小ネタ」カテゴリーアーカイブ

電池に関する小ネタを扱うカテゴリです。

平成時代の電池を振り返ってみる

今日で「平成」が終わり、明日から「令和」時代が始まります。そこで平成時代に印象的だった電池関係の出来事を振り返ってみます。

●アルカリ電池の性能が飛躍的に進歩した

平成はアルカリ電池が飛躍的な進歩を果たした年でした。1993年に電池の使用推奨期限の表示が始まったとき、単3アルカリ電池の使用推奨期限は2年でした。その後、2004年には当時の日立マクセルが使用推奨期限4年を実現したNew「ダイナミック」を発売、その1年後にはFDKが使用推奨期限5年のアルカリ電池を発売します。これは日本が誇る電池製造技術の賜物で、漏液防止技術と長期保存技術が可能にした技でした。
その後、パナソニックから乾電池エボルタが発売。当時の世界最長使用推奨期限10年を達成。これが各電池メーカーに派生し、現在は使用推奨期限10年が一般化しています。

10年液漏れ補償付きのアルカリ電池、富士通「プレミアムタイプ」とマクセル「ボルテージ」

2009年に当時の日立マクセルがNew「ボルテージ」でアルカリ電池の液漏れ補償を付与。続き、2014年にFDKがプレミアムタイプで液漏れ保証を付与します。保証期間は使用推奨期限内、すなわち10年間という驚くべき数字です。これらは電池メーカーがアルカリ電池の漏液耐性に自信を持っている現れであると言えるでしょう。

 

 

 

●ニッケル乾電池の誕生、そしてオキシライド乾電池

各社より発売されたニッケル乾電池(2002年頃)

デジタルカメラの普及期になると、当時消費電力の大きかったデジタルカメラに対応した、新電池「ニッケル乾電池(ニッケルマンガン電池)」が誕生します。この電池はアルカリ電池の正極にオキシ水酸化ニッケルを加えた改良版で高負荷に強く、消費電力の高い機器で電圧が安定していることからデジカメ用として発売された電池です。しかし、普通の乾電池と同じ用途として使うとアルカリ電池と寿命が変わらない価格の高い電池として普及すること無くひっそりと姿を消しました。

 

パッケージが分解してしまったオキシライド乾電池

そのニッケル乾電池を改良したのが、パナソニックから発売された「オキシライド乾電池」です。これはニッケル乾電池の低電圧特性を改善し、消費電流の少ない機器でも長持ちするように改良された電池でした。初期電圧が高いため、一部ユーザーには好まれたものの、これが原因で誤動作する機器があり、結局は姿を消してしまいました。

 

 

●ニッケル水素電池やリチウムイオン電池などの新型充電式電池が誕生

ソニーのリチウムイオン電池(1991年)                                    写真は初出荷モデルのUS-61

平成は二次電池の業界でも革命を起こしました。1991年、当時のソニー・エナジー・テックが世界初のリチウムイオン電池を実用化して発売。金属リチウムの危険性をできるだけ減らして、高電圧化を図ったこの充電式電池はモバイル機器に革命を起こしました。現在でもスマートフォンやタブレット端末における主電源の多くはこのリチウムイオン電池が使われています。

 

 

同じく、1990年頃に実用化されたのがニッケル水素電池です。この電池は今まで乾電池の代替として使われていたニッケルカドミウム電池の後継としての位置付けとして、同電池よりも大容量で、有害物質カドミウムを使わない利点から大きく普及しました。

eneloop発売時のコマーシャル(2005年)

ここでキーとなるのが東芝電池が2000年に発表した“超格子合金”という技術です。この技術を継承した三洋電機が大容量のニッケル水素電池を開発しますが、さらにこの技術を発展し世界で初めてニッケル水素電池特有の自己放電を解決した「eneloop(エネループ)」を発売。今まで使いにくいと言われていたニッケル水素電池が普通の乾電池と同じように使えるこの充電式電池は爆発的なヒットを果たしました。

 

 

