あるドラッグストアで見かけた東芝のアルカリ電池“LR6(L)”10本入り。この電池はディスカウントストアやドラッグストアなどで見られるエントリーモデルのアルカリ電池で、主に関東地方を中心に展開するドラッグストア“ウエルシア薬局”では“welmark”というPB品の電池として売られています。
写真の電池は軟質系フニャフニャシュリンクの日本製でパッケージからもFDKエナジーのOEMであることがわかります。
“TOSHIBA”ブランドの乾電池は東芝ホームアプライアンス(現・東芝ライフスタイル)が発売していますが、今まで旧社名の“東芝ホームアプライアンス株式会社”の表記ばかりで、新社名表記のものは見られませんでした。
ですが、今回購入した電池で遂に“東芝ライフスタイル株式会社”の表記に変更されていました(上2本)。当ブログで同社の社名変更を伝えて約6ヶ月。ようやく社名が変わった電池を見つけました。
ちなみに使用推奨期限は「08-2019」。この電池は使用推奨期限5年であるので2014年8月製造の電池です。他の電池もこの製造日が社名表記変更のポイントかもしれない。
ちなみに1年前製造の使用推奨期限「07-2018」のものは日本製ではなくインドネシア製でした。以前本ブログでお伝えした“IMPULSE”と同様混在なのか??ちなみにマイナス極の特徴はこの時の“IMPULSE”と同じくモリトクタイプのものでした。
HOLDENです。
みはりんさんが購入された店舗ではインドネシア製と混在でしょうか。
最近ようやくSHOP99アルカリの後釜として、デザインも気に入った100円ローソンのFDKインドネシア製
にしただけにまた浮気と散財の予感がしそうです。
しかし、ウェルシアのHPでは「インドネシア製」と明記されているだけにとても不思議ですね。
最後に関係のない話になるのですが、オーストラリア旅行で買ったEVEREADY GOLD とEnegizer そして
パナソニックのインドネシア製黒マンガンの写真乾電池の掲示板にてUPさせていただきました。
長文と脱線失礼いたしました。
コメントありがとうございます。
本記事で取り上げた“東芝ライフスタイル”名義の10本パックを入手したドラッグストア(ウエルシアではない)では、単3も単4も10本パックは全て日本製でしたよ。供給状況の都合で生産国が変わっているのかもしれませんね。