ソニー」カテゴリーアーカイブ

ソニー(SONYブランド)の乾電池を扱うカテゴリです。
ソニーエバレディやソニー・エナジー・テックのものも扱います。

SONY PHOTO 写真用/アルカリ乾電池 単3形 LR6/AM3(P)

ソニー(ソニー・エナジー・テック)がかつて販売していた写真用のアルカリ電池です。1980年代、ヘッドホンステレオ普及で広がった音楽用アルカリ電池に継いで多かったのが、写真用フラッシュ(ストロボ)や8ミリカメラの急増に対応した写真用アルカリ電池です。
今回紹介するソニーの他にかつて当ブログで紹介した富士電気化学のもの、そして日立マクセル(現・マクセル)も写真用アルカリ電池を発売していたことがあります。

電池の外観です。大きい“SONY(R)”ロゴの下に虹色な帯の上に“PHOTO”の文字が記載されている象徴的なデザインとなっています。背景は金色だったと思われるのですが、液漏れが外装に広がっている影響からまるで表現できない色に変化してしまっています。
注意書きは日本語と英語による表記で、日本語表記の方が多めの注意書きです。社名表記は“SONY ENERGYTEC INC.”でソニー・エナジー・テック時代の製品となります。原産国は“MADE IN JAPAN”で日本製、JISマークに“C8511 284007”という表記が見られますからソニー・エナジー・テックが自社製造していたものとなります。同社製を示す略号として“S-K”がお馴染みですが、特にこの電池に略号などは見られません。

外装は金属外装でもラベル外装でも無く、充電式電池に使われているようなチューブ外装となっていました。この外装は見た目に切れ目が見られないのがポイントで、当時のソニー自社製アルカリ電池に見られた特徴のようです。
かつてソニーが発行していた技術情報誌「DIGIC」に掲載されていたアルカリ電池製造工程の紹介では“化粧チューブ”という記載があり、チューブ外装であったと示唆される表現があります。

なお、注意書きの全文は以下の通りです。

<ご注意>この電池は充電式ではありません。充電すると「液もれ」「破損」
のおそれがあります。 「はれつ」「液もれ」のおそれがありますので
●(+)(-)は正しくお入れください。●新しい電池と使用した電池をまぜて使わ
ないでください。●この電池と他の種類の電池をまぜて使わないでください。
●「ショート」「分解」「加熱」「火に投入」はしないでください。

プラス・マイナス側です。マイナス極の絶縁リングは無いタイプです。外装チューブがマイナス極底板ギリギリまで被せられており、これなら絶縁リングは不要でしょう。マイナス極底板は「◎」となっていて、そこに製造日が刻印されていました。
この2本の電池は製造日が異なっていて「88-02(1988年2月)」と「89-11(1989年11月)」のほぼ1年違いの電池です。

【参考(引用)文献】
ソニー株式会社 広報室(1990)
ソニーの工場を訪ねて
コードレス製品のエネルギーを作る「ソニー・エナジー・テック」
『DIGIC』1990.4 Vol.15, P3-6

★関連記事
FUJI NOVEL PHOTO 写真用アルカリ・マンガン電池 LR6(AM3)
→本記事と同様の趣旨で発売された写真用アルカリ電池を紹介した記事で、こちらでは富士電気化学(現・FDK)による“FUJI NOVEL”ブランドのものを紹介している。


SONY STAMINA PLUS ALKALINE LR6 (アルカリブルー)

alkalineblue_1今回はソニーが発売するエントリークラスの低価格アルカリ電池“アルカリブルー”を紹介します。電池本体には“STAMINA PLUS”の名も記載されており、ソニーが発売するスタミナシリーズの一つとしても位置付けられています。
色は“アルカリブルー”が表すように青色ベースのデザイン。入れ間違い防止のためかプラス極にちょっとしたシルバー色が入っています。青色のデザインは他社で乾電池EVOLTARisingなどハイグレードアルカリ電池の象徴になりつつあるので、紛らわしいかもしれません。

alkalineblue_2単3・10本パックのパッケージ。型番は“LR6SG-10PCW”となっています。ラインナップは単3単4のみで、10本20本30本パックがあるようです。
ちなみにバーコードのベンダーは“ソニーエナジー・デバイス(4901660)”。これは過去ソニーが発売していた電池はソニーエバレディ→ソニー・エナジー・テックが販売を担当していたという名残りから、その頃のコードを使い続けているためです。

alkalineblue_3電池の外観。かつての“アルカリブルー”では普通に日本語・英語・中国語の注意書きでしたが、現行モデルでは文面での注意書きが廃されて、ピクトグラム(アイコン)による注意表示になっているのが非常に印象的です。
ピクトグラムの横には一際目立つ“MC”のマークが見えますが、これはマレーシアの安全規格“Malaysia Safety Standards”に準拠していることを表すマークのようです。