という訳で、個人的に平成で印象的だった電池関係の出来事を取り上げてみました。令和時代もきっと私達を驚かせる新電池、そして新技術が登場するに違いありません。
今年で「電池コレクションブログ」は早いもので6年となります。これからも様々な電池を紹介するブログとして活動してまいりますので、新時代となる令和、そして7年目の当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。


venice 乾電池型消しゴム 50-KK

皆さま、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年も去年同様にマイペースでの更新となりますが、様々な電池を紹介していければと思っています。
2017年1発目は電池ではなく、電池にそっくりな消しゴムを紹介します。この消しゴムは大正13年に創業され、ファンシー文具や学童文具を中心に発売してきた文具メーカー“ベニス(venice)”の製品です。同社は2001年に破産しています。

 

電池…、じゃなくて消しゴムの外観です。外装は金属外装を採用していて、マンガン電池にそっくりです。今回入手したのは3種類のデザインでもっとバリエーションがあるのかもしれません。
venice U1-6 ULTRA ERASER
SUPER ERASER venice CO.,LTD.
ERASER 1.5V DRY BUTTERY
どれも表面には電池とは記載されていません。

消しゴムの裏面です。さすがに電池では無いので電池と同じような注意書きではなく、「お願い」として“使ったあとは、このケースに入れましょう。”という消しゴムの注意書きしかありません。
とは言ってもどれもプラス・マイナスの極性表示と『単3形 1.5V』の表記があり電池らしさが満載です。写真下の金色の電池はアルカリ電池がモデルになっているらしく、“アルカリ乾電池”の記載があります。

社名表記は“venice CO., LTD.”。この会社が健在だった頃は“ベニス株式会社”という社名だったそうです。どれも“50-KK”という型番らしきものが記載されており、これがこの消しゴムの型番であると推測されます。ちなみに生産国は“MADE IN JAPAN”で驚きの日本製です。

電池のプラス・マイナス側に相当する部分です。マイナス側から消しゴムが出てくる構造になっており、プラス側の突起を押すことで消しゴムが出てくるようになっています。
プラス側は本物の電池そっくりですが、プラス極の絶縁リングが無いため電池コレクターや電池マニアには電池ではないことがわかってしまうでしょう。これを電池マニアに見せるのは止めましょうw。

 

最後に本物な金属外装タイプの電池と混ぜてみました。溶け込み過ぎてどれが偽物で本物だか、分からないレベルです。まるで間違い探しのようですね。
ちなみにこの消しゴムのデザインはオリジナルデザインのようでモデルとなった電池は無いようです。でも、レトロ感が溢れるこの消しゴムのデザインは素晴らしいですね。
この消しゴムを使って電池メーカーが販促品の消しゴムを作成したら最強だった気がする…。

 

★関連記事
ナショナル乾電池型消しゴム
→こちらも電池のデザインを使った消しゴム。パナソニックのアルカリ電池に付属していた販促品でナショナル往年の電池を模している。外装は紙巻きで普通の消しゴムと言った感じのもの。


ダイソーで発売している電池のQRコード

daisoqr_1最近、均一ショップ“ダイソー”の電池コーナーに行って目立つのはパッケージに“QRコード”の表示が目立つことです。
これは“QRコード”でパッケージに表記できない注意書きを外部サイトに誘導させて読ませる仕掛けになっており、スマートフォンが普及した今だからこそ成せる仕掛けと言えるでしょう。
前回の記事では“QRコード”のリンク先から電池の製造元がバレてしまうという事態が発生しました。

そこで突然思いつき企画の今回はダイソーで売られている“QRコード”付きの電池を買い漁り、“QRコード”のリンク先を探ってみました!

