日立」カテゴリーアーカイブ

日立(HITACHIブランド)の乾電池を扱うカテゴリです。
日立家電、日立製作所、日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューション、日立リビングサプライのものも扱っています。

HITACHI ALKALINE アルカリ乾電池 LR6(EW)/LR03(EW)

LR6(EW)_1100円均一ショップ“セリア”で見られる日立ブランドのアルカリ電池。かつてはベスト電器やセブン-イレブンにおいて、日立のブランドを冠したPB品を売るなど、表立っていた日立ブランドの電池であるが、現在ではOEMにおいても親会社である日立マクセルによる物が多く、店頭においても日立ブランドの電池は見ない。
なのにもかかわらず、セリアがマクセルのGDシリーズなどではなく、日立のアルカリ電池を置いているのは謎である。

LR6(EW)_2パッケージ裏。発売元は“日立リビングサプライ”。ただし、バーコードのベンダーは同社ではなく、“日立アプライアンス(4902530)”のものであった。
ラインナップは単3と単4、2本入りブリスターパックのみの展開のようである。

 

LR6(EW)_3電池の外観。デザイン的には金ベースの普通のアルカリ電池なデザインで、特に特筆する点は無い。現在、日立ブランドとして発売している“ビッグパワー”と比べると、廉価版的なデザインなのは否めない(現実に廉価版なのであるが)。

 

 

LR6(EW)_4注意書き部分。こちらも至って普通な注意書き。単3、単4共に日本製。なお、本体にJISマークの表記は無い。

 

 

 

LR6(EW)_5単3のプラス・マイナス側。マイナス極は「◎」で、日本製であることから、日立マクセル製のものと思われる。左2本はマクセルのボルテージであるが、構造が良く似ている。
使用推奨期限は「03-2018」。5年期限と推測すると、2013年3月製造のものと思われる。使用推奨期限の印字はボルテージやダイナミックのような印字が大きいタイプではなく、GDシリーズのような小さいタイプ。

LR6(EW)_6単4のプラス・マイナス側。こちらもボルテージと比較してみると、マイナス極の特徴が似ているので、こちらも日立マクセル製と思われる。
使用推奨期限は「11-2018」。同じく、5年期限と推測すると、2013年11月製造か。

 

LR6(EW)_7ちなみにこの電池、“日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューション”が発売していた頃のものは同じ型番で中国製であった時期もあったようです(写真は単4)。使用推奨期限の印字が消えており、時期は不明であるが、同社が日立アプライアンスになったのが1996年なので、それ以前の電池であると考えられる。
写真でもわかると思うが、日本製の現行品に比べ、中国製のものの方が金ピカであることがわかる。


HITACHI LONG LIFE BATTERY SIZE D UM-1(H)

UM-1(H)_1日立の古いマンガン電池です。年代は後ほど分析しますが、1960年~1970年までに発売された電池であると思われます。白ベースに赤三角のデザインはとても印象的でとてもモダンな印象を受けるデザインです。“HITACHI”の旧ロゴもその印象を際立たせています。

 

 

UM-1(H)_2電池の外観。表側は白+赤三角なのに対して、裏側は白+黒三角のデザインで対照的なものになっているのが特徴です。これまた素晴らしいデザインです。注意書きは一切記載されていません。

 

 

UM-1(H)_3この電池は紙巻なのですが、ただの紙ではなく紙の上にビニールが加工された構造になっています。隣に置いたノーベルの紙巻と比較してみると、電池の表面がツヤだっているのがわかるかな?
電池の裏側には「POLYLAMINATE JACKET(ポリラミネートジャケット)」と書いてあるが、これはこの特殊な紙巻外装のことを表すと思われる。このような外装にしたのは耐漏液性を高めるためなのだろう。

 

UM-1(H)_4JISマーク表記。「JIS C8501 NO.7987 MDB」と記載してあることから、日立マクセル製である。認定番号から大阪府茨木市丑寅の工場で作られたと思われ、もちろん日本製である。
これは日立ブランドのものであったが、マクセルのものにも、この特殊な紙巻外装(ポリラミネートジャケット)のものが存在したのだろうか?あったのならぜひ見てみたいですね…。

