻印が、単4にはお馴染みの「双 33 鹿」の刻印がありました。これはもしかしたら「双鹿」刻印が絶縁リング上から消えていく前触れなのかもしれません。
なお、マイナス極のガス抜き穴は単3、単4共に一般的な2つ穴タイプでした。