DAISO & Sアルカリ乾電池
リンク先:http://www.takedac.jp/products/gochuui_denti.htm
daisoqr_2 ダイソーで緑のアルカリ電池といえばこれ。
単1から単4、9V形まで用意されている幅広いアルカリ電池となっている。
単3と単4は2015年10月ロットから使用推奨期限7年に延長。
リンク先はニッケル水素電池「VOLCANO NZ」やアルカリ電池「EXPOWER」などで知られる“武田コーポレーション”のサイトで、同社が輸入・販売を担当していると見られます。
バーコードのベンダーは“大創産業(4549131)”。
ALKALINE アルカリ乾電池
リンク先:http://www.takedac.jp/products/gochuui_denti.htm
daisoqr_3 本ブログではまだ取り上げたことの無いアルカリ電池。プラス極の金色の帯と本体の赤→黒のグラデーションが印象的な電池で、こちらは単1から単4まで用意されている。
リンク先は“DAISO & S”と同様に“武田コーポレーション”。ただし、パッケージにスペースが無いためか、QRコードが小さくなっており短縮URL(http://j.mp/1g3dpnF)を通じてのアクセスになっている。
バーコードのベンダーは“大創産業(4549131)”。
ALKALINE new アルカリ乾電池
リンク先:
http://m.site.naver.com/qrcode/view.nhn?v=0dZif(単1~単4形:自サイトによるミラー)
http://m.site.naver.com/qrcode/view.nhn?v=0dZik(9V形:自サイトによるミラー)
daisoqr_4 白いボディが特徴的なアルカリ電池で見た目はまるでeneloop。ピンク色のデザインが特徴だった“SuperPowerアルカリ乾電池”の後継の電池で、単1~単4、9V形まで用意されている。
リンク先は韓国“NAVER”のサイトで、NAVERのサービスをそのまま使用している。バーコードのベンダーは“国際インフォメーションセンター日韓企画(4947678)”となっており、他のダイソー発売の電池とは異なる。
DAISO & HW ALKALINE BATTERY PILA ALCALINA アルカリ乾電池
リンク先:http://www.hwbattery.com/111/HENGWEI QR CODE ARTWORK.pdf(自サイトによるミラー)
daisohw_2 最近登場したダイソーアルカリ電池の新顔。全身シルバーのデザインが特徴的な電池で、現在の所、単3と単4のみが確認されている。
リンク先は中国の電池メーカーである“Jiaxing Hengwei Battery Co., Ltd.”のリンクになっており、ダイソーのQRコード掲載の電池として初の電池メーカーへのリンクとなった。これがきっかけとなりこの記事を作成することになったのは言うまでも無い。
バーコードのベンダーは“大創産業(4549131)”。
DAISO アルカリボタン電池
リンク先:http://alkalinebutton.sakura.ne.jp/(自サイトによるミラー)
daisoqr_5 これからはボタン電池の部。ダイソーブランドのアルカリボタン電池で、中身はGoldenPower製の“Heavy Duty(GH)”タイプのようです。このシリーズはアルカリボタン電池のみでリチウムコイン電池などは存在しない模様。
リンク先はさくらインターネットのレンタルサーバーを使用したもののようで、該当のURLを開くと即PDFファイルが展開されます。説明書はボタン電池に特化したものでとても見やすい。
バーコードのベンダーは“アルファ・インダストリーズ(4983289)”。
三菱 アルカリボタン電池/リチウム電池/空気電池
リンク先:http://www.baj.or.jp/safety/safety01.html
daisoqr_6 遂にダイソー発売、三菱ブランドのボタン電池にもQRコードが出現。QRコードがあるのはアルカリボタン電池、リチウムコイン電池、空気電池のボタン電池系のみで他の乾電池にQRコードは無し。
リンク先は電池工業会の“一次電池の安全で正しい使い方”で、この中で一番無難なリンク先といえるかもしれません。
バーコードのベンダーは“三菱電機(4902901)”。

と、言う訳でいかがだっただろうか。個人的にはダイソーのサイトに汎用的な説明書を置いておけば良いような気がするのですが、各種色々なリンク先で今回は久々に楽しめて作れた記事だったかも。ダイソーで現在売られている電池の振り返りにもなったような気もしますしね。でも、自己満感たっぷりや(汗。

★関連記事
カテゴリ:ダイソー(大創産業)
→え?まだ、ダイソーの電池が物足りない?そういう方はこちらのカテゴリからダイソーの電池をイッキ見しよう!


