月別アーカイブ: 2013年8月

1972年マンガン乾電池認定番号のまとめ

☆8月18日・略号を追記して再掲載しました。今後も略号が分かり次第、訂正・再掲載します。
今日は図書館に行って来ました。県の大きい図書館で運良く『JIS表示許可工場名簿』の1972年版が所蔵してあるとのことで、見て来ました。案の定マンガン乾電池(C8501)の認定番号と工場が網羅してあり、1972年は全17社の電池メーカーが登録されていました。本は資料図書ということで借りる事は不可能でしたが、該当箇所がコピーできたのでそれを持ち帰って来ました。
今回の記事では「JIS表示許可工場名簿 1972」より、当時の電池メーカーの工場と認定番号を記載する。今回、引用するにあたり、電池の製造所を調べるのに問題のない以下の項目は省略してあります。また、住所も一部のみの掲載としています。
所轄経済産業局(電池の製造所とは関係ないため)
郵便番号(古い3ケタ郵便番号のため)
ただ、問題なのは認定番号と工場名が記載されているものの、略号は各メーカーが固有で記載してあるもののようで掲載されていませんでした。ですが、少なくとも1972年の電池製造メーカーがわかる貴重な資料であると判断して引用しました。個人的には認定番号6922の「R-O-V」の正体が東芝レイ・オ・バックの品川工場製であることがわかっただけでも大きい収穫と考えています。
著作権的には「引用」に当たり、違法ではないと考えますが、何かありましたらコメント欄までお願いします。

マンガン乾電池 (C8501 マンガン乾電池)
認定番号 認定年月日 企業・工場名 住所(一部) 略号・備考
364317 40.3.29 矢板電器(株) 栃木県矢板市束町 後に東洋高砂乾電池に
吸収・合併された模様
365185 40.11.17 (株)喜多製作所 群馬県山田郡大間々町 K.K.S.
365290 41.3.4 群馬東芝レイ・オ・バック(株) 群馬県高崎市小八木町 R-O-T、T-T
後の東芝電池高崎工場
現・FDKトワイセル
736 26.8.27 高砂工業(株)
境工場
群馬県佐波郡境町 後の東洋高砂乾電池
364240 40.1.12 高砂工業(株)
松戸工場
千葉県松戸市稔台 T-T-K
後の東洋高砂乾電池
684 26.7.25 神田乾電池(株) 東京都大田区大森西
364042 39.6.24 東芝レイ・オ・バック(株)
蒲田工場
東京都大田区東糀谷町
6922 34.9.26 東芝レイ・オ・バック(株)
品川工場
東京都品川区南品川 R-O-V
688 26.7.25 東洋乾電池(株)
尾久工場
東京都荒川区西尾久 後の東洋高砂乾電池
690 26.7.25 松下電器産業(株)乾電池事業部
辻堂工場
神奈川県茅ヶ崎市小和田
366290 42.3.13 富士電気化学(株)
細江工場
静岡県引佐郡細江町広岡 F.D.K
687 26.7.25 富士電気化学(株)
鷲津工場
静岡県浜名郡湖西町 F.D.K
691 26.7.25 松下電器産業(株)乾電池事業部
名古屋工場
愛知県名古屋市中村区千原町
7987 36.4.4 日立マクセル(株) 大阪府茨木市大字丑寅 M.D.B
689 26.7.25 松下電器産業(株)乾電池事業部
事業部工場
大阪府守口市松下町
692 26.7.25 松下電器産業(株)
九州工場
福岡県久留米市京町
866068 42.3.16 九州松下電器(株)
佐賀工場
佐賀県鳥栖市村田町
大字五反三歩

