デュラセル」カテゴリーアーカイブ

デュラセル(DURACELL/MALLORYブランド)の乾電池を扱うカテゴリです。
かつての日本法人であるデュラセル・バッテリー・ジャパン→ジレットジャパンのものも扱っています。

MALLORY NEO SUPER 単3形乾電池 SUM-3(NS)

今回はかつて“デュラセル・バッテリー・ジャパン”が展開していたマロリーブランドのマンガン電池を紹介します。マロリー(MALLORY)はデュラセル社の前身である企業であり、同社と提携して発売した、ナショナル(現・パナソニック)初のアルカリ電池のブランド名としても知られています。
アルカリ電池のブランドである“デュラセル(DURACELL)”が登場した後も、マンガン電池のブランドとしてマロリーは健在でした。

この電池は黒マンガン電池に当たる“NEO SUPER”というブランドで、赤マンガン電池に当たる“SUPER”というブランドの電池も存在しました。なお、当時放送されていたアルカリ電池“デュラセル”のCM内で比較元として赤マンガンの“SUPER”が写り込んでいます。赤マンガンとアルカリを比較するという物凄い映像なのですがw。


電池の注意書き部分です。今回入手した2本は年代が異なるもので、写真上が2年の液漏れ補償付きのもの(旧版)写真下が液漏れ補償から使用推奨期限の表示に変わったバージョン[水銀0(ゼロ)使用]となっています(新版)。まず、両者型番がことなっています。カッコ書きの“SUM-3(NS)”の型番は同じものの、旧版が“R6P/NS・1.5V”となっているのに対して、新版が“R6PU・1.5V”となっています。
そして、もう一つの点は発売元である“デュラセル・バッテリー・ジャパン株式会社”の所在地が異なる点です。旧版では“東京都港区赤坂1-11-41 第一興和ビル”となっています。これはかつての“三洋デュラセル株式会社 営業本部”と同じ住所です。三洋デュラセルは三洋エクセルと名を変えますが、営業機能のみがデュラセル・バッテリー・ジャパンに譲渡されたのでしょうか…。複雑な事情が絡んでいそうですね。
一方、新版では“東京都台東区蔵前2-6-4 マスダヤビル8F”となっています。これはデュラセル・バッテリー・ジャパンの閉鎖登記簿を見たときと同じ住所であり、平成9年8月の会社解散までこの所在地だったようです。
注意書きは両者同じもので、全文は以下の通りです。

(ご注意)●この電池は充電式ではありません。充電
すると液もれ、破損することがあります。●はれつ、液も
れのおそれがありますので(+)(-)は正しく入れること。

ちなみに生産国は旧版・新版ともに“MADE IN INDONESIA”のインドネシア製となっていました。この電池が製造された1980年末~1990年代初頭と言えばまだまだ日本製のマンガン電池も多かったはずです。その中での海外産は珍しい存在だったのではないでしょうか。

最後にプラス・マイナス極の拡大です。プラス極の絶縁リングの色は「」となっていました。旧版は「89-04」で1989年4月製造の電池、新版は「03-96」で1996年3月の使用推奨期限、2年期限の1994年3月製造の電池であると推測されます。
この表記を見るとわかりますが、[年 – 月]の表記となっているのが製造年月[月 – 年]の表記となっているのが使用推奨期限です。少なくとも国内メーカーの電池であれば本体表記が無くてもこの法則で製造年月の表記であるか、使用推奨期限の表記であるかの見分けができますよ。

★関連記事
SANYO MALLORY SUPER SUM-2(S)
→こちらは当電池の前身に当たる、三洋デュラセルが展開していたサンヨーとマロリーのダブルブランドによるマンガン電池を紹介した記事。当電池と同じように黒マンガンの“NEO SUPER”と赤マンガンの“SUPER”があり、記事では赤マンガン(SUPER)の単2を紹介している。