【小ネタ】パナソニックアルカリ乾電池の単5形がアメリカ製に変わった

lr1xj_1ケーズデンキの電池コーナーを見ていたら、パナソニックアルカリ乾電池単5形がインドネシア製からアメリカ製に変わっていたことに気が付きました。
今回は小ネタとして、アメリカ製に変わったパナソニックアルカリ乾電池の単5を以前の物と徹底比較してみたいと思います。写真が多いので、正直小ネタにするかどうかは迷ったのですけど。

 

lr1xj_2まずはパッケージ表面ね。一番右が今回発見したアメリカ製真ん中が前モデルに当たるインドネシア製です。今回、インドネシア製を探している時に偶然見つけた日本製も緊急参戦です。で、一番左日本製です。
この面に関しての違いはほとんどありません。使用推奨期限が2年(JIS準拠)という点も全く同じとなっています。

 

lr1xj_3次はパッケージ裏面です。上記と同じく、左:日本製中:インドネシア製右:アメリカ製になっています。注意書きやバーコード、“LR1XJ/2B”という型番はどれも同じですが、使用推奨期限の表記が日本製までは印字インドネシア製から印刷に変わっています。日本製までは原産国の表記が無かった事も大きい特徴と言えるでしょう。気のせいでしょうか、今回発見したアメリカ製の個体は台紙の白い部分が一際白いように感じられます。

lr1xj_4次はいよいよ電池本体の比較です。まずは電池の顔である表から。上から日本製インドネシア製アメリカ製となっています。日本製やインドネシア製の違いはあまり感じられないものの、アメリカ製は若干印刷が薄いように感じられました。ちなみに表から見た電池のデザインはどれも全く同じです。

 

lr1xj_8今回発見したアメリカ製の大きな特徴は使用推奨期限の表記箇所が異なっているという点です。日本製→インドネシア製までは電池下部(マイナス側)にインクで印字されていましたが、アメリカ製では刻印に変更され、使用推奨期限の年表記が西暦4桁から2桁へ変更されています。
アメリカ製では使用推奨期限の刻印印字による余白確保の為か大きくスペースがあるのも個人的に印象的なポイントです。

lr1xj_5その結果、注意書き部分が圧縮されてしまい、アメリカ製の個体では『LR1(XJ) 1.5V 水銀(ゼロ)使用』表記の位置が極限まで引き上げられていますね。注意書きの文字を余白ができたマイナス側に逃がしてやれば良いようにも見えますが…。
あっ、今この写真見てて気づいたけど、注意書きのフォントも“スーラ”からパナソニックグループ共通フォントである“イワタUDゴシック”に変わってますね。

lr1xj_6おまけで社名表記部分です。ちなみに、
日本製の使用推奨期限が「04-2014」(2012年4月製造)
インドネシア製の使用推奨期限が「11-2015」(2013年11月製造)
アメリカ製の使用推奨期限が「04-18」(2016年4月製造)
です。

 

lr1xj_7マイナス側。日本製→インドネシア製まではマイナス極底板が真っ平らだったのに対し、アメリカ製は底板中央に凹みがあるのも大きな特徴になっています。その為、アメリカ製の個体はパッケージ裏にある原産国を見なくても、パッケージを取って電池下部を見るだけで判別可能です。

 

lr1xj_9なお、アメリカ製ロットの製造元は不明ですが、マイナス極底板に凹みがあるという特徴からEnergizer製では無いのではないでしょうか。ただし、同社アメリカ製ロットの電池を持っていないので完全妄想になってしまいますが(写真の単4はシンガポール製)。
ちなみにEnergizerはパナソニックに単3・単4リチウム乾電池をOEM供給しており、繋がりが無い訳ではありません。


【小ネタ】東芝IMPULSEのパッケージデザインが変わった

impulse_1自転車前照灯が暗くなり始めたのでスーパーに行ってみると、東芝ライフスタイルのアルカリ電池“IMPULSE(インパルス)”のパッケージデザインが変更されていたのでつい購入してしまいました。もちろん新・旧パッケージ違いでw。
ひとクラス上の長持ちハイパワー※当社アルカリ1比』というキャッチコピーはそのままに“TOSHIBA”ロゴが大きくなったのが特徴のようです。またベルマークも裏配置から表配置へ変更されています。

impulse_2パッケージ裏。旧パッケージでは『多種多様な機器・用途で高性能を発揮!!』のみの記載でありましたが、新パッケージでは10年保存液もれ防止機能の2つの特徴を紹介したものに変わっています。注意書きは新・旧共に同じです。
今回購入したものは単2の2本パックでありましたが、注文品名は両者とも“LR14H 2BP”で同じ。従ってバーコードも全く同じものになっています。

