ナショナル/パナソニック」カテゴリーアーカイブ

パナソニック(Panasonic/Nationalブランド)の乾電池を扱うカテゴリです。

National LONG LIFE DRY CELL UM-3・LE

UM-3(LE)_12万アクセスを突破したからというわけではありませんが、今回は懐かしいデザインのナショナルの電池を紹介します。その名も「National LONG LIFE DRY CELL」。日本製です。
デザインはかつてのトランジスタラジオ用電池と同様のデザインで、後年はOEM向の電池に使われていたデザインであったようです。

 

 

UM-3(LE)_2電池の表・裏。裏には『SIZE“AA” (R6) 1.5V』と書かれているのみで注意書きの表記は一切ありません。

 

 

 

UM-3(LE)_3プラス・マイナス側。以前紹介した、朝日乾電池のUM-3Aとよく似ている外装と構造です。やはり、当時の松下電器産業と朝日乾電池との資本関係を考えると、同一品なのでしょうか?
やはり、朝日乾電池UM-3Aと同じく、刻印や印字は見られず、製造日は不明です。電圧はゼロでしたが、液漏れも無く、極めて外観は綺麗です。

 

UM-3(LE)_4電池自体の刻印や印字はないものの、この電池は1978年3月学研4年の科学(現在は休刊)”の付録である「回転クイズマシン」に付いていた電池なのでこの電池の年代は1970年代後半頃の電池であることがわかります。

 

 

 

UM-3(LE)_5箱に記載されている“はいっているもの”の写真。写真でもこの電池と同じ電池が写っているので、4年の科学の付属品であったことがわかる。現在、このような雑誌の付属品でこのような教材が付く場合は、液漏れが危惧されるからか、電池は別売りであることが多いようである。もっとも、当時の日本製マンガン電池は高性能で液漏れしにくいと言われていたようであるので、それを知っていて付属していたのかもしれませんね。

以前紹介した同時期(1977年12製造)のダイエーPBの赤マンガン(富士電気化学OEM)を見る限りでは、既に金属外装であったことを考えると、これはOEM向(もしくは海外輸出向?)と見られるので、やはり赤マンガンよりも低グレードの電池なのかな?


Panasonic Alkaline Power

alkalinepower_1欧米向けに発売されているパナソニックのアルカリ電池の一つ。日本では「乾電池エボルタ」と「パナソニックアルカリ乾電池」の2ブランド展開であるが(他にも「アルカリβ」なんてのもありますが)、欧米は乾電池エボルタも含め4つのブランドのアルカリ電池が存在します。今回はその中でも一番下のブランドのようである「Alkaline Power(BRONZE AWARD)」を紹介します。

 

alkalinepower_3パッケージ裏。欧米向けなので、英語で記載されています。電池はベルギー製(パナソニックエナジーベルギー製か)。ランクも記載されており(ENERGY GUIDE)、「パナソニックアルカリ乾電池」相当のPro Powerの下ランクとして位置づけられているようです。
もちろん一番の上位ランクは「EVOiA」。って、EVOiAってなんだw。もちろん「EVOLTA」の誤植なのでしょうが、酷いな、これw。

注:欧米ではかつて「EVOLTA」は「EVOiA」というブランド名で展開していたようで、間違いでは無いようです。現在でも中国では「EVOiA」ブランドで発売されているようです

ヨーロッパのパナソニック電池サイトを見ると以下の4つのブランドが存在する模様です。

PLATINUM AWARD EVOLTA 色は日本の「乾電池エボルタ」と同じ。かつては「EVOiA」だった。
GOLD AWARD Pro Power 色は日本の「パナソニックアルカリ乾電池」に近い。
SILVER AWARD Everyday Power 色は銀色(シルバー)。日本向けは「Standard Power」。
BRONZE AWARD Alkaline Power 色は銅色(ブロンズ)。色的には日本の「アルカリβ」に近い。

alkalinepower_4その中でSILVER AWARD、「Everyday Power」が「Standard Power」と名を変えて、震災時にパナソニックがベルギーから輸入販売していました(自分が確認している中では単1と単2のみでした)。