社名表記は“ソニー株式会社”、生産国は“Made in Indonesia”でインドネシア製です。

alkalineblue_5なお、このピクトグラムでの注意表示は最近、日本製に変わった現行モデルである充電式ニッケル水素電池“サイクルエナジーシルバー”でも同様に変わっており、今後ソニーで日本のみではなく、ワールドワイドで発売している電池のスタンダードになっていくのかもしれません。
ちなみに、このピクトグラム(アイコン)の意味は“アルカリブルー”の商品ページに記載されています。

y_LR6SG-10PCW_001

alkalineblue_6プラス・マイナス側。マイナス極の絶縁リングは「」。この特徴を持つインドネシア製の電池ですから、FDKの現地工場である“PT FDK INDONESIA”製であると考えられます。
使用推奨期限は「01-2021」。時期的に5年期限と推測、2016年1月製造の電池であると思われます。


SONY スタミナ STAMINA アルカリ乾電池 単3形 LR6(SG) [LR6SG-4BD]

LR6SG-4BD_1以前、本ブログでも紹介したことのあるソニーのアルカリ電池“STAMINA(スタミナ)”。今回、この電池の単3・4本入りのブリスターパックが変わっていました。
写真左が旧パッケージ右が新パッケージです。旧パッケージでは4本まとまってパッケージされているのに対して、新パッケージでは2本づつパッケージされています。さり気なく、新パッケージでは“そらべあ”のマークが削除されていたりしますが…。

LR6SG-4BD_2パッケージ裏。上と同じく左が旧パッケージ右が新パッケージです。両者とも単3・4本入りブリスターパックの型番は“LR6SG-4BD”で変わりは無く、バーコードも全く同じです。
そらべあ基金の記載は削除されているものの、“性能最大60%アップ”や“CO2 排出量 30%減”の記載も変わりません。しかし、このパッケージには大きな違いがあります。それはどこでしょうか?

 

LR6SG-4BD_3上をよく見てみて下さい。使用推奨期限が“5年”から“10年”へと延長されています。今までこの“STAMINA”はスタンダードクラスのアルカリ電池でありながらも使用推奨期限は5年期限という、何とも中途半端な位置付けでありましたが、ここで満を持して10年期限にグレードアップしました。
これにより、今まで“STAMINA”の単3と単4はインドネシア製でしたが、この使用推奨期限の延長で日本製に回帰しています。

なお、この使用推奨期限の延長は単1と単2でも同様に行われているようですが、こちらは元々日本製であったため、生産国に違いはありません。

LR6SG-4BD_4電池の外観。上2本は新パッケージのもので(日本製)下2本は旧パッケージのものです(インドネシア製)。両者、デザインに違いはありませんが、日本製の方が金色が濃いような気がします。
注意書きの文字も日本製の方が濃い目で、細かいところでは電話番号の字体が変わり、“携帯電話・PHS・一部のIP電話からは”記載の電話番号が“0466”のものから“050”のものに変化していたりします。

LR6SG-4BD_5プラス・マイナス側。日本製・インドネシア製共にマイナス極の絶縁リングは「」。どちらともFDK製で日本製が“FDKエナジー”、インドネシア製が“PT FDK INDONESIA”製造であると思われます。
使用推奨期限は日本製が「07-2025」、インドネシア製が「02-2020」で前者が10年期限、後者が5年期限でありますから、それぞれ2015年7月、2015年2月製造の電池であると思われます。

ちなみに店頭で使用推奨期限を見てみたところ、本記事の日本製と同じ2015年7月製造でインドネシア製のものが存在していたり、2015年9月製造でもなおインドネシア製のロットがあったりと、現状では混在というよりかはロットによりバラバラで供給されているようです。
幸い、ソニーのアルカリ電池にはパッケージに使用推奨期限が記載されています。この“STAMINA”で日本製が欲しいと思った時はパッケージ“使用推奨期限10年”の表記を確認して買うと良いでしょう。