ちなみに、略号は表記と認定番号が一致したものを見たことがあるもの関しては掲載していますが、殆どが空欄です。自分としてもかなり気になりますので、上記表中空欄項目の番号と略号が合う電池をお持ちの方はこの記事のコメント欄か“電池掲示板”までご協力を。出来れば写真付きであるとありがたいです。

hitopjis以前紹介した初代ハイトップの単1、UM-1Dが何故か認定番号が4つ記載してあって、個人的に疑問だったのですがこれは松下電器の事業部工場(689)、名古屋工場(691)、辻堂工場(690)、九州工場(692)のいずれかの工場で作られているのを指していたのを初めて気づきました。この頃のハイトップは既に大量生産体制だったのでしょう。

 

引用元
JIS表示許可工場名簿 1972
日本規格協会・編, 1972年11月, p220, 日本規格協会

★関連記事
電池製造者記号のまとめ
→比較的最近の乾電池メーカーの略号と認定番号を掲載した記事。将来的にはこの記事をたたき台に、アルカリ電池とマンガン電池の認定番号を分けて掲載しようと考えているのですが、いかがなものでしょう?

★更新履歴
2013/7/21 初版。
2013/8/18 略号「K.K.S.」、「F.D.K」を追加。


モリトクアルカリ乾電池

moritoku_alkaline1今回は100円均一ショップでお馴染み“株式会社モリトク”のアルカリ電池を紹介します。以前からこのブログでも名前だけは出していたのですが、今回初めて紹介。モリトクは100円均一向けの商品を卸している会社で、この電池もその一つです。
ブリスターパッケージに記されているキャッチコピーは『強力パワーのアルカリ乾電池!!』で、ラインナップは単1~単4、6LR61(9V型)が用意されています。

 

moritoku_alkaline2パッケージ裏。発売元はモリトク、輸入元は丸紅情報システムズとなっている。単1と単2のブリスターパッケージにはそれぞれ“MDCA-001”・“MDCA-002”、6LR61のブリスターパッケージには“MDCA-005”の型番があります。バーコードのベンダーはモリトク(4964549)。
ちなみに、同社の電池にはマンガン電池もありますが、そちらには“丸紅情報システムズ”の記載が無いので、マンガン電池は同社は関わっていないようです。

moritoku_alkaline3まず、単1と単2を紹介。単1と単2は中国製です。モリトクのアルカリ電池はデザイン的にはゴールドベースのホワイトデザインで格好いいのですが、モリトクのマークがどうも幼稚っぽい感じがしますね。

 

 

 

moritoku_alkaline4注意書き部分。使用推奨期限は単1が「01-2017」で単2が「02-2018」。5年期限と推測するとそれぞれ、2012年1月と2013年2月だろうか。

 

 

moritoku_alkaline5マイナス側。単2は3つのガス抜き穴が見える。そもそも写真の単1と単2では使用推奨期限の印字の字体が違うので違うOEM元なのかもしれませんね。

 

 

moritoku_alkaline7次に単3と単4。こちらはインドネシア製。

 

 

 

 

 

moritoku_alkaline8プラス・マイナス側。前にも書いたと思うが、このモリトクアルカリ電池の単3と単4はマイナス極に赤い樹脂の絶縁リングが入っているものとなっており、同じ特徴を持っているアルカリ電池として東芝のインドネシア製などが挙げられる。

 

 

moritoku_alkaline6最後に6LR61(9V型)。これは中国製で使用推奨期限の印字は上記の単2に似ている字体になっていた。ちなみに期限は「02-2018」。国内メーカーのアルカリ電池だと9V型の期限は2年ですが、逆算しても合わないのでやはりこれも5年期限でしょうか。
昨今では珍しい6LR61タイプの電池で中身はAAAA電池が入っているものとなっている。これで100円(税抜)なので電池単体で使っても、中身目的で使ってもリーズナブルです。持ちはどうだかわかりませんが…。

moritoku_alkaline9全ラインナップを並べてみた。モリトクのものに関わらず、全種類を並べてみると気持ちいいですね。


街で投げ売りされていたリチウム電池

nageuri_1普通のアルカリ電池やマンガン電池は比較的回転が大きく、売れ残ることは少ない。しかし、特定用途のボタン電池やリチウム電池などは用途が特定されることや価格が高価なため、店舗によっては売れること無く期限切れを迎え投げ売りされることも多い。今回の記事では街で見つけた売れ残りで投げ売りされていたリチウム電池を紹介する。
まずは、あるコンビニで投げ売りされていたパナソニックのカメラ用リチウム電池“CR2”。100円でした。値札を剥がすと725円が…。

nageuri_2このCR2、パッケージが通常品(写真右)と違うのがわかる。これはコンビニ専売モデルのリチウム電池でパッケージ左側に大きく用途が書かれているのが特徴である。中身は通常品と同じなので、パッケージから電池だけを取り出すと違いも何も無くなる。