変更されたのはパッケージのみで電池自体のデザインは新・旧全く同じもの。今回購入したものも両者日本製でマイナス極に逆装填防止機能が搭載されたFDKエナジーOEMと思われるものでした。
このパッケージデザインの変更はブリスターパックのみならず、多本パックの台紙でも変更が行われているようで、もうすぐ皆さんにも大きい“TOSHIBA”ロゴのIMPULSEがお目にかかれることでしょう。


電池関係の小ネタを集めてみたIII

ネタ切れ気味の時はやっぱり、この記事。今回も適当な電池の小ネタ3個を紹介します。

●“V-アルカリ乾電池”の6Pを入手
koneta1_1オーム電機の低価格アルカリ電池“V-アルカリ乾電池”。本ブログで既にお伝えした通り、同アルカリ電池のデザインが変更され、6Pもデザイン変更するようなので、そろそろ買い時かということで購入してみました。
秋葉原の千石電商価格で税別270円と、6Pに関しては決して低価格とは言えないアルカリ電池であります。

 

koneta1_2ちなみに外装ラベルを剥がすと真っ黒な金属外装ボディが出現。ラベル外装だから、一見100円均一ショップの6Pアルカリ電池で見られるプラスチックのものに見られがちですが、実は金属外装だったのですね。
“Vアルカリ乾電池”の単1~単4までは本体に記されたJISマーク表記から中国の電池メーカー“Fujian Nanping Nanfu Battery Co., Ltd.”のものとわかりましたが、6Pではどうでしょうか。

そこで“Fujian Nanping Nanfu Battery Co., Ltd.”が海外向けとして展開しているブランド“EXCELL”の6Pアルカリ電池と外装剥がしの“V-アルカリ乾電池”と比較してみました。マイナス極の端子部、六角形にスキマのある構造になっている点や底面のプラスチックが非常に酷似しています。電池本体に使用推奨期限が直接印字されている特徴も同じです(ただし、“EXCELL”ブランドは金属外装そのものですが)。

●AAAA(単6)のニッケル水素電池を入手
koneta1_3同じく、秋葉原の千石電商でAAAAサイズのニッケル水素電池を発見してしまったので、興味本位で購入してみました。1本・税別100円で容量は330mAh。電池本体に社名表記は無いが、ネクセル製らしい。
ちょっと容量は少ないような気がしますね。単4では1000mAhが実現しているのですから、もうちょっと高容量に出来そうな感じがします。

 

koneta1_4各電池と比較。2番目に置いたAAAAサイズのアルカリ乾電池とピッタリの大きさであることがわかります。一番下に置いたのは単4のアルカリ電池です。これで単4サイズでは無いことがわかるはずです。

 

 

koneta1_5プラスマイナス側。プラス極は出っ張りのないフラットなタイプで組み込み用のものです。現状、AAAAサイズの電池ケースが存在しないので、この電池を使う時は難儀しそうですね。充電も含め、やはり組み込み用として使うのしか無いのかな…。

 

 

●シジシージャパンの情報誌に…?
koneta1_6中小スーパーにプライベートブランドを卸している企業である“シジシージャパン”。同社が加盟スーパーに配布している料理情報誌「ふれ愛交差点」2015年10月号の裏表紙に以前本ブログでも紹介したことのある“くらしのベスト”アルカリ電池の広告が大きく掲載されていました。
自分が行ったスーパーでは表紙よりもこちらの広告面の方が大きく目立っていて、つい貰ってきてしまいましたw。やはり、今年リニューアルを果たしたこの電池を大々的に売り出したいのでしょうか…。

 

 

★関連記事
くらしのベスト アルカリ乾電池 ALKALI CELL 単3形/単4形
→3番目の小ネタで紹介した広告掲載の電池、単3と単4を紹介した記事。

くらしのベスト アルカリ乾電池 ALKALI CELL 単1形/単2形
→同じく3番目の小ネタで紹介した広告掲載の電池、単1と単2を紹介。


膨らんだアルカリボタン電池

LR44_1テスターの電池が切れたので、取り出してみると2個使用しているアルカリボタン電池“LR44”の片方が膨らんでいました。
問題の膨らんだボタン電池は写真左のもので、丸々と膨らんでいることがこの写真上でもわかると思います。

 

 

