1972年マンガン乾電池認定番号のまとめ

☆8月18日・略号を追記して再掲載しました。今後も略号が分かり次第、訂正・再掲載します。
今日は図書館に行って来ました。県の大きい図書館で運良く『JIS表示許可工場名簿』の1972年版が所蔵してあるとのことで、見て来ました。案の定マンガン乾電池(C8501)の認定番号と工場が網羅してあり、1972年は全17社の電池メーカーが登録されていました。本は資料図書ということで借りる事は不可能でしたが、該当箇所がコピーできたのでそれを持ち帰って来ました。
今回の記事では「JIS表示許可工場名簿 1972」より、当時の電池メーカーの工場と認定番号を記載する。今回、引用するにあたり、電池の製造所を調べるのに問題のない以下の項目は省略してあります。また、住所も一部のみの掲載としています。
所轄経済産業局(電池の製造所とは関係ないため)
郵便番号(古い3ケタ郵便番号のため)
ただ、問題なのは認定番号と工場名が記載されているものの、略号は各メーカーが固有で記載してあるもののようで掲載されていませんでした。ですが、少なくとも1972年の電池製造メーカーがわかる貴重な資料であると判断して引用しました。個人的には認定番号6922の「R-O-V」の正体が東芝レイ・オ・バックの品川工場製であることがわかっただけでも大きい収穫と考えています。
著作権的には「引用」に当たり、違法ではないと考えますが、何かありましたらコメント欄までお願いします。

マンガン乾電池 (C8501 マンガン乾電池)
認定番号 認定年月日 企業・工場名 住所(一部) 略号・備考
364317 40.3.29 矢板電器(株) 栃木県矢板市束町 後に東洋高砂乾電池に
吸収・合併された模様
365185 40.11.17 (株)喜多製作所 群馬県山田郡大間々町 K.K.S.
365290 41.3.4 群馬東芝レイ・オ・バック(株) 群馬県高崎市小八木町 R-O-T、T-T
後の東芝電池高崎工場
現・FDKトワイセル
736 26.8.27 高砂工業(株)
境工場
群馬県佐波郡境町 後の東洋高砂乾電池
364240 40.1.12 高砂工業(株)
松戸工場
千葉県松戸市稔台 T-T-K
後の東洋高砂乾電池
684 26.7.25 神田乾電池(株) 東京都大田区大森西
364042 39.6.24 東芝レイ・オ・バック(株)
蒲田工場
東京都大田区東糀谷町
6922 34.9.26 東芝レイ・オ・バック(株)
品川工場
東京都品川区南品川 R-O-V
688 26.7.25 東洋乾電池(株)
尾久工場
東京都荒川区西尾久 後の東洋高砂乾電池
690 26.7.25 松下電器産業(株)乾電池事業部
辻堂工場
神奈川県茅ヶ崎市小和田
366290 42.3.13 富士電気化学(株)
細江工場
静岡県引佐郡細江町広岡 F.D.K
687 26.7.25 富士電気化学(株)
鷲津工場
静岡県浜名郡湖西町 F.D.K
691 26.7.25 松下電器産業(株)乾電池事業部
名古屋工場
愛知県名古屋市中村区千原町
7987 36.4.4 日立マクセル(株) 大阪府茨木市大字丑寅 M.D.B
689 26.7.25 松下電器産業(株)乾電池事業部
事業部工場
大阪府守口市松下町
692 26.7.25 松下電器産業(株)
九州工場
福岡県久留米市京町
866068 42.3.16 九州松下電器(株)
佐賀工場
佐賀県鳥栖市村田町
大字五反三歩

ちなみに、略号は表記と認定番号が一致したものを見たことがあるもの関しては掲載していますが、殆どが空欄です。自分としてもかなり気になりますので、上記表中空欄項目の番号と略号が合う電池をお持ちの方はこの記事のコメント欄か“電池掲示板”までご協力を。出来れば写真付きであるとありがたいです。

hitopjis以前紹介した初代ハイトップの単1、UM-1Dが何故か認定番号が4つ記載してあって、個人的に疑問だったのですがこれは松下電器の事業部工場(689)、名古屋工場(691)、辻堂工場(690)、九州工場(692)のいずれかの工場で作られているのを指していたのを初めて気づきました。この頃のハイトップは既に大量生産体制だったのでしょう。

 

引用元
JIS表示許可工場名簿 1972
日本規格協会・編, 1972年11月, p220, 日本規格協会

★関連記事
電池製造者記号のまとめ
→比較的最近の乾電池メーカーの略号と認定番号を掲載した記事。将来的にはこの記事をたたき台に、アルカリ電池とマンガン電池の認定番号を分けて掲載しようと考えているのですが、いかがなものでしょう?