 

 

nageuri_3パッケージ裏。発注品番は“CR-2WCV”通常品の発注品番が“CR-2W”なので、追加の「CV」記号はコンビニエンスストア向けを表すものでしょうか。電池は相当古く、松下電池工業名義。
使用推奨期限は「01-2011」で既に2年前に期限が切れている。こんなの売るなよw。ある意味リチウム電池の特性を知っている電池マニア向けの電池と言えよう。

 

nageuri_4次はあるホームセンターで投げ売りされていた富士通(FDK)のカメラ用リチウム電池“CR2”。値札が重ね貼りされており、最初は900円、次に250円になり、挙げ句の果てに50円になったようである。
使用推奨期限は片方が「08-2014」、もう片方が「07-2015」であり、上記のパナソニックのものとは違いまだ使える。

 

 

nageuri_5電池の外観。上が今回購入した投げ売りのもので、下が現行品。現行品は「CR2U」となっている。これ、気になってFDKに問い合わせてみると、アメリカの安全規格“UL規格”を満たしているかを表す記号で、UL規格を満たしているものには「U」記号を付加しているとのことである。
確かによく見てみると電池本体にはURマークがある(URマークもUL規格の一部である)。WEEEマークもあるので、海外輸出にも対応した電池なのであろう。

nageuri_6旧品は“FDK株式会社”という表記になっているのに対し、現行品は“FDK CORPORATION”という英社名表記になっている。


TOSHIBA アルカリ乾電池 LR6(LC)/LR03(LC)

LR6(LC)_1昨日のブログではローソンストア100で売られている東芝ブランドのアルカリ電池を紹介したが、今回はそれとは別に、一部100円ショップで売られている東芝ブランドのアルカリ電池を紹介する。
ラインナップは単3と単4・2本入りのブリスターパックのみで各100円(税抜)で売られていた。

 

 

LR6(LC)_2パッケージ裏。発売元は東芝ホームアプライアンスでバーコードのベンダーも同社のもの(4904530)。東芝(旧・東芝電池)は古くからベルマーク運動に参画しているが、この電池にもしっかりベルマークが付いている。点数は1点。1点100円相当なのでこの電池は最初から100円均一ショップなど売られる電池であることが想定される。

 

LR6(LC)_3東芝はこの電池以前にも低価格のアルカリ電池を発売していたことがある。写真の左側の電池がそれで、現在でも発売される「アルカリ1」の前モデルである「ALKALI」ブランドを使用していたものであった。
初期は自社製、後期はFDKOEMの日本製であり、100円均一ショップのみならず、ヨドバシカメラなどの量販店でも同じ100円で売っていたので大変重宝していた覚えがある。

 

LR6(LC)_4パッケージ裏。ALKALIブランドのものはベルマークの点数は3点であり、定価は一般のアルカリ電池と同じ300円だった?

 

 

 

LR6(LC)_5電池の外観。こちらは昨日紹介した東芝ブランドのものと比べると、100円均一向けっぽいデザインですね。型番はLR6/LR03(LC)となっており、“LC”はローコスト(Low Cost)の略か。

 

 

LR6(LC)_6マイナス極は昨日紹介した東芝ブランドと同じく、シールを剥がすと赤い樹脂の絶縁リングが付いている、いわゆるモリトクタイプのインドネシア製であった。
使用推奨期限は両者とも「02-2018」で5年期限と推測すると、2013年2月製造と思われる。時期は昨日紹介した東芝ブランドのアルカリ電池と同じである。時期や価格を考えると中身は同じものなのかな?