LR44_2ボタン電池のロット番号は両方共“34”で同一ロットです。従って、ロット違いにより電池が膨らんだわけではなさそうです。
電圧をチェックしてみると電池が膨らんでいる方が約0.5V膨らんでいない方が約1.3Vとなっていました。恐らくは片側のボタン電池の電圧が下がり、バランスが崩れ、入っている電池からの電流により充電、内部でガス発生により膨らんでしまったのではないかと推測されます。

LR44_3写真左の電池が膨らんでいたボタン電池です。特に液漏れなどは起こしていません。というか、液漏れを起こしていないからこそ膨らんでいるのでしょう。ここまで膨らんだのなら逆に液漏れして欲しいという印象もありますね。
ちなみにテスターに入れた新しいボタン電池も懲りずに今回膨らんだサンプルと同様、FDK(Fujitsuブランド)のLR44を入れました。今度は大丈夫かな?


三菱電機リチウムコイン電池の謎

mitsubishilithium_1三菱電機ホーム機器が100円均一ショップ向けに発売しているリチウムコイン電池はCR2016/CR2025/CR2032がインドネシア製なのは周知の事実だと思います。
ですが、CR1616とCR1220は日本製です(パッケージ裏)。CR1620も日本製でしたが、パッケージが新ロゴだったのにも関わらず、中身の電池は旧ロゴだったという個人的な問題で購入はしませんでした。

 

mitsubishilithium_3では、CR16xx系が日本製なのかな?と思いましたが、CR1632はインドネシア製です(パッケージ裏)。う~ん、法則がよくわかりませんねw。


Penesamig電池のその後…

penesamig_1パナソニック(Panasonic)の模倣品として最も有名な電池が以前、本ブログでも紹介したことのある、“Penesamig(R)”というブランドの電池でしょう。
そんなPenesamigの電池ですが、以前ブログで紹介した電池を袋に入れたまま保管していたら、壮大に液漏れしていました。この電池はマンガン電池ですが、アルカリ電池に匹敵する程の液漏れ量です。若干大袈裟表現かもですが。

 

penesamig_2写真奥の電池が液漏れしていた電池で、プラス極が膨らみ、サビて液漏れ跡が見えます。写真手前の電池は液漏れには至っていないものの、電池自体が膨張しているようで、ビニール外装が裂けてしまっています。

 

 

penesamig_3液漏れが酷かった側の電池のプラス極。それにしても、凄い膨らみです。長年、電池の液漏れを見てきていますがマンガン電池でここまで酷い液漏れのものを見たのは初めてです。
ちなみに電池には“BEST IF INSTALLED BY 12-2014”という使用推奨期限らしき表記があり、既に期限は切れています。

 

penesamig_4何となく、電池を分解してみようと試みてみましたが、失敗w。

 

 

 

★関連記事
Penesamig General Purpose SIZE AAA R03C 1.5V
→本記事で紹介したPanesamig電池の在りし日を紹介した記事。入手時はこんなにきれいだったのです。


東芝IMPULSEの単3でも遂に…

LR6H2EC_1ついこの間の本ブログで、東芝ライフスタイルが発売する主力のアルカリ電池“IMPULSE(インパルス)”の9V形(6LF22)で電池とパッケージの社名表記が「東芝ホームアプライアンス」から「東芝ライフスタイル」に変わった記事を書きました
それに続き、遂に単3電池でも使用推奨期限07-2025(2015年7月製造)ロットより「東芝ライフスタイル」の社名表記になっているものをコンビニで発見しました。

 

LR6H2EC_2しかし、9V形とは異なり、パッケージ上の社名表記は「東芝ホームアプライアンス」のままです。電池本体の表記とパッケージ上の表記が一致する日はいつになるのでしょうか?
しかし、パッケージ上の住所は東京都千代田区の旧住所のままです。現在この場所はウエルシアビルとなっていますが、この表記のままで大丈夫なのか?と思ってしまいます。

 

★関連記事
TOSHIBA IMPULSE アルカリ乾電池 9V 6LF22 EC
→本記事と同じ、東芝のアルカリ電池“IMPULSE”の9V形で電池・パッケージの社名表記が東芝ホームアプライアンスから東芝ライフスタイルに変わったことを取り上げた記事。