★更新履歴
2013/7/21 初版。
2013/8/18 略号「K.K.S.」、「F.D.K」を追加。


1972年マンガン乾電池認定番号のまとめ」への25件のフィードバック

    1. みはりん 投稿作成者

      K.M.S.は九州松下電器 佐賀工場(Kyushu Matsushita Electric Saga)の略でありそうですが、決定打となる認証番号が欲しいところです…。CAT NO.は認証番号ではないと思います。

      自分が持ってる78-02のキングパワーも「R-O-N」ですが、認証番号がありません。

      返信
    1. みはりん 投稿作成者

      R-O-Y…。東芝ってどれだけの工場を持ってたのでしょうね。近似の番号を調べると昭和26(1951)年に認定されているので、もっと遡った名簿を見ないとダメでしょうね。
      掲示板でも書きましたが、Y.D.Kは後に東洋高砂乾電池になる八坂電器ではないでしょうか?認定番号が無いとどうとも言えませんがね。

      返信
  1. RQ-SX50

    連投すいません。三菱のY-D-Kは掲示板で既出でしたね。
    このY-D-K、ユアサの気がしてます…
    あと366290もF-D-K表示です。

    返信
    1. みはりん 投稿作成者

      少なくともユアサはマンガン乾電池(C8501)のカテゴリでは1972年の「JIS表示許可工場名簿」には掲載されていませんでした。なので、1972年前後のユアサのマンガン電池は他社OEMと考えられます。

      ユアサはカテゴリ違い“可搬蓄電池(C8701 可搬蓄電池)”で表示許可を得ており、
      認証番号は4227、湯浅電池(株)第一事業部、住所は大阪府高槻市白梅町となっています。
      ユアサは蓄電池メーカーですから、これは当たり前の取得だとは思いますが。

      返信
      1. RQ-SX50

        そうですか、70年代には撤退していたんですね。
        大学でこの系統の本を探しましたが、何故か行方不明扱いでした(汗)
        ところでアルカリ乾電池のJIS認定番号 製造メーカーは載っていたでしょうか?

        返信
        1. みはりん 投稿作成者

          残念ながら、アルカリ一次電池(C8511)は掲載されていませんでした。
          JISサイトで検索してみるとアルカリ一次電池の規格制定は1978年なので6年後ですね。

          返信
  2. 某茶葉生産地市民

    R-O系はやはり東芝(レイ・オ・バック)でしたか。
    R-O-Yは糀谷(KOJIYA)のYで蒲田工場とこじつけることはできますが・・・
    それともR-O-Kがあるのかな?

    返信
    1. みはりん 投稿作成者

      そもそも、R-O-Vが品川工場なのがおかしいですよね。東芝電池時代は
      T-Tが東芝電池の高崎工場(Toshiba-Takasaki)、
      T-Uが東芝電池の碓氷川工場(Toshiba-Usuigawa)、
      T-Sが東芝電池の佐久工場(Toshiba-Saku)、
      と推測しやすい略号なのですけどね。

      R-O-Yは認定番号が蒲田工場とは違うので、既に廃止になった東芝レイ・オ・バックの工場なのでしょう。
      仮に、蒲田工場の略号があったとしても推測できない略号なんだと思います。

      返信
  3. 無名

    JIS画像をもってきました
    HITACHI 高 性 能 UM-1(P)/1.5V
    http://s-up.info/view/201201/109491.jpg
    JIS C 8501 M.D.B 

    高性能 朝日乾電池 單1 1.5V  朝日乾電池株式会社
    http://s-up.info/uploads/201201109492.jpg
    JIS 許可番号 691 M
    ↑はここのリストで言うと松下電器産業(株)乾電池事業部 名古屋工場 略号はMに〇が付いたものになっています

    MAXELL DRY BATTERY SUPER QUALITY UM-1 1.5V  HITACHI MAXELL.
    http://s-up.info/uploads/201201109493.jpg
    JIS C 8501 略号なし

    ノーベル単2 1.5V 富士電気化学株式会社 
    http://s-up.info/uploads/201201109494.jpg
    N105 JIS C 8501 NO.687   ¥25
    ノーベルマークはあるが略号なし

    番号691が略号Mと分かったのはもうけもの?

    返信
    1. みはりん 投稿作成者

      ありがとうございます。
      これらの電池は外観から1960年台の電池ですかね。この頃の電池は認証番号のみで略号無しが多いですね。
      朝日乾電池はこの頃から松下のOEMだったのですね。JISマークが存在していた「パナソニックアルカリ乾電池」も認証番号無しの略号「M」でしたので、松下の略号はMかMABIのみなのでしょうかね。

      返信
  4. 無名

    また謎の番号が見つかりました。
    三洋の金属外装マンガン単1のC8501 829です。
    といっても今更にはわからないでしょうね…

    返信
    1. みはりん 投稿作成者

      その電池は某オクで出品されていたやつですよね?
      それはさておき、本記事で掲載したものは1972年の名簿ですから、全国に点在する図書館から
      全ての“JIS表示工場名簿”を探し出せば、あらかたの認定番号が判明するのではないのかな?
      と思っています。

