日立マクセルが2002年から2005年頃まで発売されていた「COLOR CLUB」というカラーアルカリ電池です(単3)。さしずめ現在のボルテージクレール的な位置づけの電池でしょうか?写真の電池は推奨期限切れ寸前のを98円で買ったまま放置していたもので、中身の電池の絵柄が見えないほど盛大に液漏れしています。
パッケージ裏。パッケージには…、
『好みで選べる4色カラーバリエーション』
『大電流に強いアルカリパワー』
と書いてあります。日本製。
これは比較的液漏れから逃れた個体。これはブルー。当時のWebサイトをinternet archiveで見てみると、“カラフル感を生かした「楽園」イメージのデザイン”で「ブルー」・「オレンジ」・「グリーン」・「ピンク」の4色(単4はブルーのみ)で4本入りのみであった模様。
プラス・マイナス側。使用推奨期限は「05-2005」で2003年5月製造か。日本製の「◎」で日立マクセル自社製の模様。当時は「ダイナミック」と廉価版アルカリ「アルカリエース」が発売されていたようだが、中身がどちらかは不明である。
なぜかニュースリリースは残っているのですよね
http://www.maxell.co.jp/company/news/2001/010903.html
液漏れしやすいという事はアルカリエース?
アルカリエースとFDKのG、アルカリ1、金パナはものすごく使っていて漏れました
確かに金パナは液漏れする傾向がありますよね。東芝のアルカリ1は東芝自社(碓氷川工場)製?それともFDKOEM時代かな?
ちなみにウチのFujitsu(FDK)の「G」(使用推奨期限:09-2006)は未開封状態で全く液漏れしていませんが、
http://miharin.moo.jp/blog/recharge/tmp/fujitsu_G.jpg
同時期製造(使用推奨期限:05-2006)のマクセル「ダイナミック」(OEM版)は未開封で漏れてる…。やはりマクセルは信用ならんw。
http://miharin.moo.jp/blog/recharge/tmp/dynamic.jpg
ちなみにいずれの電池も同じ場所に保管しておいたものです。
金パナは保存しておいたら確実とは言えませんが漏れるのでかなり漏れやすいのは確実と思われます。
東芝は自社生産時代の物です。うちにとってある旧アルカリ1(-側に紫の部分がないT-U)はほぼ未使用で全滅してしまいました。他にも使用推奨期限が消えやすいのもちょっと困りものでした
Gは新品使用推奨期限内ならあまり漏れない気がしますが、コレクション用はほぼ漏れていきました。
マクセルの旧ダイナミックは
http://s-up.info/view/201201/091288.jpg
ロボカップトイズのコラボですがこの前チェックしたら液漏れはありませんでした。推奨2003年7月です
この頃のアルカリ乾電池は液漏れは度外視してパワー系アップを伸ばしていたので仕方がないのでしょうか。
事実新デザインになったダイナミックは液漏れについても謳われているみたいなので。
もっと液漏れしやすかった時期は水銀0使用移行時期な気がします。
2000年前後から2008年ぐらいまで、アルカリ電池の液漏れが多かったのは
水銀0化と高容量化が原因のようです。
高容量化にともない、ガスケットの構造変更(小型化)で製造不良が多発し、
未使用での液漏れにつながったようです(パナ、マクセルより)
また、水銀0にしたことにより未使用時でのガス発生が多くなり
かつ水銀代替物質も試行錯誤の段階だったため性能を保てなくなったようです(マクセル、FDKより)
当時液漏れ経験のあるメーカー製電池を挙げると、パナ…金パナ、NEW金パナ(見分けるパック)、推奨5年型金パナ、
オキシライド、推奨5年型オキシライド。FDK…アルカリ7000初代(マンガンに似たデザイン)、アルカリ7000後期、
G。東芝…アルカリ(カメラマークのやつ)、アルカリ1(東芝は自社生産のものは全て漏れやすい)。
三菱…ULTRA VITAL、長持ちパワー。ソニー…ニューアルカリ(S-K時代)。マクセル…アルカリエース、
ダイナミック。トイザらスで売ってたデュラセル。他、マンガン電池としてT-S国産のキングパワーブラック、
日立SG(マクセルM.D.B.)
この当時、ミニ四駆とラジコンに熱中していたのでよく覚えています。最終的にカドニカ1000で落ち着きました。
パワーで言うと、マクセルのダイナミックと東芝アルカリ1が良かったのですが。
漏れたら困るのでカセット&CDプレーヤーにはあえてマンガンを使ってました。ナショナルネオが一番でした。
ちなみに現在もよく漏れる電池としては赤金パナとエボルタですね。液漏れ防止と言ってるくせに
よく漏れます。FDKもDレンジとRスペックがそこそこ漏れますね。マクセルのボルテージは液漏れ経験なしです。