月別アーカイブ: 2014年1月

電池のコネタを集めてみた

最近は何だか多忙な日々が続き、今日は特に疲れているので、今回は適当な電池関係の小ネタを集めて茶を濁すことにする。

●パナソニック“リチウム乾電池”の生産国が変わった
FR6SJ_12011年10月よりパナソニックが発売している1.5Vのリチウム電池(硫化鉄リチウム電池)。発売当初はアメリカ製であったこの電池であるが、知らない間にシンガポール製に変わっていた。OEM元が変わったのか?と思いきや、元々のOEM元と思われるEnergizerの単3と単4のリチウム電池は既にシンガポール製であることから、その歩調に合わせたものと思われる。

 

FR6SJ_2プラス・マイナス側。左2本がアメリカ製で右2本がシンガポール製。両者ともプラス極のガス抜き穴?は4つ穴でマイナス極は「◎」なので特に構造上の違いは無く、両者とも製造元は同じだろう。
敢えて違う点を挙げるとすれば、アメリカ製のプラス極のシール部分がピッタリ付いているが、これは個体差だろう。

 

FR6SJ_3余談であるが、この電池は以前紹介したCR-V6PやCR-V3と同一のデザインを採用している。

 

 

 

●国内メーカー単5アルカリ電池のその後…
LR1(H)_1最近、富士通の“PremiumG”を皮切りにFDKOEMの日本製の単5アルカリ電池がインドネシア製に切り替わり始めたことを取り上げ、日本メーカーの殆どの単5アルカリ電池がインドネシア製に変わるかもということを示唆した。
その後、その記事では確認できなかった富士通“R SPEC”の単5でもインドネシア製のロットを確認。最後まで確認できなかった東芝“IMPULSE”の単5でも使用推奨期限「01-2016(2014年1月製造)」においてインドネシア製を確認しました。

LR1(H)_2東芝“IMPULSE”単5の外観。『インドネシア製』の表記になっています。これで国内メーカーの単5アルカリ電池の殆どがインドネシア製に移行し、日本製が無くなってしまいました。9V(6P)形のアルカリ電池に続き、日本製の火が消えてしまった…。悲しいですね。
電池マニアの方なら御存知の通り、殆どの日本メーカーはFDKのOEMであり、インドネシア製ですが、その中で三菱電機の単5アルカリのみは中国製で日本メーカーの中で唯一生産国が違います。


HJB アルカリ乾電池 LR6(HC)

LR6(HC)_1静岡県・神奈川県を中心とした関東圏で“ハックドラッグ”などの屋号でドラッグストアを展開する、イオングループの企業“CFSコーポレーション”によるプライベートブランドのアルカリ電池。
デザインはのシブいデザイン。前面には「LR6/1.5V 日本製」と日本製を大きく主張している。

 

 

LR6(HC)_2注意書き部分。発売元は「株式会社CFSコーポレーション」、製造元は「日立マクセル株式会社」ということで、マクセルのOEM品の模様。住所の記載は無いが、電話番号の記載はあり、これはマクセルの乾電池記載の電話番号と全く同じもの。

 

 

LR6(HC)_3使用推奨期限は「02-2015」、印字はマクセルの低価格アルカリ電池であるGDシリーズのように小さいものではなく、ボルテージやダイナミックのように大きいタイプ。
JISマーク付きの旧・ボルテージと比較してみると、認定番号が同じなので日立マクセル自社製の様である。

 

LR6(HC)_4プラス・マイナス側。引き続きボルテージと比較しています。マイナス極は「◎」でこれも日立マクセル自社製の特徴です。


FUJI NOVEL PHOTO 写真用アルカリ・マンガン電池 LR6(AM3)

novelphoto_1FDK(旧・富士電気化学)が“富士通”ブランドの前に展開していた“FUJI NOVEL”ブランドの写真用アルカリ電池。デザインとしては黒地にカラフルな『PHOTO』の文字が記載されているもの。この電池が発売されていた頃はこのようなストロボ用の電池が各社から発売されていたようである。
この電池は旧“富士通”ブランドのものなら、現役で見た覚えがあるのですが、その前と思われる“FUJI NOVEL”ブランドのものは初めて見ました。久しぶりにレトロ電池で興奮したなぁw。

novelphoto_3電池の外観。『写真用[アルカリ・マンガン電池]』と書いてあり、“アルカリ・マンガン電池”の部分が独自のフォント。「アルカリ・マンガン乾電池」はアルカリ電池の正式名称ですが、現在は多くのメーカーで“アルカリ乾電池”と通称で表記されています。
社名表記は“Fuji Electrochemical”と富士電気化学の英社名での表記のみ、生産国は「Made in Japan」でもちろん日本製です。