      自分も国会図書館へ行って本記事よりも古い名簿を見てきたいとは思っていて、
      利用者登録は完了しているのですが、仕事が多忙でなかなか行けないのですよね…。

      返信
  5. 無名

    そうですね。ライバルが絶対いると思っていたのですが何故かいませんでした。
    金属外装を謳っている時期の物なので誰かくるかと思っていましたが。SANYO旧旧ロゴなのでかなり古いものだと思うのですが。

    画像忘れていました
    http://blog-imgs-64.fc2.com/k/k/j/kkjh352/DSC03384.jpg
    http://blog-imgs-64.fc2.com/k/k/j/kkjh352/DSC03392.jpg

    C8501 829となっていますが自社製造なのでしょうか。
    国立図書館は確かに恐ろしく古そうな資料でもありそうですね。三洋電機が一体いつまでマンガン電池の自社製造をしていたのか分かればよいのですが分かりません。以前のHI-REDは富士電気化学とマクセル製造ということなので80年代ではやめていたという事になると思うのですが

    返信
    1. みはりん 投稿作成者

      電池のマイナス極には刻印などはありませんか?
      三洋電機が乾電池事業に参入したのは1950年で、同社が東海乾電池という電池メーカーに出資し、三洋乾電池と社名を変え電池の生産を始めたのが始まりなのだそうです。1960年代後半から一次電池の生産は休止していたそうですから、その間に自社製造された電池なのかもしれません。
      http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110714/1036829/

      ちなみに、その電池は自分もウォッチリストに入れていたのですぐに分かってしまったんですね。

      返信
  6. 無名

    マイナス極の刻印は074とやはり謎の番号が付いています。
    年代的に70年代でしょうか。でもれでは自社生産していないということに…
    ロゴから60年代ではない感じはします。

    http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6671516
    上の出品物で三洋電機製作所となっているのにトーカイ乾電池となっているのは疑問でしたが、出資していた会社のブランドだったみたいですね。

    ウォッチリストですか。この電池はいらなかったのですか。
    自分も要らないけれどもいくらで買われたか気になる物はよくウォッチ行きというのはしますが。

    返信
  7. まえ

    みはりんさま
    お世話になっております。まえ製作所の管理人。まえでございます。
    私のHPにてみはりんさまブログ記事「1972年マンガン乾電池認定番号のまとめ」に関しリンクを貼らせて頂いておりますがリンク貼る旨の許可を頂いておりませんでした。
    https://maepen25.com/battery/no2/national/national.html
    申し訳ありませんでした。
    こちら勝手ではありますが引き続きリンクを貼らせて頂いても構いませんでしょうか。
    削除が必要な場合遠慮なくお申し付けください。
    引き続き、どうぞよろしくお願いします。

    返信
    1. みはりん 投稿作成者

      当ブログはリンクフリーですので、自由にリンクしていただいて大丈夫ですよ。
      また、JISの許可番号一覧については1955年からの一覧を新たに作っていますので、こちらも参考にしていただけると幸いであります(こっそりと住所も全表記になってます)。今後ともよろしくお願いします。
      http://miharin.moo.jp/blog/?page_id=8259

      返信
      1. まえ

        みはりんさま
        ご返信ありがとうございます。まえ製作所でございます。
        また、承諾についてありがとうございました。
        新たな許可番号一覧拝見しました。参考にさせていただきます。
        神田、高砂など比較的行動範囲内ですのでそのうち現在の現場を見てみようと思います。
        改めてお手数をお掛けしました。以後、気をつけます。
        ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

        返信
        1. みはりん 投稿作成者

          それから、まえ様はご存知かとは思いますが、当ブログが使用していますレンタルサーバーが3月31日をもって終了するので、閉鎖もしくは移転するかと思います(まだ決まっておりません)。そのことを踏まえましてリンクの程よろしくお願いいたします。

          ちなみにワタシもその住所からGoogleストリートビューで見れる範囲で見てみましたが、東京の所在地はほとんどが住宅街と化してますね…。松戸の東洋高砂乾電池 松戸工場は現在でもトーカンの本社だったりするのですけどね。

          返信
          1. まえ

            みはりんさま
            まえ製作所でございます。
            レンタルサーバー終了の件、承知しております。時代の流れというやつでしょうか。個人的には移転されることを希望してまたお会いできるのが希望なのですが・・・各種ブログサービスも続々と終了していますし私も考えものです。

            今はストリートビューがありお手軽に見れるのはいいですよね!それも住所まで載せてくださっているおかげさまですね!私は地元が東京都大田区で以前よりよく京急本線を利用する際に鮫洲駅から見えるキングパワーの広告が好きでした。
            今はあの周辺も新しい住宅が次々とできてます。

            あとちょっと言いにくい(?)のですが、
            ”CRAFT-3”さまHPにリンクがあり驚きました。我々ラジオ界隈でお世話になっている方でして・・・。さすがです。

            長々お邪魔しました。ありがとうございました!

            まえ

            返信

まえ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です