 

 

 

alkalinepower_5「Standard Power」のパッケージ裏。日本向けのパッケージングで注意書きも完全日本語でした。

 

 

 

alkalinepower_7話が脱線してしまいましたが、「Alkaline Power」に戻りますw。電池のデザインはオキシライド乾電池に始まり、現在のパナソニックアルカリ乾電池で使われているグローバルデザインのものですが、色が銅色(ブロンズ)です。日本にはこのランクに当たる電池は存在しませんが、色的には特定ルート販売品である「アルカリβ」の色に似ている気がします。

 

alkalinepower_2プラス・マイナス側。現在日本で発売されているパナソニックのアルカリ電池(日本製・タイ製)はマイナス極のミゾに絶縁用の樹脂が流しこんであるタイプですが(写真一番右)、Alkaline Powerのベルギー製は絶縁用の樹脂やリングは無いタイプでした。
ちなみに使用推奨期限は「01-2016」。期限は日本と海外では基準が違うので製造日は不明。


Panasonic アルカリ乾電池 6LR61Y(XJ)

6LR61Y(XJ)_1何の変哲も無い現行の「パナソニックアルカリ乾電池」の9V形。写真には2つ並んでいますが、なにが違うのかというと左が現行品の“タイ製”、右が旧品の“日本製”です。同じ設備を用いているようで、見た目の違いはわからない。両者絶縁リングもあり、端子のプラスチックも「」である。

 

 

6LR61Y(XJ)_2側面。原産国名の表示以外は同じですが…、

 

 

 

6LR61Y(XJ)_3もう片面の注意書き部分が若干違っています。現行品・タイ製には『●使いきった電池はすぐに機器から取り出す。』という注意文が追加され、全体的に文字が小さく、詰め込まれている感が出ています。

 

 

6LR61Y(XJ)_4刻印の字体はタイ製のものと日本製のものでは若干異なる。左・タイ製の使用推奨期限は「08-2014(2012年8月製造)」、右・日本製の使用推奨期限は「03-2012(2010年3月製造)」であった。


街で投げ売りされていたリチウム電池

nageuri_1普通のアルカリ電池やマンガン電池は比較的回転が大きく、売れ残ることは少ない。しかし、特定用途のボタン電池やリチウム電池などは用途が特定されることや価格が高価なため、店舗によっては売れること無く期限切れを迎え投げ売りされることも多い。今回の記事では街で見つけた売れ残りで投げ売りされていたリチウム電池を紹介する。
まずは、あるコンビニで投げ売りされていたパナソニックのカメラ用リチウム電池“CR2”。100円でした。値札を剥がすと725円が…。

nageuri_2このCR2、パッケージが通常品(写真右)と違うのがわかる。これはコンビニ専売モデルのリチウム電池でパッケージ左側に大きく用途が書かれているのが特徴である。中身は通常品と同じなので、パッケージから電池だけを取り出すと違いも何も無くなる。

 

 

nageuri_3パッケージ裏。発注品番は“CR-2WCV”通常品の発注品番が“CR-2W”なので、追加の「CV」記号はコンビニエンスストア向けを表すものでしょうか。電池は相当古く、松下電池工業名義。
使用推奨期限は「01-2011」で既に2年前に期限が切れている。こんなの売るなよw。ある意味リチウム電池の特性を知っている電池マニア向けの電池と言えよう。

 

nageuri_4次はあるホームセンターで投げ売りされていた富士通(FDK)のカメラ用リチウム電池“CR2”。値札が重ね貼りされており、最初は900円、次に250円になり、挙げ句の果てに50円になったようである。
使用推奨期限は片方が「08-2014」、もう片方が「07-2015」であり、上記のパナソニックのものとは違いまだ使える。