 

novelphoto_4旧JISマーク付きで写真下の旧JISマーク付きの“R SPEC”と認定番号は同じ「C8511 380130」なので、これは現在のFDKエナジーの鷲津工場製であると見られる。

 

 

 

novelphoto_2電池本体には刻印や印字が無いので製造日は不明。ただし、マイナス側に白い印字で“1”という文字が見えることから、印字が落ちてしまっていると考えられる。FDKのページではNOVELブランドから富士通ブランドへ移行したのが1984年の10月と記載しているため、それ以前のアルカリ電池であることは確かであろう。

 

novelphoto_5プラス・マイナス側。この年代の電池なので、もちろん金属外装です。余談だけど、昔のアルカリ電池は金属外装ということもあり、外観も高級で高そうなイメージだったなぁ。
絶縁リングはプラス極とマイナス極両方にあり、プラス極が「」、マイナス極が「」となっている。現在の「」の絶縁リング(写真右)とは対照的でありますね。

 

自分が物心がついた時は既に旧・“富士通”ブランドの電池であり、“FUJI NOVEL”ブランドは赤や青のマンガン電池なら見たことはあるが、アルカリ電池は見たことが無く、個人的に今持って謎な部分が多い。今度は普通のアルカリ電池も見てみたいですね。

・追記(2014/1/28)
novelphoto_6この電池、外観がキレイだったので防水MP3プレイヤー「AQA026」に入れてみたら普通に使えた。昔のアルカリ電池の耐久性は凄すぎですね。
電池の電圧を直読しようと、最近上海問屋で買った“USB電流&電圧チェッカー”で電圧を測ってみると、電池3本の電圧、4.5Vを差しているのではなく、大体5V近辺で推移しているので一応、DC-DCコンバータとかで昇圧されているみたいですね。残念。


ALKALINE BATTERY アルカリ乾電池 LR6(U)/LR03(U)

LR6(U)_1三菱電機ホーム機器が発売するアルカリ電池の新顔。元々、この電池はこのブログの姉妹掲示板である“電池掲示板”においてタレコミを頂いた電池であるのですが、今回100円均一ショップである“セリア”に行く機会があり見つけたものである。
この電池は以前このブログで紹介した、同じく三菱の「LR6(R)/LR03(R)」の後継としてセリアでは売られているようで、同電池を取り扱っていた同じく100円均一ショップの“シルク”の一部店舗においてもこの電池に切り替わっているようです。

ちなみにウチの近辺(千葉)の“シルク”では「LR6(R)/LR03(R)」が依然大量に置かれており、入れ替わる気配が無い(2014年1月現在)。

LR6(U)_2パッケージ裏のラベル。「LR6(R)/LR03(R)」と同じく、電池自体には『MITSUBISHI』ブランドが冠されていないが、ラベルにはMITSUBISHIの表示がある。バーコードのベンダーは三菱電機(4902901)。
ラインナップも「LR6(R)/LR03(R)」と同じく、単3と単4・4本入りのシュリンクパックでの展開のようです。

 

LR6(U)_3電池の外観。デザインはのツートンカラー。写真では暗めの緑に見えますが、実際は結構明るめの緑で綺麗な印象を受ける。生産国は「LR6(R)/LR03(R)」と同じく、単3・単4共に「Made in Korea」で韓国製

 

 

LR6(U)_4プラス・マイナス側。左右両端は「LR6(R)/LR03(R)」の後期版で、較べてみると絶縁リングは「」で単3マイナス極の底板も平たいものになっているので製造元は同じであると考えられる(ロケット製)。
ただし、使用推奨期限は異なっており、「LR6(R)/LR03(R)」が4年期限であるのに対し、この電池は5年期限に延長されているようである。

 

LR6(U)_5ロケット製造のアルカリ電池は外装ラベルを剥がすとロット番号を示すと思われる印字があるが今回も剥がしてみた。
まずは単3。左は「LR6(R)」で右が「LR6(U)」。使用推奨期限は前者が「11-2017」、後者が「11-2018」。両者とも2013年11月製造と思われる。ロット番号は前者が“3J17G23”、後者が“3J30G09”であった。数字は違うがアルファベットの表記は同じ。

