パナソニック(Panasonic)の模倣品として最も有名な電池が以前、本ブログでも紹介したことのある、“Penesamig(R)”というブランドの電池でしょう。
そんなPenesamigの電池ですが、以前ブログで紹介した電池を袋に入れたまま保管していたら、壮大に液漏れしていました。この電池はマンガン電池ですが、アルカリ電池に匹敵する程の液漏れ量です。若干大袈裟表現かもですが。
写真奥の電池が液漏れしていた電池で、プラス極が膨らみ、サビて液漏れ跡が見えます。写真手前の電池は液漏れには至っていないものの、電池自体が膨張しているようで、ビニール外装が裂けてしまっています。
液漏れが酷かった側の電池のプラス極。それにしても、凄い膨らみです。長年、電池の液漏れを見てきていますがマンガン電池でここまで酷い液漏れのものを見たのは初めてです。
ちなみに電池には“BEST IF INSTALLED BY 12-2014”という使用推奨期限らしき表記があり、既に期限は切れています。
★関連記事
Penesamig General Purpose SIZE AAA R03C 1.5V
→本記事で紹介したPanesamig電池の在りし日を紹介した記事。入手時はこんなにきれいだったのです。
やはり盛大に液漏れしましたか。しかし外装ビニルが裂けるほど膨張するとは・・・器具で使用していたらと思うと恐ろしいですね。ところでチャック付きの袋は秋月のものでしょうか?
やはり、このようなノーブランド電池の実使用は怖いですね。チャック袋はその通り、秋月電子通商のものです。これは以前購入した50mm x 75mmサイズの旧バージョン(厚み50ミクロン)タイプ(P-04085)で100円でしたが、現行品は厚みが倍の100ミクロンになって価格も倍になっていますねw。
何気にこれ結構昔からあったりします(10年前にはありました)みはりんさんが入手した方法のようにLEDライト等のパッケージに外から見えるように添付されている物が多いですが、売り場に並んでいる時点で液漏れしてたりも…(汗)単品で普通に出回ってる電池でこんな品質はまずあり得ないのでここまで低品質な物が現代に存在するんだなぁ…と逆に感心してしまいますねw
妊娠どころか小爆発でしょうか。HAOJIの記事を思い出しました。
日本でメジャーではないブランドだったりパチモノ立ったりする電池の場合は店に並んでいる時点で液漏れなんか当たり前ですからね…
あるところで携帯電話充電器の付属のアルカリ電池が液漏れしたまま売られていたのを見たことがあります。(DESAYとかいう名前の電池)
すごい液漏れ・・・・
それよりも「PanasoniG」以外に電池があったとは((( ;゚д゚))ガクガクブルブル