 

 

nageuri_5電池の外観。上が今回購入した投げ売りのもので、下が現行品。現行品は「CR2U」となっている。これ、気になってFDKに問い合わせてみると、アメリカの安全規格“UL規格”を満たしているかを表す記号で、UL規格を満たしているものには「U」記号を付加しているとのことである。
確かによく見てみると電池本体にはURマークがある(URマークもUL規格の一部である)。WEEEマークもあるので、海外輸出にも対応した電池なのであろう。

nageuri_6旧品は“FDK株式会社”という表記になっているのに対し、現行品は“FDK CORPORATION”という英社名表記になっている。


National ULTRA NEO LR6(AM3 SU)

ultraneo_1今回は“松下電池工業(現・パナソニックAIS社)”が1983年に発売したアルカリ電池『ULTRA NEO』(以下、ウルトラネオ)を紹介します。この電池は「ナショナルマロリーアルカリ乾電池」、「ナショナルアルカリ乾電池(銀色の外形)」に続く3代目のアルカリ電池です。
現在の「パナソニックアルカリ乾電池」のページでは何故だかこのウルトラネオがアルカリ電池の発売の起源であることが記載されており、かなり謎です。

 

ultraneo_2電池の外観。このウルトラネオは後期版のもので、初期版は表に「アルカリ乾電池」と書かれておらず、注意書き欄に「アルカリ・マンガン乾電池」と書いてあります。それを踏まえるとこれは表に『アルカリ乾電池』と書いてあるバージョンなので後期版であることがわかります。
注意書き部分は『この電池は充電式ではありません。』という表記が目立っています。JIS表記は無く、「JAPAN MABI」という表記のみです。

ultraneo_3プラス・マイナス側。懐かしい金属外装!刻印は「86-06」なので、1986年6月製造ですね。液漏れは見られないものの、外見にサビがある。これは環境(湿気など)によるサビであると考えられる。

 

 

ちなみに、現在のアルカリ電池が金属外装ではなくシール(ラベル)外装なのには意味があります。アルカリ電池の進化の歴史はいかにして中身を詰め込むかの歴史であります。金属外装にすると、外見の金属分の厚みが取られてしまうため中身が入らない。なので、シール(ラベル)にして厚みを無くしてしまおう、というわけなのです。現に現在の“乾電池EVOLTA”では電池缶の厚みを薄くし、電池の突起までをも低くすることで、世界No.1の長持ち(自称)を実現しているのです(ただし、一部機器の互換性を犠牲にしましたが)。

ultraneo_4このウルトラネオが凄いのは、現在でも電池の残量が残っていること。電池チェッカーで調べても満タンを指し、テスターでも1.5V近くを指しています。

 

 

ultraneo_5ちなみにこのウルトラネオを防水MP3プレイヤーである「AQA026」に入れてみたところ(電池2本化改造済み)、なんと動作し、USBに差しているカードリーダーのLEDが点灯していることがわかります。この後風呂に入っている30分間再生し続けましたが、電池が切れることはありませんでした。水銀が入っている時代の乾電池の耐久性は強いと言われますがここまでとは…。


NATIONAL Hi-Top UM-1D/UM-2

hitop_1今回は1963年(昭和38年)に“松下電器産業(現・パナソニック)”が発売した、初代・ハイトップを紹介します。従来品であるナショナルハイパー乾電池の2倍の寿命を実現し、大ヒットした。他社からも東芝“キングパワー”や富士電気化学(現・FDK)“ノーベルトップラン”など、対抗のマンガン電池が登場した。特に、当時のキングパワーのキャッチコピーは「2倍使える封印された乾電池」で、ハイトップとの対抗心むき出しであった。