DURACELL ALKALINE BATTERY MN1500 1.5V LR6 その3

現在コストコで流通しているとされる、アメリカ“デュラセル”のエントリークラスアルカリ電池“Duracell CopperTop”最新版を紹介します。
かつてデュラセルはアメリカの大手消費財メーカーであるプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の傘下であり、日本では同社の現地法人であるプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパンが販売を担当していましたが、現在は“テクライトモバイルライティング”というメーカーが販売を担当しているようでパッケージの社名表記は同社となっています。

電池の外観です。デザインはデュラセルお馴染みの上部が銅色下部が黒となっているもの。以前当ブログで紹介した旧製品と比べると、社名表記は消え使用推奨期限も電池プラス側に刻印されるタイプに変更されたので随分スッキリしました。
デュラセルのアルカリ電池と言えばアメリカ製という印象も強いですが、こちらは“Made in China”で中国製となっていました。電池には“无汞”の表記があり、水銀は含有されていないようです。

プラス・マイナス側です。マイナス極の絶縁リングは無いタイプとなっています。他のアルカリ電池に比べるとマイナス極の突起が大きく出っ張っているように見えます。また、プラス極の突起あたりが滑らかになっている点もデュラセル製アルカリ電池の特徴です。
使用推奨期限は“ED 07-2027”となっていました。“DURALOCK”という銀色の帯がデザインされている電池では使用推奨期限10年の証でありますので、これは2017年7月製造の電池と推測されます。

外装ラベルを剥がしてみました。“7E28 6X”というロット番号らしき印字が見えます。アメリカ製だった頃は外装ラベルにロット番号が刻印してあったようですが、中国製になってからは外装ラベル下の電池缶にロット番号が印字されているタイプに変更されています。

 

 

マイナス極の拡大です。ガス抜き穴は2つ穴タイプとなっていますが、突起部分にガス抜き穴が上下2つ付いているものになっていました。

 

 

 

★関連記事
DURACELL ALKALINE BATTERY MN1500 1.5V LR6 その2
→“Duracell CopperTop”に中国製のロットが出現したことを紹介した記事。以下の記事、アメリカ製の比較を交えて紹介。

DURACELL ALKALINE BATTERY MN1500 1.5V LR6
→“Duracell CopperTop”がアメリカ製だった頃のロット違い2本を紹介した記事。


DURACELL ALKALINE BATTERY MN1500 1.5V LR6 その2

chinaMN1500_1以前、本ブログでは米国の電池メーカー“デュラセル”が発売しているエントリーモデルのアルカリ電池“Duracell CopperTop”を紹介しました。この時紹介したものはアメリカ製でありましたが、今回新たに中国製のロットを見つけましたので紹介します。
今回入手した中国製のロットは使用推奨期限“MAR 2024(2024年3月)”のもので、デュラセルのロゴは新しいバージョンになっているため、古いものというわけでは無さそうです。

 

chinaMN1500_2早速、以前本ブログで紹介したものと比較してみました。上からアメリカ製旧ロゴ(DEC 2023)アメリカ製新ロゴ(DEC 2024)中国製新ロゴ(MAR 2024)です。
デザイン自体は特に違いはありませんし、“DURELOCK”の銀色の帯もあります。違いはと言えば“DURACELL”のロゴが中国製の方が若干小さいのと、中国製にはインドネシア国家規格(SNI)の規格番号が記載されている程度の違いです。

社名表記も“Duracell, div. of/de P&G, Bethel, CT 06801, P&G Inc., Toronto, ON M5W 1C5”となっており、アメリカ製同様、P&Gの社名もそのままです。ちなみにロット番号らしき表示はアメリカ製のものと同じく、この中国製のものにも健在で、コードは“5155780302”となっていました。アメリカ製のものには電池の真中辺りに記載されていましたが、中国製のものにはプラス極側に記載してありました。

chinaMN1500_3マイナス側。左からアメリカ製旧ロゴアメリカ製新ロゴ中国製新ロゴとなっています(以後の写真もこの順番で並べています)。中国製のマイナス極はアメリカ製旧ロゴのものと同じく、底板突起部分に2つの丸印がある特徴を持っており、アメリカ製との違いは“DURACELL”という刻印があることです。