 

LR6(U)_6次に単4。左が「LR03(R)」で右が「LR03(U)」。使用推奨期限は単3同じで2013年11月製造と思われる。ロット番号は前者が“3I30G16”、後者が“3J25G10”であった。こちらは先頭2桁が「3I」と「3J」で違う。相変わらずこのロット番号が何を表しているのかがわからない。


VARTA PHOTO special V27PX・MERCURY・5.6V

V27PX_3前回の記事と同じく、今回もドイツの電池メーカーである“VARTA(ファルタ)”の電池を紹介する。前回は一般的なリチウム電池「CR123A」を紹介したが、今回は水銀電池である「V27PX」を紹介する。この電池は一部クラシックカメラに用いられていた水銀電池で、日本メーカーでこの電池を一般発売しているメーカーが存在しておらず、このVARTA製のものを輸入して発売していたようである。
このV27PXは別名“4NR43”・“PX27”と呼ばれ、RM41やNP41という名称であった、“NR43”を4つ接続した構成電池(組電池)である。公称電圧は5.6V。NR系の水銀電池は単セル1.4Vのため、1.4×4で5.6Vとなる。

 

V27PX_1パッケージ。この電池は随分前にカメラ店で売れ残っていたものを購入したと記憶している。下部には「V27PX・MERCURY・5.6V」と書いてあり、水銀電池であることがわかる。

 

 

V27PX_2パッケージ裏。バーコードは「40」から始まるドイツのコードで、ベンダーは“VARTA Consumer Batteries GmbH & Co. KGaA(4008496)”となっていた。現在、同社は“VARTA”ブランドの乾電池を発売するメーカーで、“Rayovac”ブランドの電池を発売するSpectrum Brandsの関連会社のようである()

 

※:VARTAのホームページ上には、
VARTA Consumer Batteries GmbH & CO. KGaA
– a company of the Spectrum Brands Inc., USA
と記載され、同社のホームページ右下においてもSpectrum Brandsへのリンクがある。

V27PX_4注意書き部分。
上2行がドイツ語
Nicht ins Feuer werfen!(火の中に捨てないで!)
Nicht wiederaufladbar!(充電しないで!)”
3行目が英語
May explode in fire! Not rechargeable!
4行目がフランス語
Ne pas jeter au feu! Non rechargeable!
前回の記事で紹介したリチウム電池と同じく、3カ国の注意書きが書かれていました。
水銀電池特有の特徴である、突起側がマイナス極で平たい側がプラス極(一般の乾電池とは逆)であることに注目。

電池には『MADE IN WEST GERMANY』と書いてあり、なんと旧・西ドイツ製です。ベルリンの壁が崩壊して旧・西ドイツと旧・東ドイツが統一したのは1990年なので、それ以前に作られた電池なのではないでしょうか。

V27PX_5前回紹介した“VARTA”ブランドのCR123Aと比較。CR123Aと比較するとV27PXの方が相当小さい電池であることがわかるだろう。

 

 

 
・追記(2014/1/25)
VARTACQ出版社別冊トランジスタ技術 ハードウェア・デザイン・シリーズ 電池活用ハンドブック(1992年初版)』に掲載されたVARTAの広告。CQ出版のトランジスタ技術関係の書籍は初版のみムック扱いになり、広告が掲載され、重版以降は書籍扱いとなり、広告が掲載されなくなることが多いが、この本も初版は各電池メーカーの広告が掲載されていた。
この広告においても“ファルタ”と掲載されていることがわかる。写真には自動車用のバッテリーも見えるが、かつて高級車であるベンツの純正バッテリーとして同社製のバッテリーを採用、自分がこのメーカーの名を初めて知ったのはバッテリーを見てのことだった。


VARTA Photo Lithium CR123A No.6205

VARTA_photolithium_1ドイツの電池メーカー“VARTA(ファルタ)()”のリチウム電池(CR123A)。同社はドイツの伝統ある電池メーカーで、現在ボタン電池は「ファルタ・マイクロバッテリー」が、アメリカなどで発売されている“VARTA”ブランドの電池は“Rayovac”ブランドの電池を発売するSpectrum Brandsにより発売されているようです。
写真の電池は黒ベースに金文字のシブいデザイン。“Photo Lithium”の「o」の部分が剥げているのかと思いきや、フラッシュを意識したデザインであるみたいですね。

