Toshiba KING POWER UM-1K 型電池缶

kingpower_1本ブログでは7月10日から10000アクセス記念として、一週間レトロ電池を取り上げてきたのですが、最終日の今日は東芝の初代“キングパワー”型の電池缶を紹介します。
乾電池というのは丸くて缶っぽい形状から各社が販促品として様々な電池柄の缶やゴミ箱などを配布してきたようですが、今回紹介するものもそんな販促品として販売店に配布されたものと推測されます。

 

kingpower_2単1電池と比較するとこんな感じ。かなり大きいことがわかります。写真を見ればわかると思いますが、結構大きいので廊下で撮影しています。
今回取り上げたキングパワーのものは大きさや蓋が付いていることからゴミ箱ではないと思われますが、東芝は電池の新製品が発売された節目で電池型のゴミ箱が配布されていたようで、「キングパワーU」・「ULTRA Z」・「アルカリ1」型のゴミ箱は見たことがあります。

kingpower_3天面の蓋。当時のキングパワーのプラス極に挟まれていたシールテープも再現。東芝はかなり初期から現在に至るまでベルマーク運動に参画しており、当時のキングパワーにおいてもこのシールテープがベルマークの代わりでした。後にバーコードが導入されると、ベルマークはバーコードの位置に移動(詳しくはこちらの記事を)、シールテープは新しい電池の目印である「あたらシール」となります。

 

kingpower_4側面。当時(1970年)の東芝は乾電池も積層電池この黄色いデザインベースのものを採用していました。価格は60円。この缶は単1サイズをベースに作成されているので、ナショナルの初代ハイトップと同じ値段であることがわかります。

 

 

kingpower_5電池でもないのに、ちゃんとJISマーク表記も再現!今持って謎と言われる製造者記号「R-O-V」の記載があります。認定番号は“6922”。ちなみに、この電池缶はウチでゴミ箱として活躍しております。でも、これはゴミ箱として考えると小さい。個人的にどういう目的で配布されたのか気になる所ではあります。

 

と、言うわけで、一週間レトロ電池を取り上げたので、明日以降は普通の電池紹介ブログに戻ります。次は10万アクセスですが、これを超える企画が今のところ思いつかないなぁ…。取り敢えず、来てから考えることにしますわ。


Toshiba KING POWER UM-1K 型電池缶」への10件のフィードバック

  1. 無名

    この時代からこのような製品はあったのですね
    自分はHITACHIビッグパワー、EXアルカリ、80年代SG黒、アルカリ1などを見見たことがあります。(日立はこの前行ったら処分されていたorz)
    どの銘柄でもほぼ本物のデザインであり〄も再現されていることがほとんどみたいです。

    結局R-O-Vなどは会社に聞いても分からないという事は当時の資料しか知る方法はなさそうです

    電池ネタはコレクションが多くても切れやすい?ですが性能比較は他サイトがしているのでイマイチなのですよね。
    液漏れで変わってしまっている個体もあると思いますがレトロ電池の重さを比較するのは面白そうです

    返信
    1. みはりん 投稿作成者

      レトロ電池の重さを比較してみるのは確かに面白そうですが、同じ年代・同じブランド(ハイトップ・キングパワー・ノーベルトップラン)・ランクのものを揃えなければ意味ないので、大分難しそうな感じがします。

      ウチのサイトは基本コレクションメインなのでベンチマーク(性能比較)はやらないですね。というか、出来ない?

      返信
    2. みはりん 投稿作成者

      書き忘れてましたが、認定番号やR-O-Vなどの記号を管理していたのはJIS規格の策定・審議する“日本工業標準調査会”です。果たしてここに過去の資料が残っているのか疑問ではありますが。当時の資料として過去の認定工場を纏めた書籍などがあったのかも疑問であります。

      ちなみにネット上では2002年までの認定番号までしか見れませんでした。

      ●C8501 マンガン乾電池
      http://web.archive.org/web/20020804070040/http://www.jisc.go.jp/acc/Factory/HC009.HTM

      ●C8511 アルカリ一次電池
      http://web.archive.org/web/20020617223317/http://www.jisc.go.jp/acc/Factory/HC033.HTM

      返信
  2. 無名

    情報ありがとうございました。
    現在の〄なら検索してみたことはあったのですが、過去のページは見ていなかったため知ることができました。
    問い合わせをできたら…と思いましたが、とてもそんなところではなさそうです。

    重量比較についてはネオハイトップとパナソニックNEO、キングパワーUとCREEKみたいな比較ができたら面白そうです。
    他にもスーパーニカド1000とカドニカスーパー1000のように同じ容量の充電池を比較するのもよさそうです。

    返信
  3. RQ-SX50

    結局、当時のJISの社名コードで不明なものはR-O-VとR-O-T、K.M.E.、S-Nでしょうか。
    東芝の70年代キングパワーにはR-O-VとR-O-Tが混在しているのでさらに謎は深まるばかり。
    T-T、T-Sのように東芝電池の工場を示しているような気もしましたが、Vにあたる工場はありませんし…
    K.M.E.は77年製の三菱紙巻マンガン単3に描かれていました。
    S-Nは以前ネット上で発見したクラウン(昔の廉価オーディオメーカー)の6F22電池に表示されていました。
    ユアサのコードが何だったのかも気になりますね。みはりんさん、ご存じでしたら教えてくださいm(_ _)m

    返信
    1. みはりん 投稿作成者

      コードが有るのは承知してますが、それがどこの工場を示しているのかは全くわかりませんね。
      まず、R-O-VやR-O-Tがのちの東芝電池の工場に当たるT-T、T-S、T-Uのどれかなら、認定番号もここのどこかと一致するはずです。少なくともR-O-Vが6922なのでその番号に当たる東芝電池の工場が無いのですね。

      ちなみに、国会図書館のデータベースでJIS認定工場の一覧を探してみましたが、一応『JIS表示許可工場名簿』という文献は見られるのですが、~1980年までの絞り込みで新しいのは1967年のものなのでこれに電池工場まで載っているのかどうかですが…。

      返信
        1. みはりん 投稿作成者

          ぜひ、何か進展がありましたら、報告していただければありがたいです。
          こちらでも付近の大きい図書館を当たってみて無かったら、国会図書館にでも行って見てこようかな?とは思っています。

          返信
  4. 某茶葉生産地市民

    う〜ん
    一瞬電池の備蓄缶(某サイト掲載の三菱のマンガ缶しかもマンガ柄マンガン電池付を思い出して)かと思ってしまいましたが、それだったらサイズや缶に書いてある内容は違うはずですな。
    いや、もしかしたら販売促進で無料でもらえた電池保存缶かも・・・
    三菱といえば何年か前にも電池備蓄目的の商品(缶入りではない プラスチックケースだった 入っていた電池はアルカリだった)を発売していたのを確認しています。流石にタイアップ製品ではないですが・・・
    R-O-V・・・東芝レイ・オ・バック?
    そしたらR-O-Tは?となってしまいますが・・・

    返信
    1. みはりん 投稿作成者

      「R-O-V」はどう考えてもレイオバックの略に見えますよね。現在は「Rayovac」と記載しているのですが、かつては“Ray-O-Vac”と記載されていた時代もあるようですから(英語版のwikiによると1988年頃までらしい)、自分も東芝レイ・オ・バック製なのでは?と思ってました。でも、後のほうでR-O-Tが出てきてあれ?、と。
      http://crystalradio.net/misc/batteries/ray-o-vac.jpg

      返信

みはりん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です