★関連記事
SONY スタミナ STAMINA アルカリ乾電池 LR20(SG)/LR14(SG)/LR6(SG)/LR03(SG)/LR1(SG)
→本記事で紹介したソニーのアルカリ電池“STAMINA”の全ラインナップを紹介した記事。この頃は単1~単4まで使用推奨期限5年で、単3と単4はインドネシア製となっていました。


SONY STAMINAX 単3形/単4形 アルカリ乾電池 LR6(SG) / LR03(SG)

staminax_1今回は“ソニー”が発売するハイグレードアルカリ電池“STAMINAX”を紹介します。この電池は『ソニー史上最高性能』をウリとしたもので、今まで主力だった“STAMINA”の上位ブランドとして生まれたアルカリ電池です。
この境遇は今まで主力ブランドだった“IMPULSE”の上位ブランドとして“The IMPULSE”を発売したという東芝のアルカリ電池のラインナップとよく似ています。

 

staminax_2単3・単4、4本入りと2本入りブリスターパックのパッケージ。“STAMINAX”のロゴや“ソニー史上最高性能”の場所が箔押し印刷になっており、いかにも高級そうなオーラを醸し出しています。
キャッチコピーは「10年保存できる ハイパワー・長持ち」。

 

 

staminax_3パッケージ裏。単3・単4の4本入りブリスターの方には「当社従来品A」と「当社従来品B」と比較して“STAMINAX”の方が長持ちとのグラフがありますが、「当社従来品」のアルカリ電池がどれを指しているのかは不明でかなり不透明なグラフです。
それ以外にもソニーの電池や充電器の売上の一部を“そらべあ基金”に寄付し、自然に負担を掛けない「グリーン電力」による環境保全活動を支持していることをアピールしています。

 
なお、単3・単4の4本入りブリスターの品番はそれぞれ“LR6SG-4BE”、“LR03SG-4BE”で、単3・単4の2本入りブリスターの品番は“LR6SG-2BHE”、“LR03SG-2BHE”となっています。バーコードのベンダーはソニーではなく、“ソニーエナジー・デバイス(4901660)”。これは過去ソニーが発売してきた電池の全てが同社のコードであり、言わばソニーが発売する電池の伝統です。

staminax_5電池の外観。全面真っ黒なボディで電池の下部に金色のラインが入ったのみのシブいデザインです。ソニー曰く、『ブラック&ゴールドでシンプルに高級感、上質感、パワー感を表現し、アルカリ乾電池の中で独自の上質感を表現』とこのデザインにかなり自信ありげの様子。
社名表記は“ソニー株式会社”、原産国は“Made in Japan”で日本製となっています。

 
デザインのベースは従来の主力だった“STAMINA”に準じており、“SONY”ロゴや“STAMINAX”の位置、注意書きの構成などは“STAMINA”と同様になっています。
電池本体の型番は単3が“LR6(SG)”で単4が“LR03(SG)”と“STAMINA”と全く同じ型番になっています。もしかしたら、ソニーのアルカリ電池全体が“(SG)”なのかもしれません。

staminax_6プラス・マイナス側。マイナス極の絶縁リングは「」で、日本製であることから、FDKエナジー製であると推測されます。
使用推奨期限は単3・単4共に「07-2023」で、パッケージには“使用推奨期限10年”との記載がありましたので、それぞれ2013年7月製造の電池であると思われます。使用推奨期限の範囲内ですが、若干古い個体です。

 

staminax_7ちなみに、単3における使用推奨期限の印字は大きいタイプとなっており、それは東芝の“The IMPULSE”(写真真中)や、富士通の“Premium”(写真右)のものとよく似ています。
印字のみだと製造工場が同じぐらいの判定しか出来ませんが、上位クラスのアルカリ電池であると考えるのであれば富士通“Premium(旧・PremiumG)”と同様であると考えるのが妥当であると思われます。


SONY ULTRA SUPER S-006P(U)