 

hitop_2電池の側面。JISマーク表記と型番・価格が記載。価格は単1が60円、単2が45円。型番は単1が「UM-1D」、単2が「UM-2」である。単1の“D”表記が気になります。後期版?
ちなみに、初代ハイトップの初期は“leak proof(漏れない[電池])”表記でありましたが、後期は“long life(長持ち)”表記に変わっています。

 

hitop_3プラス側のキャップ部分。単1と単2は「NATIONAL Hi-Top」表記。単1と単2では“NATONAL”の字体が違う。右は小文字“National”時代のハイトップ(long life表記)。こちらは「National National」とナショナルのブランドが上下に表示されているものに変わっている。

 

 

hitop_4マイナス側。錆びてはいるが、刻印はかろうじて読み取れる。単1(UM-1D)が「040 7」、単2(UM-2)が「031 8」と表示されている。珍しい数字4ケタの表示。年代を示しているようですが、どう読んでいいのかわからない。


ナショナル 特単二乾電池 ラジオ用“A”

neohyper_1ふと、思いつきで始めたこのブログでありますが、早いもので1万アクセスを突破してしまいました。1000アクセスの時はナショナルの平3と平5の電池を紹介しましたが、1万アクセス記念の今回は今日から一週間レトロ電池ばかりを取り上げて行きたいと思っています。
1弾目の今回は今は無きナショナルブランドの「特単二乾電池ラジオ用“A”」を紹介します。外装は紙巻ではなく、既に金属外装のものなので、ハイパー乾電池(1954年)以降のものと思われます。

neohyper_2電池の表・裏。裏面にはナショナルと古いロゴと“NEO HYPER”のブランドが…。マンガン電池のネオ・ハイトップやアルカリ電池のウルトラネオなど、何かとナショナルの電池には“NEO”が付いたブランド名が多いですが、源流はここだったのかもしれません。
ちなみに「ラジオ用“A”」というのには意味があり、真空管ラジオの頃は真空管のフィラメントを点灯させるためのA電池、回路を動作させるためのB電池などがあり、ラジオを聞くのにも大事だったのです。

neohyper_3電池の側面。片側にはJIS表記と特許番号が、もう片側には型番と価格が表示されています。価格は“40.00”。円表記のみならず、銭表記まであります。調べてみると銭表記が廃止されたのが1953年だそうなのでやはり、この電池はハイパー乾電池登場の前後なのでしょうか。
ちなみに、特許番号は“145408”他78件と書いてあり、この番号から特許電子図書館のデータベースを使って検索してみましたが、残念ながら未蓄積。さすがに古すぎるんでしょうね。

neohyper_4マイナス側。底板の刻印で「76」と書いてあるところまでは見えるのですが、その先はサビで見えません。やはり3ケタなのでしょうか。

 

 

 

neohyper_5後年発売のハイトップと比べてみると(セイコー仕様なのは気にしないで)、若干、特単二の方が背が低いように見えます。


Panasonic FOR LOW POWER PRODUCTS C-R14

panared1パナソニックが震災時に緊急輸入した電池の一つである、“Panasonic”ブランドの赤マンガン(単2)。電池自体にはC-R14と書かれているが、ラベルにはR14REL/2SJPと書かれている。これは日本向けの品番かな?この電池は欧州向けに発売されているマンガン電池のようで、ヨーロッパのパナソニックサイトを見るとマンガン電池はこの一種類しかない模様。現地からの輸入品と思われるが、電池には日本向けのバーコード・ラベルが貼られている。

 

panared2デザインはオキシライド乾電池に始まり、現・金パナに採用されているグローバルデザインのものを採用。電池自体はポーランド製で「パナソニックエナジーポーランド」で製造されたものと考えられる。電池表記の「FOR LOW POWER PRODUCTS」は低消費電力の製品向けというような意味である。

 

panared3プラス・マイナス側。プラス側のリングは「黒」。マイナス側は底版に使用推奨期限が直接印刷されているもので、他のパナソニックの乾電池には見られないものである。

 