※:この電池メーカーの読み方はローマ字読みである“バルタ”という読みも一部ショップや代理店で見られるが、電池工業会に賛助会員として登録されている“VARTA Microbattery GmbH.”の日本支社の名称が『ファルタ・マイクロバッテリー・プライベートリミテッド日本支社』であることから、本ブログでは“ファルタ”の読みで統一する

VARTA_photolithium_3注意書き部分。電池は一つしか無いのでいつも通り合成で。元々、日本向けの電池ではないようで、日本語の注意書きは無い。
写真上の注意書き上2行がドイツ語(Nicht~)、その下は英語(Caution~)の注意書きで、写真下はフランス語(Risque~)のようである。これで販売地域はある程度特定されそうですね。
上の写真には「GE」という刻印が見られ、製造固有記号と言えるようだが、何を表しているのかは不明。

VARTA_photolithium_2VARTAの電池なので、もちろんドイツ製です。と、言いたい所ですが『MADE IN JAPAN』と書いてあり、なんと日本製です。
No.6205”と謎の番号が記載されているが、これはVARTAにおける「CR123A」を指す番号のようです。


Fujitsu ALKALINE 7300 LR6(C) OEM版

LR6(C)_1OEM版(組み込み向け)である“Fujitsu”ブランドのアルカリ電池、7000シリーズ単3(7300)。リモコンに入れていた電池だったのですが、片側が液漏れしてしまった。

 

 

 

LR6(C)_2上が一般市販版のもので下がOEM版。一般市販版は“Fujitsu”ロゴ上の英字が『CLEAN & HIGH POWER』となっているのに対し、OEM版は『SUPER POWER』という表記になっている。
型番はどちらとも“LR6(C)”となっており、中身は同じもの?

 

 

LR6(C)_3注意書き部分。注意書きは海外に輸出することを想定してか、日本語と英語の両併記。ただし、WEEEマークは無い。社名表記は以前紹介したR SPECのOEM版と同じく、“FDK CORPORATION”と英社名表記になっています。
よく見ると注意書きの下に小さく、“FOR INDUSTRIAL USE(業務用)”と書いてあり、この表記からOEM版であることがわかる。

 

LR6(C)_4プラス・マイナス側。マイナス極の絶縁リングは「」で日本製なので、FDKエナジー製であると思われる。使用推奨期限は「04-2004」で2002年4月製造と推測される。


Panasonic リチウム電池 CR-V6P 6V

CR-V6P_1今回はパナソニックより発売していたデジタルカメラ用のリチウム電池“CR-V6P”を紹介します。このリチウム電池は6Vの電圧を持っており、内部で単3サイズのリチウム電池(14550サイズかな?)が2本接続されているようです。そういう意味では“リチウムパック電池”という言い方が正しいのかもしれませんね。

 

 

CR-V6P_2似たような電池に現在でも発売されている“CR-V3”がありますが、これはCR-V6Pとは違い3Vの電池で、利便性の高さから単3電池を2本使用するデジタルカメラにおいて多く使われました。
しかし、CR-V6Pはカシオのデジタルカメラ用バッテリー“NP-L7”互換の電池として設計されたため、実質対応機種がカシオのデジカメのみで対応機種も「XV-3」という機種だけ。これではこの電池が消えていった訳がわかりますよね?

CR-V6P_5また、パナソニック(正確には松下電池工業、現・パナソニックAIS社)自身もCR-V6Pを使う携帯電話充電器“どこでもトーク”を発売していましたが、充電器は旧式のケータイ用であり後継機種も現れなかったことからこの電池の生産終了に拍車をかけた結果になってしまったようです。
やはり、電池は使用する機種が無いと消えてしまうということを物語るわかりやすい事例であると思われます。

 

 

 

CR-V6P_3端子の比較。上左が“CR-V6P”、上右が“NP-L7”。CR-V6Pの方は端子が広く、NP-L7の方は端子が狭い。だが、両者の端子位置は一致し、端子の大小はCR-V6PにNP-L7が使えないようにまたはその逆が出来ないようになっているのだと思われます。
一方、下は“CR-V3”でこちらは電圧が3VとCR-V6Pの6Vと比べると電圧が少ないので完全に端子が異なっています。

 