 

chinaMN1500_4外装ラベルを剥がしてみた所です。アメリカ製のものにはロット番号などの印字は見られませんでしたが、中国製のものにのみ“5E15 6VKCH”というロット番号らしき印字が見られました。
なお、前回も紹介し特徴的な構造だった、プラス極の突起周りが滑らかになっている点はアメリカ製・中国製共に共通の特徴となっています。

 

chinaMN1500_5マイナス極の拡大。写真右が今回入手した中国製のロットですが、構造は旧ロゴのアメリカ製と全く同じ構造で、マイナス極の底板がスポット溶接されている構造になっています。
このプラスとマイナス極の特徴から、今回入手した中国製の電池は中国の電池メーカーに外部委託したというよりは、中国にあるデュラセルの現地工場で生産したというのが正解なのかもしれないですね。

★関連記事
DURACELL ALKALINE BATTERY MN1500 1.5V LR6
→本記事でも紹介したエントリーモデルの単3アルカリ電池、“Duracell CopperTop”のアメリカ製ロット違い2本を紹介した記事。


DURACELL ALKALINE BATTERY MN2400(AM4)

MN2400_1最近の本ブログでは現在、アメリカで発売されている“DURACELL”ブランドのアルカリ電池を紹介しましたが、今回はかつてのデュラセル日本法人である“デュラセル・バッテリー・ジャパン”より発売されていた“DURACELL”ブランドの単4アルカリ電池を紹介します。
デザインは上部が銅色下部が黒になっているお馴染みのもの。このデザインは現在でもエントリーモデルに位置付けられている“Duracell CopperTop”に継承されています。

MN2400_2注意書き部分。社名表記は“DURACELL BATTERY JAPAN. LTD.”と記載してあり、英社名表記ではありますが、デュラセル・バッテリー・ジャパンの名義になっています。原産国はアメリカではなく、“MADE IN JAPAN”で日本製となっていました。
注意書きは日本語主体で英語での注意書きの記載はあるものの、“DO NOT RECHARGE OR DISPOSE OF FIRE.”の記載のみです。

《ご注意》この電池は充電式ではありません。充電
すると液もれ、破損するおそれがあります。
はれつ、液もれのおそれがありますので、●(+)(-)を
正しく入れること。 新しい電池と使用した電池をま
ぜて使わないこと。●この電池と他の種類の電池
をまぜて使わないこと。●ショート・分解・加熱・火に
投入はしないこと。              [水銀0<ゼロ>使用]

以上が注意書きの全文の写しです。使用推奨期限は「95-09」となっており、恐らくは2年期限の1993年9月製造の電池と思われます。年代としては当たり前なのか、注意書きの文量としては結構ありますね。

MN2400_3今回は未開封の4本入りシュリンクパックも入手。さすが日本製です。全ての電池がほぼ正面を向いてパッケージングされています。

 

 

 

MN2400_4パッケージ裏のバーコードラベル。4本入りシュリンクパックの型番は“LR03SP-4P”。その横の“DBJ”はデュラセル・バッテリー・ジャパン、すなわちDuracell Battery Japanを表していると思われる。
ちなみにバーコードのベンダーは該当せず。メーカー自体は現在消滅していますから当たり前か。

 

MN2400_5プラス・マイナス側。外装は現在主流のラベル外装です。マイナス極には黒い絶縁リングが付いています。黒い絶縁リングというと、富士電気化学(現・FDKエナジー)製なのかな…。
ちなみに電池本体には製造元を類推できるようなJISマークなどの表記はありません。

 

 