 

UM-1(H)_5この年代の電池にしては珍しい補償(GUARANTEE)付きの電池です。英文で「IF THIS BATTERY DAMAGES YOUR FLASHLIGHT, SEND BOTH TO OUR COMPANY, WE WILL REPAIR OR REPLACE FREE OF CHARGE.」と記載してあります。大まかに要約してみると「この電池があなたの懐中電灯に損傷を与えた場合、弊社に両方を送って下さい。無料で交換または修理致します。」というところでしょうか。

注意書きをも割いてまで、この保証の一文を入れるとは相当の自信があったのでしょう。これは現在発売されている日立マクセルの「ボルテージ」にも通ずる物がありますね。

UM-1(H)_6プラス・マイナス側。プラス極のキャップはプラスチックのものではなく、黒い金属です。マイナス極は紙巻電池にありがちな亜鉛缶が直接露出しているものではなく、底板付きです。液漏れもほぼ見られず、構造的に見ても、かなり高クオリティーのものであることが伺えます。
底板の刻印は「065」と記載。推測すると1965年か1975年の6月製造の電池であると思われる。

 

UM-1(H)_7それではこの電池の製造年についてを掘り下げてみましょうか。写真はシャープのレトロ電池の記事の時にお世話になった、学研の歴史群像シリーズ「図解 誰かに話したくなる社名・ロゴマークの秘密II」という本。日立はロゴに関する資料が無いのか、この電池の社名表記部分にも用いられている、欧文ロゴタイプのものが昭和35(1960)年から使われたということが掲載されているのみで、間がバッサリ抜けていきなり、現行の“Inspire the Next”のロゴのものが掲載されている。

現在でも日立の社章として使われている「日立マーク」は記載されていますが、肝心のこの電池に用いられている“HITACHI”ロゴがありません。

UM-1(H)_8同じく、学研の「学習ずかん百科6 じっけん・かんさつ」という本ではこの記事で紹介したデザインと同じ電池が用いられています。しかし“HITACHI”ロゴは本記事で紹介したものよりも新しいものになっています。この本の発行日が1970年なので、本記事の電池はそれ以前に製造されたということが言えるでしょう。

 

もう一つの手がかりが本家・電池コレクションのサイト内、「私宛てにご連絡頂いた乾電池」というコーナーの最後に掲載されている、日立乾電池の袋でしょう。解像度が小さく見えにくいですが、本記事で紹介した電池のデザインに近く、“HITACHI”ロゴも近いように見えます。この袋には「1964 TOKYO」と年代が書いてあり、以上を踏まえると今回紹介した電池は1965年に製造されたものではないのかな?と推測されます。

UM-1(H)_9おまけ。今回紹介した電池と同年代と思われる、日立のオープンリールテープ。やはり“HITACHI”ロゴが古いものになっています。テープも電池も英文字体も同じで、似通ったイメージに見えますね。
日立は“Inspire the Next”なんてカッコつけをするよりもこのロゴに戻るべきですねw。ムリでしょうけど。


HITACHI G GOLD DRY-BATTERY R20P(G)/R14P(G)

G1日立の赤マンガン“ゴールド”こと「G」です。黒マンガン“スーパーゴールド”「SG」とともにロングセラーブランドとして知られています。写真の電池はリサイクルショップで単1・単2各180円というお安くない値段でしたが、あまり店頭でも見ない日立ブランドの乾電池であることと、気になることがあったので購入してみました。

 

 

G2気になったことの一つが、名義が現在の日立乾電池の発売元である「株式会社日立リビングサプライ」になっている点。なので、比較的最近作られた電池であることが考えられます。

 

 

G4決定打は使用推奨期限。単1が「10-2015」で単2が「05-2015」で、マクセルのページを見ると、単1・単2が3年期限なのでどちらも2012年に製造された電池であることが推測されます。日立は現在ホームページ上の製品ページにおいても黒マンガンしか掲載しておらず、赤マンガンは掲載されていないのです。もしかして、今でも裏メニューで製造しているのか?