CR-V6P_4電池の側面。上“CR-V6P”が「2CP3152」、下“CR-V3”が「1CP3252」と記載されています。これがこの電池の正式型番と思われます。

 

 

CR-V6P_6これは2004年の『National/Panasonic 電池・電池応用商品総合カタログ』より。“CR-V3”はパッケージが新しくなったり、性能がアップしたりと進化を遂げていましたが、“CR-V6P”はパッケージデザインも旧版のままでこのカタログを見ても売れてない臭(?)が漂っています。

 

CR-V6P_7そんな、最後まで旧版だったCR-V6Pのパッケージ。未開封で保存していたのですが、バラバラになってしまった。

 

 

 

 

 

CR-V6P_8パッケージ裏。会社名はパナソニック社名変更以前の製品なので、“松下電器産業株式会社”と“松下電池工業株式会社”の連名表記。バーコードのベンダーはパナソニック(4984824)。
日本メーカーのものにしては珍しく誤字が…。「●(+)(-)を針金の金属で接続しない。また、金属製のネックレス等と混ぜたり、接触せさたりしない。」

 

CR-V6P_9電池の裏面。上が“CR-V6P”で下が“CR-V3”。CR-V6Pは電圧が6Vなので3Vの電池が2本入っているような構造となっていますが、電圧が3VであるCR-V3の方も電池が2本入っているような構造となっています。これは2本が並列に接続されているのだと思われます。
ちなみに当時のデータを見ても“CR-V6P”の公称容量が1500mAhで、“CR-V3”の公称容量が3300mAhとおおよそ倍です。
今回の記事は個人的にLightboxの効果を試してみたかったので、画像多めでお送りしました。皆様もぜひ、楽しんでみてください。


FIFTY 単3形 アルカリ乾電池 LR-6

FIFTY_1株式会社フィフティ”というメーカーの単3アルカリ電池。価格は忘れたが、DVD/ゲームショップで多本パックで購入したことは覚えている。
同社は埼玉県に所在する家電製品メーカーで、AV製品の「DIGITAL SONIC(デジタルソニック)」、調理家電の「Purnity(ピュアニティ)」、季節・生活家電の「Forest Life(フォレストライフ)」の3つのブランドで展開しているようである。

 

FIFTY_2注意書き部分。会社名は“株式会社フィフティ”。同社のホームページを見る限りでは電池は掲載されておらず、現在は電池販売から撤退しているようである。
デザインは金ベースに黒文字のアルカリ電池らしいデザイン。注意書きや会社名などの字体(フォント)は“MS Pゴシック”でいかにもやっつけ的な感じではあるが、背景にも“FIFTY”のロゴが銀でうっすら表示されていてなかなか細かい。生産国は中国

FIFTY_3プラス・マイナス側。マイナス極の絶縁リングは無いタイプ。使用推奨期限は「07-2011」。2年期限と推測すると、2009年7月製造か。


Lightboxを導入しました

JavaScriptで画像をポップアップでカッコよく表示する“Lightbox”。このブログの姉妹サイトである“充電池博物館”内に新設された「画像ギャラリー」においても、これを使うなど、自分の中でマイブームになっているLightboxですが、遂にこのブログにおいてもLightboxを導入しました。

lightbox_1具体的な機能としては画像をクリックすると画面いっぱいにその画像がポップアップで表示されます。左の画面のようにそのブログの記事内での画像なら連続で見れるので(スライドショー付き!)、本文は読まない派の方でも電池だけの画像が見れます!
画像はウインドウいっぱいに表示するようになっているので、小さい画面やウインドウでも自動的に縮小してくれます(小さい画像の拡大はしません)。

 

lightbox_2今までの画像表示が良いなと思っている方でも、ご安心を。ポップアップ表示されている下段、“元画像を見る”をクリックすれば今までどおり別画面で大きいサイズの画像も見ることが出来ます。
隣の“(play slideshow)”をクリックでスライドショーモードへ。約4秒で次の画像へ移行します。止める時は“(pause slideshow)”をクリックすれば止まります。

 

 

・追記(2014/1/18)
lightbox_3翻訳がおかしかったので、細部を修正しました。
“(play slideshow)”→“[スライドショーの再生]
“(pause slideshow)”→“[スライドショーの停止]
上記文章、置き換えてご覧ください。
画像のページ数も「*の*」というおかしい翻訳であったため、これも「*/*」という一般的な表示に修正しました。