TOSHIBA アルカリ乾電池 LR6(E)/LR03(E)

LR6(E)_1ローソンストア100”にて以前売られていた、韓国製・バリューラインアルカリ乾電池に変わり売られている東芝ブランドのアルカリ電池。
パッケージのラベルにはバリューラインのマークが記載されており、PB品として売られているようではあるが、電池本体はあくまでも東芝ブランドである。なのでこの記事のカテゴリーもプライベートブランド品ではなく、東芝として分類する。
パッケージ上の販売者はローソンになっており、バーコードのベンダーもローソン(4903423)である。

LR6(E)_2電池の外観。以前も書いたのですが、デザインは結構好みです。ラインナップは単3と単4のみ、各4本シュリンクパックで両方共100円(税抜)となっています。生産国はインドネシア。
使用推奨期限は単3・単4共に「02-2018」であった。おそらく、5年期限で2013年2月製造のものと思われる。

 

LR6(E)_3マイナス側。見た目ではリングの類は無いように見えるが、マイナス側のシールを剥がすと赤い樹脂の絶縁リングが見える。同じようなものにパナソニック製のものもあるが、こちらは樹脂がマイナス極のミゾに流しこんであるのに対し、こちらはミゾの外側に付いているのが特徴である。
この特徴はやはり100円均一ショップで売られている“モリトクアルカリ電池(単3)”でも見られ、同じ製造元と思われる。

シールを全部剥がしてもロット番号の印字などはない(写真右)。ちなみに、現在多本パック品として一部出回っている東芝“アルカリ1”の単3・インドネシア製でも同じ特徴が見られる(写真左)。


Fujitsu マンガン乾電池 6P形 6F22(UC)

6F22(UC)_1コミケ帰りに東京ビッグサイト近くのキャンドゥ(ワンザ有明店)で購入した、富士通(FDK)の006Pのマンガン電池。この写真を見てこれは!と思ったあなたは多分電池マニアですね?
これは中国製でありますが、パナソニックOEMのものと言われています。目印としては端子部のプラスチックの色が「」であることとマイナス極に樹脂リングが付いているということです。マイナス極の樹脂リングはパナソニック製の6Pを見分けるポイントでアルカリ電池でも同じ特徴を持っています。

ちなみにこの電池を購入したキャンドゥでは三洋のマンガン電池「NEO SUPER」が未だに売られており、単3・4本入りに至っては使用推奨期限が2013年だったという…w。多分、場所柄的に売れていないのでしょうね…。アルカリ電池ならケータイの充電用として買う人はいそうですけど、マンガンですからね。今思えば買ってあげれば良かったかなw。ったく、有明まで行って同人誌買いに行ってるのか、電池買いに行ってるのかがそもそもわかりませんね。

6F22(UC)_2今回は2個購入。使用推奨期限は「12-2014」と「10-2014」。パナソニックのカタログによると、9Vマンガン電池の期限は“1.5年(1年6ヶ月)”であるので、それぞれ2013年6月と2013年4月製造であろう。

 

 

6F22(UC)_3本家パナソニック(ナショナル)とパナソニックOEMの富士通のマンガン電池とを比較してみました。
日本製時代のナショナル(パナソニック)のものは端子部のプラスチックが「」色ですが富士通の日本製は「」色でした。一方、現在発売されているパナソニックとパナソニックOEMの富士通は同じ「」色です。

 

 

6F22(UC)_4ついでなので日本製(下)と現・パナソニックOEMの中国製(上)と比較してみる。まずは表。Fujitsuロゴの上下“CLEAN & HIGH POWER”・“MANGANESE 3600”の文字の大きさが違いますね。

 

 

6F22(UC)_5側面の注意書き部分。もちろん原産国の違いはありますが、中国製の方、注意書きの字体(フォント)が「MS Pゴシック」じゃないですか?文字が均等ではないと思われ、プロポーショナルフォントだと思うので「MSゴシック」ではないだろう。