S-006P(U)_1ソニーがかつて発売していた、6P(9V)サイズのマンガン電池である“ULTRA SUPER”です。写真では2つ並んでおり、違う電池であるように見えます。実は表と裏であり、カラーリングが逆転しているデザインになっています。
この頃のソニーの電池は相変わらずビジュアル重視で素晴らしいですねぇ。“Sony Chronicle”の新しいのが出るのであれば次は乾電池も掲載して欲しいなぁ…と思う今日この頃。最後は5年前なのでそろそろ出るかなと思うのですが。

S-006P(U)_2側面。正面デザインの都合上、片面が「」でもう片面が「シルバー」となっています。“DISTRIBUTED BY SONY-EVEREADY INC.”の表記があり、ソニーエバレディ時代の電池です。なお、日本語での社名表記はありません。
「黒」側には英語での注意書きが、「シルバー」側には日本語の注意書きがあります。時代が時代なのか、日本語での注意書きは少なめです。

上写真、「黒」側がちょっと見えにくいかもしれないので、注意書きも一応、書いておきます。
英語:“MAY EXPLODE OR LEAK IF RECHARGED OR IMPROPERLY INSTALLED
日本語:“ご注意●この電池は充電式ではありません。●「液もれ」のおそれがあるので(+)(-)は正しくいれること。

S-006P(U)_3今回紹介したこの2つの電池、底板の表記が異なっていました。
1つは印字タイプで年代はサビて見えませんが、ちょこっと見える「-02 M」の印字がナショナル(松下)製にそっくりな特徴です。
もう1つは刻印タイプで底板の突起の形状や製造日の字体が東芝電池製にそっくりな特徴です。こちらは「85-02」の印字が見えるので1985年2月製造の電池であることがわかりますね。
印字タイプの製造年が見えないのが本当に残念です。

S-006P(U)_4今度は上部から見てみました。注目してみたのが、端子部のプラスチックの違い?です。東芝似の方がつや消しのようになっているのに対し、松下似の方はつや有りになっている点が両者よく似ています。
その他、継ぎ目から見た端子の位置が一致しており、東芝似はマイナス極側に継ぎ目が付いていますが、松下似はプラス極側に継ぎ目が付いています。

その継ぎ目と端子の関係から、正面から見た端子の位置が逆になっていて、上の写真でソニーの電池は同じ「黒|シルバー」側を向けていますが、プラス・マイナスが逆を向いているのがわかると思います。そのため、本記事1枚目の写真では表裏なのにもかかわらず、端子が同じ向きを向いているという…。

S-006P(U)_5他に何か違いは無いのかな?と、電池をまじまじ見つめていたら、松下似の方「シルバー」側の下部に本当に小さい文字で“L”の記載がありました。これは何かの識別記号なのかな??
ちなみに今回、上記で比較対象だった「National NEO Hi-Top」は“MABI”の記載があったので、松下電池工業製と思われ、「TOSHIBA キングパワーU」には“T-T”の記載があったので、東芝電池の高崎工場製であると思われます。

S-006P(U)_6ソニーの“ULTRA SUPER(ウルトラスーパー)”ブランドのマンガン電池は1970年後期頃に発売していた黒マンガンであり、後に本ブログでも紹介したことのあるNEW ULTRA(ニューウルトラ)”ブランドに移行しますが、単5と006Pのみは“ULTRA SUPER”ブランドを使い続けていました
※:写真は『ソニー・アクセサリー集 NO.10』(昭和53年10月発行)より抜粋したものです。


SONY NEW ULTRA SUM-3(NU)

SUM-3(NU)_1以前、当ブログで紹介したソニーの赤マンガン電池“NEW SUPER”と同時期に発売していた黒マンガン相当の電池です。
この“NEW ULTRA”はソニーが発売していたマンガン電池でもデザインが非常に印象的な電池で、ソニーのマンガン電池といえばこの電池と思っている方もおられるのではないでしょうか?
ちなみに“NEW ULTRA”は海外向けとしては現役のようで、当ブログ開設当初に取り上げたこともありました

SUM-3(NU)_2注意書き部分。デザイン構成は以前紹介した“NEW SUPER”と同じで赤から黒に変わったようなカラーリングになっています。
珍しい“水銀0使用”ながら液漏れ補償付き(2年補償)です。日本で水銀無使用のマンガン電池が登場するのが1991年で、1993年頃にはマイナス極底板の表記が仕様推奨期限の表示に切り替わってしまうため、この両方の表示を行っていたのは2年間のみなのです。

 
社名表記は“株式会社ソニー・エナジー・テック”となっており、渋谷の住所になっています。生産国は“MADE IN JAPAN”で日本製。注意書きの「単3形」という表記の下にJISマーク表記があり“C8501 S-K”という表記があります。S-Kという略号はソニー・エナジー・テックであることがわかっていますから、この電池は自社製なのでしょうか?