MN2400_6マイナス極のガス抜き穴は2つ穴タイプでした。


DURACELL ALKALINE BATTERY MN1500 1.5V LR6

MN1500_1アメリカの大手電池メーカーである“デュラセル”の単3アルカリ電池です。このデザインの電池は“Duracell CopperTop”というもので、エントリーモデルに当たるアルカリ電池となります。
写真上2本がデュラセルのロゴが古いバージョンのもので、写真下2本がロゴが新しくなっているバージョンのものです。従来のロゴと比べると太めだった“DURACELL”のロゴがシャープになっているのが特徴です。

 

この電池はコストコの製品を買い付けて売っているリサイクルショップで入手したもので、コストコで売られている“Duracell CopperTop”40本パックをバラして売っているものと思われます。現在、デュラセルを保有しているのはアメリカの大手消費財メーカーであるプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)ですが、このコストコで売られている電池のみが日本の現地法人であるプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパンが正規に供給している製品となっています。

MN1500_2電池の外観。デザインは上部が銅色下部が黒になっている、デュラセルとしてはお馴染みのデザインです。ブランド名である“CopperTop”とは上部が銅色になっているためのネーミングで、元々は赤毛の俗称であることに由来しています。
社名表記は“Duracell, div. of/de P&G Bethel, CT 06801, P&G Inc., Toronto, ON M5W 1C5”と、現在デュラセルブランドを保有しているP&Gの社名表記と住所が記載してあります。

写真左が旧ロゴのもので、写真右が新ロゴのものです。注意書きの字体(フォント)は両者異なっていますが、注意書きが英語フランス語の表記になっている点は両者とも同じです。生産国は旧が“MADE IN U.S.A.”で新が“ASSEMBLED U.S.A.”となっていますが、表記上の違いのみで両者ともアメリカ製であることに変わりは無いようです。ちなみに電池には“无汞”の表記があり、一応水銀は含有されていない模様。

MN1500_3現在アメリカで発売されているデュラセルのアルカリ電池では、“DURELOCK”という銀色の帯がデザインされています。これは10年間パワー維持保証を表す表示であり、デュラセルの自信の表れでもあります。つまり、この帯がある電池は使用推奨期限10年であることを示している表示でもあるのです。

 

MN1500_4プラス・マイナス側。写真左が旧ロゴのもので、写真右が新ロゴのものですが、両者ともマイナス極の特徴が全く異なっています。特に特徴的なのが旧ロゴの方で、マイナス極の底板突起部分に2つの丸印があるのが特徴です。ちなみに両者とも絶縁リングは見られません。
なお、プラス極にも特徴があり、プラス極の突起周りが滑らかになっている点が珍しい構造になっています。

使用推奨期限は旧が「DEC 2023(2023年12月)」で新が「DEC 2024(2024年12月)」と記載。この電池は前述の通り、10年期限ですから、それぞれ2013年12月、2014年12月製造の電池であると思われます。その表記とは別にロット番号らしき表示が外装ラベル上に印字されており、旧は「4E100167」の表示が、新には「4J04D086」の表示がありました。

MN1500_5外装ラベルを剥がしてみました。電池本体には特にロット番号の印字や刻印はありませんでした。ラベルにロット番号の印字がありましたから、当たり前なのかもしれませんが。
ちなみに奥が新ロゴのもので、手前が旧ロゴのものです。

 

 

MN1500_6マイナス極の拡大。左が旧ロゴのもの右が新ロゴのものです。新ロゴの方は普通の突起で突起部分にガス抜き穴が2つ付いている一般的なものですが、旧ロゴの方は底板がスポット溶接されている珍しい構造になっていました。旧ロゴの底板突起に見られた2つの丸印はスポット溶接の跡であったようです。この底板を強引に取ってみようかと思いましたが、ショートが怖いので断念。今度は切れた電池でやってみようかな…。