 

 

6F22(UC)_6裏側。構成自体は同じであるがこちらもバーコードの数字のフォントが異なっている。コード自体は「4 976680 169602」でどちらとも全く同じ。

 

 

6F22(UC)_7おまけ。現在並行して発売されているGPのOEMと思われるものとの裏側比較。こちらはバーコード側にも表と同じFujitsuロゴが付いた仕様となっており、バーコードのフォントや「水銀0使用」の文字の色が「黒」であるなどの違いがあるが、GPの6Pマンガン電池はパナソニックOEMのものと比べ、丸みを帯びているのが最大の特徴だろう。


WATTS ALKALINE アルカリ乾電池 LR6/LR03

watts_alkaline1100円均一ショップ“meets.”や“シルク”を展開している“株式会社ワッツ”によるPBブランド「ワッツセレクト」のアルカリ電池。ただし、「ワッツセレクト」ブランドの電池ではあるものの、電池本体には“WATTS”としか書かれていない。
ちなみにバーコードのベンダーはワッツ(4526112)。

 

 

watts_alkaline2パッケージの裏側。ラインナップは単3と単4のみ。いずれも6本100円(税抜)でお徳用となっている。

 

 

 

watts_alkaline3電池の外観。結構格好良くて、個人的には好みのデザインです。これなら使おうかな?と思わせます。

 

 

 

watts_alkaline4ちなみにこの電池は、100円均一ショップでお馴染みの「モリトクアルカリ乾電池」と発売元の表示欄と注意書き部分がそっくりなのである。なので一見、モリトクからのOEMと思われるのですが、御存知の通りモリトクの単3はインドネシア製なのです。しかし、このワッツの単3は中国製で生産国が違う(使用推奨期限の印刷も違うので、中身は全く違うものと推測される)。注意書きが同じということはモリトクから何らかの供与を受けているのでしょうか?

watts_alkaline5プラス・マイナス側。使用推奨期限は単3・単4共に「05-2018」であった。5年期限と推測すると、2013年5月製造か。

 

 

 

watts_alkaline6単3のラベルをひん剥いでみた。マイナス側の絶縁リングは無いタイプ。電池の真ん中辺りに「C0705321」というロット番号が記載してあった。
ちなみに、このブログではしょっちゅうマイナス側のラベルを剥がしていますが、ラベルを剥がすと外側のプラス極と底板のマイナス極が露出してしまいます。これにより機器のマイナスバネなどでショートしてしまう可能性があるので真似しないほうが賢明だと思います。


Gigamax / Gigamax premium アルカリ乾電池 単3形

gigamax_1均一ショップ“ダイソー”で売られているアルカリ電池の一つ、「Gigamax」。このブランドの電池は2種あり(単3・単4)、『パワーを必要とする機器に』というキャッチコピーの通常モデル「Gigamax」と『大電流ウルトラパワー』というキャッチコピーの上位モデル「Gigamax premium」がある。
価格は両方共100円で同じ。個人的には同じ価格なら長持ちする方をメインに売って、わざわざ2ランク構成にする必要は無いと思うのですが…。

 

gigamax_2パッケージ裏。同じブランドの電池なので、注意書きの構成は同じです。ちなみに、バーコードのベンダーは大創産業ではなく“国際インフォメーションセンター日韓企画(4947678)”という企業名になっていた。この会社は韓国製の商品を100円ショップに供給している商社のようです。

 

gigamax_3電池の外観。どちらもゴールドベースのデザインでアルカリ電池を思わせるデザインです。

 

 

 

gigamax_4プラス・マイナス側。Gigamaxの底板は平たいのに対して、Gigamax premiumの方は◎になっている。使用推奨期限はGigamaxの方が「06.2018Q」でGigamax premiumの方が「05.2018O」となっており、製造日は近いのでロット違いによる底板違いでは無さそうです。
この底板が平たいものと◎の特徴を持っている韓国製の電池として以前紹介した三菱電機のアルカリ電池があり、特徴が似ているので韓国の電池メーカーであるロケット製と思われる。

gigamax_5ロケット製の電池ということはラベルを剥がしたら、シリアル番号があるはず。と思って剥がしてみるとやっぱりあった。Gigamaxが「3F10G16」、Gigamax premiumが「3C21H14」だった。
ほぼ同一ロットで通常グレードと上位グレードで刻印を使い分けていると推測すると、以前紹介した三菱電機の韓国製アルカリ電池は◎から平たいものになっていたので、グレードが下がったのか??