SUM-3(NU)_3プラス・マイナス側。プラス側の絶縁リングは「」です。例の如く、写真では見えにくいかもしれませんが、マイナス極の刻印は「93-03」となっており、1993年3月製造の電池です。

 

 

SUM-3(NU)_4当時のソニーの黒マンガン電池では単1~単4は当記事で取り上げた“NEW ULTRA(ニューウルトラ)”のブランド名を使い単5と006P形のみ“ULTRA SUPER(ウルトラスーパー)”と何故かブランド名が異なっていました。
なお、後継に当たる“ULTRA BLACK”で黒マンガン電池の2ブランド体制が撤廃され統一されます。


SONY NEW SUPER SUM-3(NS) [橙バージョン]

SUM-3(NS)2_1本ブログでは以前、カラーリングが赤色なソニーの“NEW SUPER”のマンガン電池を紹介しましたが、今回はそれ以前に発売していた橙(オレンジ)色のNEW SUPERを紹介します。
色こそ橙色でありますが、これは赤マンガン相当の電池でこの電池の前の世代に当たる“SUPER”からこの色が採用されています。

 

 

SUM-3(NS)2_2注意書き部分。デザイン構成は以前紹介した赤色バージョンのものとほぼ同様で型番も“SUM-3(NS)”というところまで同じです。
マンガン電池の液漏れ補償があった頃の電池で、マイナス極底板に表示された製造日の刻印より2年間となっています。以前の赤色バージョンのものは“株式会社ソニー・エナジー・テック”の表記でしたが、これはそれよりも遥かに以前の物なので、前身の“ソニー・エバレディ株式会社”の社名表記になっています。住所は品川区西五反田。

SUM-3(NS)2_3プラス・マイナス側。ブラス極は突起の周りが「」なのが特徴です。一見樹脂封止にも見える構造ですが、前の世代である“SUPER”が樹脂リングであったので、これは樹脂リングなのかもしれません。
写真では見にくいかもしれませんが、刻印は「81-03」になっており、1981年3月製造の電池みたいです。もちろんこの頃の電池は“水銀0使用”ではありません。生産国は“MADE IN JAPAN”で日本製です。

SUM-3(NS)2_4前回の赤色バージョン“NEW SUPER”との比較。両者とも液漏れ補償付きで2年であることに変わりはありませんが、見出しが橙色バージョンのものは「2年補償」の表記になっているのに対し、赤色バージョンの方は「補 償」という表記になっています。
ちなみに写真の橙色バージョン1981年3月製造赤色バージョン1990年1月製造の電池で丁度、両者の電池には約10年の隔たりがあります。

SUM-3(NS)2_5一度やってみたかった、赤色バージョン橙色バージョンの“NEW SUPER”の両並べ。
やはり突然のカラーリング変更は橙(オレンジ)だとランクがわかりにくいという理由なのでしょうかねぇ…。
ちなみに、前回紹介の赤色バージョンのものと型番が同じなのでタイトルに[赤バージョン]と[橙バージョン]を付加しました。

 

★関連記事
SONY NEW SUPER SUM-3(NS) [赤バージョン]
→本記事の後継モデルに当たるカラーリングが赤色な“NEW SUPER”を紹介した記事。

SONY SUPER SUM-3S
→本記事の前モデルに当たる“SUPER”を紹介した記事。カラーリングは同じですが、SONYのロゴ部分が異なっています。


SONY NEW SUPER SUM-3(NS) [赤バージョン]

SUM-3(NS)_1ソニー・エナジー・テック(現・ソニーエナジー・デバイス)が発売していた、赤マンガン電池である“NEW SUPER”です。
以前本ブログでも紹介したことのある、ソニーのマンガン電池“SUPER”の後継モデルに当たる電池で、以前はこの記事で紹介した“SUPER”と同じく橙(オレンジ)のボディーカラーでしたが、赤マンガンらしくに変わってしまいました。

 