 

G3じゃあ、OEM用なのか?と思うかもしれませんがちゃんとJANコード付きで市販用と思われるのです。モノは中国製でマクセルの赤マンガンと同じものかと思われますが、存在が不思議な日立の赤マンガンでした。
追記:発売元、日立リビングサプライのホームページで見れるカタログ「フラメール」によると、マンガン電池の項に「Gシリーズ」の表記があり、現在でも発売されていることを確認しました。


HITACHI SUPER BLACK XG SUM-3(XG)

XG11989年から1990年にかけて、電池各社が黒マンガンよりも性能が高い電池が売られていたが、今回はその一つ“日立家電”より発売されていた「SUPER BLACK XG」を紹介する。

今回紹介するのは日立のものだが、他社は松下電池工業が「Panasonic NEO BLACK」(黒)、東芝電池が「スーパーキングパワー」(緑)、ソニーが「MEGA SX」(青)などが発売されていた。まだ確立されていなかったジャンルなためか各社とも色がバラバラだったのはおもしろい。

XG2パッケージの裏。「新材料・新技術の採用で容量アップ!」と書いてあり、「ヘッドホンステレオなどに威力を発揮します。」と書いてあります。発売元は“日立家電販売”で日立の白物家電などを発売していた会社ですが、後に日立製作所本体に吸収され、再び家電部門が“日立ホーム・アンド・ライフソリューション”として再分離、現在は“日立アプライアンス”となっています。

 

XG3電池本体を見ていこう。表はこんな感じ。宇宙?銀河?をイメージしたようなデザインは結構格好いい。

 

 

 

XG4JISマーク表記。「M.D.B.」なので日立マクセル製でもちろん日本製です。ちなみにこれは日立製だけど、マクセルOEMだったということなのでマクセルにもこの種の電池が発売されていた可能性が考えられる。ただ、自分はこの頃のマクセルのカタログを持っていないので詳細がわからない。

 

XG5補償付き。製造年月より2年間です。ちなみにこの電池は「89-10」なので1989年10月製造のようです。

 

 

 

XG6当時のカタログ。これは1991年春号のものだが、同年秋・冬号にはこの電池は掲載されておらず、廃番になったものと思われる。1989年に発売され、1991年にはカタログに掲載されなくなったのを考えると、相当早期に発売中止なったことが考えられる(日立に限ってだが)。他社製も含めてこの類のマンガン電池の情報が得られないのはそのようなことがあったからだろう。

 

ちなsekisouみに1000アクセス達成を期にアクセスカウンタの画像を変えてみました。画像はこちらからお借りしました。ありがとうございます。それから、このブログの画像は全てというかほとんど、“800x*”の画像サイズで保存しているのでクリックすると大きい画像で表示されます。例えばこんな小さい画像でもクリックすれば大きくなりますのでよろしくお願いしますね。

 


古いボタン電池パッケージのまとめ

今回のまとめシリーズは趣向を変えて、集めた、というか自然に集まった各社の古いボタン電池のパッケージを掲載してみる。

1.ソニー・エバレディ時代のボタン電池
 button1
 ★ソニーがEnergizerの前身となるユニオンカーバイドと提携していた頃のボタン電池。左のLR44が83-07(1983年7月)、右のLR1120が84-04(1984年4月)製造である。中の電池は盛大に液漏れしている。絶対に中の電池は取り出したくはないw。
 2.湯浅電池のボタン電池
button2
button4
★乾電池でも存在意義がレアとされる、湯浅電池(現・ジーエス・ユアサコーポレーション)のボタン電池。93-03(1993年3月)製造。年代が新しいからなのか、液漏れは全くなし。開けてみると日本製で「YUASA」刻印有り。自社製だったのか気になるところ。
3.日立コイン型リチウム電池
 button3
 ★年代は新しくなり、97-02(1997年2月)製造の日立コイン型リチウム電池。電池本体およびパッケージ裏には「M.D.B.」と記載があるので日立マクセル製のものと思われる。

と、言うわけでいかがだっただろうか?ボタン電池というのは刻印だけなので、集めがいがないという感じであまり好きではなかった。今回は電池ではなくパッケージを集めることでそれを解消してみた。今後も発掘されたらまたまとめをやってみたいと思う。