 

参考として、今まで取り上げたロケット製単3アルカリ電池のロット番号一覧を作ってみた。

ブランド 供給元 使用推奨期限(製造日) ロット番号 底板
Gigamax 大創産業 06.2018Q(2013/6) 3F10G16
Gigamax premium 大創産業 05.2018O(2013/5) 3C21H14
MEGACELL ロケット 04.2018R(2013/4) 3B25G12
アルカリ乾電池(旧) 三菱電機ホーム機器 01-2017(2013/1) 2K22G17
アルカリ乾電池(新) 三菱電機ホーム機器 06-2017(2013/6) 3D17G02
バリューラインアルカリ乾電池(旧) ローソン
三菱電機ホーム機器
08-2017(2012/8) 2F18G07
バリューラインアルカリ乾電池(新) ローソン
三菱電機ホーム機器
10-2017(2012/10) 2H28G10
単4(参考)
MEGACELL ロケット 04.2018R(2013/4) 3B20514
アルカリ乾電池 三菱電機ホーム機器 07-2017(2013/7) 3E20611

一覧にしてみれば、何か法則性が出てくるかな?と思って、表にしてみましたがあまり法則は無さそうですね。頭の数字は製造年・下一桁を表していると思いきや、2013年製造と思われる物にも「2」があったりしますし。このロットの読み方は謎ですね。


兼松 アルカリ乾電池 単3型 LR6

kanematsulr6_1MEMOREXブランドのアルカリ電池を初め、様々なバリエーションの電池を発売する日本の総合商社“兼松”のアルカリ電池。写真の電池はあるドラッグストアで4本50円で投げ売りされていた。
写真はシュリンクパックの表と裏。バーコードのベンダーはもちろん兼松(4959058)。

 

 

kanematsulr6_2シルバーベースの緑色デザインは格好いい。単3の「3」が強調されているあたりはアスクルPBのアルカリ乾電池にも似ている。発売元は兼松株式会社

 

 

kanematsulr6_3プラス・マイナス側。マイナス極のリングは「赤」色のもので同社のMEMOREXブランドのアルカリ電池と同じようである。兼松は商社であり、自社で作っていることはありえないのでどこかにOEM依頼しているのだろう。使用推奨期限は「12-2014」。


SANYO アルカリ乾電池 Cシリーズ

LR6(C)_12006年ごろに“三洋電機”より発売されていた、下位モデルのアルカリ電池、Cシリーズを紹介します。当時の三洋電機のアルカリ電池は最上位モデルとしてハイグレードSシリーズ、中堅モデルとしてBシリーズがあり、その下のモデルとしてこのCシリーズが存在していました。
当時のラインナップは単3と単4のみで中国製でした。LR6/LR03(C)の「(C)」は中国(China)のCだと思っていたのですが、違うのかな。単純にBシリーズの下位モデルなのでCなのかもしれませんね。

LR6(C)_2この電池は4本シュリンクパックで2本だけ使って残していたのですが、残り2本が未開封状態で液漏れしていました。個人的にですが、この電池は液漏れしやすいように感じます。

 

 

LR6(C)_3バーコードラベル部分。ベンダーは三洋電機(4973934)。この電池、よく100円ショップで見かける電池でした。

 

 

 

LR6(C)_4プラス・マイナス側。マイナス極のリングは「黒」。使用推奨期限は「03-2007」。

 

 

 

LR6(C)_52006年1月のカタログより。