ソニーのマンガン電池の単4。使用推奨期限は「08-2013」で結構新し目。現在、ソニーはマンガン電池を発売していないので、リモコンとか、何かの付属品のものと考えられる。ボディーはシルバーベースで往年の“NEW ULTRA”を彷彿とさせるデザインでなんとも惜しい。
注意書き部分。日本語・英語・中国語表記で記載してあります。中国語でソニー株式会社は「索尼公司」と書くんですね。なんとなく読めるw。ちなみに、右側のゴミ箱マークは欧州のリサイクルマーク(WEEEマーク)で鉛(Pb)・カドミウム(Cd)・水銀(Hg)のうちどれかが一定の基準で含有されていると表示しなければならないことになっている。このマークは欧州へ輸出される可能性のある製品に印刷されているようです。写真の「Pb」は鉛なので、鉛が含有されていることを指しています(と言っても、日本国内の基準では微量であり、問題なし)。
プラス・マイナス側。刻印はマイナス側の底板に刻印されているタイプ。家中の単4マンガンを探してみたら、東芝のOEM向けマンガン電池が同じものであることを発見。鉛含有品なので、「キングパワークリーク」とは違うもののようです。
http://aiueok.web.fc2.com/CIMG3088.JPG
単3バージョンです
全く同じデザインでつまらないですが、ラジオに添付されているのをみました。
リンクは見れませんでしたが、無名様のホームページ上で確認しました。
確かに同じシルバーベースのデザインですね。やはり組み込み用のマンガン電池でしたか。
この単3も東芝と同じ構造なのかな?
http://s-up.info/view/201201/089702.jpg
http://s-up.info/view/201201/089703.jpg
2枚目の画像の通り左からクリーク、緑東芝、SONY→クリーク…という順番です。
実物を比べてみるとCREEKに似ている気がします
なるほど。ありがとうございます。単4と同じく、東芝系なのは間違いなさそうですね。鉛含有のキングパワークリークって感じなのでしょうか?
ソニーが東芝に製造依頼したのか、ソニーが東芝のOEM元に製造依頼したのかは疑問ではありますね。
単2も発掘したのでついでに
http://s-up.info/view/201201/089756.jpg
隣の緑芝と完全に使用推奨期限の数字書体、プラス極側のリングの色が同じです。
某掲示板では「東芝は中国に自社工場あり」となっていましたが実際はどうなんでしょうかね
このSONYが東芝とおなじっぽいという事は確実だと思います