今日は何の日?

今日、11月11日は“電池の日”なのだそうです。電池は直流電源なのでプラス(+)とマイナス(ー)からなっています。もうお気づきの方もいるのかもしれませんが、11月11日を漢字で書くと十一月十一日、+ー、+ーなのでこの日になったとのこと。これは昭和61年(1986年)に当時の“社団法人日本乾電池工業会”により制定されました。

一方、一ヶ月後の12月12日は“バッテリー(蓄電池)の日”なのだそうです。野球のバッテリはピッチャーの背番号が「1」でキャッチャーの背番号は「2」ですから、1と2を組み合わせられることから12月12日はバッテリーの日になりました。クルマのバッテリーは冬季に買い替えが多くなるので、この頃のクルマのバッテリーは大丈夫ですか?という注意の喚起にもなっているそうです。こちらは昭和60年(1985年)に当時の“社団法人日本蓄電池工業会”により制定されました。ちなみに日本蓄電池工業会は1997年に日本乾電池工業会と統合、現在の一般社団法人電池工業会になっています。

そんな2つの業界団体が統合して電池工業会が生まれた1997年、この2つの記念日を結びつけた11月11日~12月12日までの1ヶ月を“電池月間”と定め、この期間に消費者に正しい電池の使い方や安全な使い方を見直していくきっかけとして制定されたのだそうです。

電池の日とバッテリーの日は知っていましたが、その日を結びつけた電池月間までは電池工業会のホームページを見るまではわからなかったですね。もうちょっと周知徹底してキャンペーン活動を行えば良いのですけどね。本ブログでは電池月間中の特別展示はしませんが(w、みんなで電池のことを考えてもらう1ヶ月だそうですので、本ブログをいつもと違う視点で、深く見てみると良いのではないでしょうか。また、これをきっかけとして、良い機会ですから家庭中の電池を見直して液漏れなどの異常が無いかどうかを見まわる1ヶ月間なんてのも良いかもしれませんね。

★参考文献
一般社団法人電池工業会
なるほど電池Q&A 電池工業会の歴史について
http://www.baj.or.jp/qa/baj/


今日は何の日?」への2件のフィードバック

  1. 無名

    自分は家電の中の電池ではなくコレクションの電池を確認しましたが金パナが液漏れ orz
    ニカド電池も粉を噴いていることがあるので注意です
    電池だけではなく電解コンデンサーも液漏れとかなり悲惨です。

    バッテリーの日はセ・パリーグから最優秀ピッチャーが選考されて(確かバッテリーがもらえたような)いたはず。

    返信
    1. みはりん 投稿作成者

      なるほど。コレクションしてる電池の液漏れも要チェックですね。
      特に古いアルカリ電池は入念にチェックする必要がありそうですね。

      返信

無名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です