今回の更新でカテゴリー、「一次電池(一般)」内に「デュラセル」を追加しました。


DURACELL PRISMATIC CP1 リチウム電池

CP1_1今回はデュラセルが発売していた角形リチウム電池“CP1”を紹介します。
以前、本ブログでパナソニックが発売していたリチウム電池“CR-V6P”を紹介したことがありますが、この電池はカシオのデジタルカメラ用バッテリー“NP-L7”互換のリチウム電池でありましたが、今回紹介するCP1も同じ位置付けのリチウム電池でありました。

 

 

CP1_3このCP1はニコン(現・ニコンイメージングジャパン)のコンパクトデジタルカメラ“COOLPIX”に用いられていた“EN-EL5”互換のリチウム電池として設計された経緯があり、基本は同電池の代替使用という位置付けでした。
“EN-EL5”は他社での互換電池も登場しなかったため、実質COOLPIX専用でしたが、現在は倒産したNHJのデジタルカメラ“D’zign S501”でも使用できたようです。

CP1_2ちなみにパッケージ裏。形名の横には「充電禁止」と比較的大きい文字で記載されています。これは“EN-EL5”互換のリチウム電池(一次電池)であり、充電は出来ません。
社名は“ジレット ジャパン インク”となっています。ジレットは“フュージョン”などのカミソリなどで知られるメーカーで、2005年にアメリカの大手消費財メーカーP&Gが買収、現在は“プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン”に事業が移管されています。

CP1_4EN-EL5(写真下)との端子比較。プラス極とマイナス極の位置は同一ですが、EN-EL5側にある(T)端子が無いため、充電器に入れても作動はしないでしょう。
なおCP1側にはEN-EL5に該当する端子以外にも空き端子?のミゾが残されており、端子の位置を変えEN-EL5以外の互換電池を作る計画があったのではないでしょうか。

 

CP1_5電池裏。写真上が使用推奨期限2013年3月のもので、写真下が2014年3月のもの。何故か注意書きの位置が異なっています。
どれも英語とフランス語の注意書きのみで日本語はありません。型番は“CP1”以外にも“CP3553”という別の型番も記載されています。生産国は“MADE IN U.S.A.”でアメリカ製です。
ちなみに写真の電池は既に使用推奨期限は過ぎてますが、今でも3V以上を維持しており、ここはさすがリチウム電池です。

CP1_6これは“COOLPIX 7900”の発売記念キャンペーンとして付属してきたらしいCP1。全国限定25,000台にプレゼントされたということで、デュラセル相当、太っ腹です。

 

 

CP1_7そのプレゼント品のCP1に折り込まれていた宣伝。
すぐ使える!
CP1は充電せずにすぐ使えます(充電禁止)
長持ち!
クールピクス7900で250枚撮影が可能です。リチウム電池なのでデジカメで長持ち。
旅行にも便利!
使用有効期限が長いのでバックアップ用電池としても最適。

 

LP1デュラセルはこの“CP1”に続く、特定用途向けの電池として、当時ヘッドホンステレオやポータブルMDなどで使われたガム型電池互換のアルカリ電池“LP1”を発売予定でしたが、コスト面の都合からか、遂に日本で発売されることはありませんでした(海外では発売された模様)。

 

 

 

 

 

★関連記事
Panasonic リチウム電池 CR-V6P 6V
→本記事のCP1と同じく、デジタルカメラ用バッテリー互換として作られた経緯があるリチウム電池。デジタルカメラ用としては対応機種が1機種しか無かったため、普及はしなかった。


PROCELL(R) BY/PAR DURACELL(R) PC1604 9V

PC1604_1アメリカの“デュラセル”が発売している業務用のアルカリ電池“PROCELL”9V形です。日本では主にエフェクターなどの楽器用として発売されており、楽器店に売られていることが多い電池です。この電池には9V形のみではなく、他のサイズのものも存在していますが、そのような経緯から日本では9V形のみ出回っている状況となっています。
今回、デザインが変更され、鮮やかなオレンジ色が印象的な電池となりました。