SUM-3(NS)_2注意書き部分。マンガン電池の液漏れ補償があった頃の製品で、マイナス極の底板に表示された製造年月より2年間となっています。
それにしても写真上の“NEW SUPER”ロゴの下の「SONY ENERGYTEC INC. MADE IN JAPAN」から始まる英文の注意書きがデザインと一体になっていてカッコいい。これこそがソニーデザインと呼ばれたものなのかもしれません。

社名表記は“株式会社ソニー・エナジー・テック”で渋谷の住所になっている。生産国は日本

SUM-3(NS)_3プラス・マイナス側。プラス極の絶縁リングは「」で、同時期に発売されていた黒マンガン“NEW ULTRA”の絶縁リングは「」になっていました。
写真では見えにくいかもしれませんが、マイナス極の刻印は「90-01」になっており、1990年1月製造の電池です。国内でマンガン電池の水銀0化が達成するのが1991年であるので、この電池はまだ水銀を含有していた頃の電池です。

SUM-3(NS)_4ソニーの電池にはJISマークなどの表記が無いことが多く、どこで製造しているのかが不明な部分が多いですが、この電池にもJISマークなどは記載されておらず製造元は不明。
しかし、本記事で紹介した電池から3年後1993年3月製造の黒マンガン“NEW ULTRA”では「C8501 S-K」とJIS表記があり(ちなみにS-Kはソニー・エナジー・テック自社製)、ソニーの乾電池は表記がまちまちで謎な部分が多い。


SONY STAMINA アルカリ乾電池 単3形 LR6(SG)

sonystamina_17月最後はソニー“STAMINA”アルカリ電池の単3を紹介。確かこの電池はソニーのスタミナアルカリ電池の2代目であると記憶しています。
デザインとしてはオーソドックスなアルカリ電池と言ったデザインで、プラス極側の赤い“”が特徴的と言えるでしょう。

 

 

sonystamina_2電池の外観。社名表記は“ソニー株式会社”で記載の住所は品川区北品川の旧所在地になっています。生産国は日本
使用推奨期限は印字ではなく、刻印のような感じで記載されており「06-2000」と記載してありました。2年期限と推測すると、1998年6月製造の電池でしょうか。
ちなみに注意書きのフォントはスーラであると思われます。

 

sonystamina_3プラス・マイナス側。マイナス極は「」で絶縁リング無しタイプでした。東芝自社製(JISマーク:T-U表記、東芝電池碓氷川工場製)“TOSHIBA ALKALI”と比較してみると非常にそっくりです。位置は違いますが、いずれも使用推奨期限は刻印タイプです。
この電池が製造された時期はソニーが単3アルカリ電池でリコールを起こして間もない時期であるようなので、他社生産に切り替えていた可能性も十分にありえます。


SONY ULTRA BLACK マンガン乾電池 R03(SB)

R03(SB)_1机の引き出しの奥底に眠っていたソニー・マンガン電池の単4。確か、在庫処分かなんかで安く買ったのがそのまま保管されていたのではないかと記憶しています。
ソニーの乾電池はアルカリ電池ならいろんなお店で出回っていた記憶がありますが、マンガン電池はあんまり見かけなかった記憶があります。特に写真のようなブリスターパックのマンガン電池はあまり見なかったな…。自分の周りだけかもしれないですけど。

 

R03(SB)_2パッケージ裏。特にキャッチコピーなどもなく、注意書きのみで素っ気ない印象があります。社名表記は“ソニー株式会社”で記載の住所は品川区北品川の旧所在地です。
バーコードのベンダーはソニーではなくソニーエナジー・デバイス(4901660)のものでした。

 

R03(SB)_3電池の外観。この電池は既に末期のマンガン単4であった為か、金属外装ではなくチューブ外装になっています。
これは黒マンガン相当の電池で、前世代の“NEW ULTRA”のツートンデザインに比べると大分デザイン的に劣化したなと思うのは自分だけでしょうか?
社名表記はパッケージと同じく“ソニー株式会社”で日本製です。

 

R03(SB)_4プラス・マイナス側。使用推奨期限は「08-2004」。2年期限と推測すると、2002年8月製造の電池でしょうか?
使用推奨期限「09-2004」で近い“National”ブランド日本製の“ネオ黒”と比較してみると、構造や使用推奨期限の印字の特徴が極めて似ているので、これは松下電池工業(パナソニック)製なのではないでしょうか。