 

panared4某オフで500円で買った「NATIONAL PANASONIC」ブランドのトランジスタラジオ“R-160”。松下(現・パナソニック)が大文字ロゴを使っていたのが1960年~1970年位なのでその10年間に作られたラジオと思われる。AMラジオなのだが、KHz表示ではなくKC表示。時代を感じます。これが、単2、3本使うラジオなので今回の電池を入れてみた。

 

panared5このラジオ、ワケあり品で電池ブタがありません。だから500円で安かったんですね。大文字時代のパナと小文字字体のパナのコラボです。何か、カッコ良く無いですか?


ナショナルマロリーアルカリ乾電池 AM3

nationalmallory1言わずと知れたナショナル(松下電器産業、現・パナソニック)の初代アルカリ電池「ナショナルマロリーアルカリ乾電池」を紹介します。1965年に松下電池工業(現・パナソニックAIS社)の前身となる、マロリー(現・デュラセル)と松下電器産業の合弁会社“ナショナルマロリー電池株式会社”を設立、同社名義のアルカリ電池を1967年に発売します。

デザインは白黒の独自デザインでまだアルカリ電池の方向性が定まっていないことがわかります。

nationalmallory2裏側。注意書きは「火に投入やショートは危険です」という表記のみ。当時単3、1本130円だったようです。価格表記の横の“MALLORY:MN-1500”というのは単3アルカリ電池のマロリー品番というもので、アメリカの電池メーカーはなぜだか独自の型番を付ける傾向が強く、エバレディ(現・エナジャイザー)ではNo.E91という独自型番が付けられていました。ちなみにMN1500は現在のデュラセルにも継承、ちゃんと表記されています(写真上)。

nationalmallory3プラス・マイナス側。刻印は「014」。1974年1月製造と推測されるが、詳細は不明。

 

 

 

nationalmallory4古いアルカリ電池の宿命は液漏れですが、このナショナルマロリーアルカリ乾電池も現在でも液漏れが進行しているので写真のようなケースに入れて厳重(?)に保管してあります。拡大するとわかりますが、マイナス側にキムワイプを切り取ったのを入れて液漏れの拡大を防いでいます。

 

この記事を作成していて気づいたのだが、4月1日パナソニック エナジー社がデバイス社やオートモーティブシステムズ社などと統合、新たな社内カンパニーとして“パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社(AIS社)”を発足、旧エナジー社のホームページも「AIS社 – 電池分野 –」となっています。


Panasonic Industrial ALKALINE LR6(XW)・LR03(XW)

XW1パナソニックの組み込み用アルカリ電池。いわゆる、OEM用といわれるもので市販品ではなく主に機器の添付用に作られた電池です。よくLEDライトとかにテスト用電池とか言って、オマケの電池が付いていることがありますよね?あの電池です。

デザインは現在のPanasonicアルカリ(金パナ)と同じグローバルデザインのものですが、注意書きが英語と中国語、日本語の3ヶ国語表示だったり、「Not for Retail Trade」(小売不可)と書かれていたり、日本語で「入れ組み用」と書かれていたりします。電池本体には「Industrial ALKALINE」(業務用アルカリ)と書いてありますが、DURACELLのPROCELLやEnergizerのIndustrialとは違い、中身は金パナと同じ物のようです。

XW2今回入手したのは単3の推奨期限が04-2017で単4の推奨期限が10-2017と製造日は近いものでしたが、単3がタイ製で単4が日本製でした。ちょうど切り替わり時期なのでしょうか?

 

 

XW3かつては写真の右のようなデザインでした。この頃のものは日本語・英語表記のみ。型番はLR04(GW)(単4)でした。

 

 

 

XW4昔のデザインどこかで見たことがあるなぁ…、と思ったらパナソニックの特定ルート販売品のアルカリ電池である「アルカリβ」のデザインに似てますね。どっちが先に似せたのだろう?