PC1604_2前世代・前々世代のPROCELLと比較してみました。前世代・前々世代ではほぼ同様のデザインで引き継いでいるのにも関わらず、現行品では“PROCELL”の文字色のみが引き継がれているのみで、デザインが全く異なっているものになっています。むしろ、こちらの方のデザインがレトロデザインで古いデザインに見えてしまいますよね。初め、このデザインの電池を見た時新しいバリエーションが出来たのかと勘違いした程です。

ちなみに“DURACELL”のロゴは海外で発売されているハイグレードアルカリ「Duracell Quantum」で使われている、太めな従来のロゴよりもシャープになった新しいロゴが採用されています。

PC1604_3端子部の比較。マイナス極の端子はいずれも四角形のものになっており、海外製9V形によく見られるものです。
なお、手前の現行品は裏側のもので『无汞PC1604』と書かれています。中国語で“无汞”は無水銀を表す言葉であり、この電池に水銀は含有されていないことがわかります。なお、英語など他言語で水銀が含まれていない旨の記載はありません。

 

PC1604_4社名表記部分。使用推奨期限は上から2010年2015年2019年3月。一番下の現行品が一番新しく、なおかつ社名表記が“P&G Inc.,”と書いてありますから、デザインは古臭いですが確かに新しい電池であります。
ちなみに“P&G”とは日本で「ファブリーズ」や「ジョイ」などで知られるあの会社。日本では電池事業を展開していないのであまりピンと来ないですよね。

PC1604_5注意書き部分。いずれも注意書きは英語フランス語の2カ国表記です。
前々世代には原産国表示はありませんでしたが、前世代で“Made in the USA”の表記が追加され、現行品で“Assembled in USA”の表記に変化しています。

 

PC1604_6底板。いずれも意味不明なロット番号が印字されており、上4ケタ下4ケタ右下2ケタという同様のフォーマットで記載されています。
アメリカ製ということはやはり、デュラセル自社生産であるのでしょうか?

 

 
★関連記事
DURACELL PROCELL 9V PC1604
→本記事で紹介したデュラセル“PROCELL”9V形の前世代と前々世代をまとめて紹介した記事。本記事でも比較対象として紹介していますけどね。


DURACELL PROCELL 9V PC1604

DURACELL_PROCELL1今日はデュラセル2本立て!ということで、今回は楽器店でよく見かける“DURACELL PROCELL”の9V形PC1604を紹介する。この電池は以前紹介したGoldenPowerの9Vマンガンを発売している、キョーリツコーポレーションが輸入販売しているので、“Energizer Industrial”の9Vよりも入手しやすい電池であります。
写真上が旧デザインのもので、下が現行デザイン。現行デザインは旧デザインを生かしつつブラッシュアップされたようなデザインで格好いいです。

DURACELL_PROCELL2注意書き部分。注意書きは同じ文面だが、旧デザインでは「WARNING(警告)」なのに対し、現行デザインのものは「CAUTION(注意)」に変わっている。また、現行デザインのもののみに生産国、「Made in the USA.」が記載してあります。

 

 

DURACELL_PROCELL3反対側の側面。旧デザインの使用推奨期限が「MAR 2010(2010年3月)」で新デザインの使用推奨期限が「MAR 2015(2015年3月)」になっている。
また、会社名も旧デザインのものは“Duracell”一社表記ですが、新デザインのものには“Duracell, div of P&G”や“P&G Inc.”と書いてあり、デュラセルブランドを現在はP&Gが所有していることがわかる。

 

DURACELL_PROCELL4端子部。短絡防止の保護カバー付き。マイナス極が四角に似ているスナップで特徴的です。

 

 

 

DURACELL_PROCELL5底板。旧デザインのものには「6A25 G107 21」、新デザインのものには「1E05 G305 32」と意味不明なロット番号が印字されている。
電池本体には「Professional Alkaline Battery」と書いてあり、“Not For Retail Trade(小売不可)”とも書いてあるので、組み込み向けの電池の一種かとは思われますが、普通のデュラセルアルカリ電池との違いがあるのかは不明。