日本向けとして売られている、中国の電池メーカー“GoldenPower”のニッケル水素電池です。秋月電子通商では同社の単3・2100mAh、単4・900mAhのニッケル水素電池が入手できますが、これは単3・1300mAh、単4・650mAhの低容量(エントリー)タイプです。
この電池は一部100円均一ショップで1本100円(税抜)で入手できる店舗もあるようです。自分はこの2本入りを各120円で入手しました。
パッケージ裏。注意書きは日本語表記のみで完全に日本向けの電池であることがわかります。輸入元は大阪市港区に所在する企業“RP Company Limited”で、この企業のことをWeb上で検索してもヒットしませんでした。
ちなみにバーコードは“489”から始まる香港のコードで、ベンダーは“GOLDEN POWER CORPORATION (HK) LTD”になっていました。
電池の外観。「充電式ニッケル水素電池」や「単3形(単4形)」の表記が日本語で記載してあり、日本向けに発売されている電池ならではの表記になっています。
注意書き部分。注意書きはもちろん日本語表記。パッケージ裏記載の「危険」と「警告」の部分の注意書きがそのまま記載されており、かなり細かい文字で読みにくい印象を受けます。特に単4の方は虫めがねを使わないと読めないレベルです。
ちなみにパッケージ裏にも注意書きの下部にも“水銀0使用”記載があります。元々ニッケル水素電池には水銀は含有されていませんから、本当なら“カドミウム0使用”が正解かな?
秋月電子通商で売られている2100mAhタイプとの比較をしてみました。色合いは全く同じですが、注意書きが英語表記であったり、「充電式ニッケル水素電池」という表記が「Ni-MH Rechargeable」と書かれていたりと細かい点が異なっています。
それにしても低容量タイプも高容量タイプも色が全く同じというのは紛らわしいですね。混ざってしまうと混用してしまいそうで怖いです。まぁ、自分のような電池コレクターだけなのかもしれませんけど。
ちなみにこの電池は構造が一部100円均一ショップで売られている武田コーポレーションの“VOLCANO NZ”やダイソーで売られている“ReVOLTES”と似ているため、一部ではこれらと同じものではないかと言われています。
しかし、単3は両者とも1300mAhで一致しますが、単4はGoldenPowerが650mAhでVOLCANO NZやReVOLTESは750mAhで容量が異なります。それを考えるとやはり両者のOEM元は別物なのでしょうか…。
私は地元の100円ショップで2本入り100円(税抜き)だったのを購入しています。(これは掲示板にもすでに書き込んでおりますが・・・)
(一方ReVOLTESは1本100円)
さらに調べるとこの電池は2800(2700もある模様)も同じなので、同じデザインは正直混乱してしまいます・・・
(GPは容量やシリーズ名を大きく書いてくれているからいいけど、これは小さいですよね・・・)
ブリスター裏に記載されている住所は「オークプリオタワーレジデンス」という超高層ビルです。
その中の何処かにある・・・とはいえ実際に見に行かないと分かりませんね・・・(でも大阪か・・・)
9月頃 近所の100円ショップで GoldenPower 単3形 2本入りを発見。在庫分 6セット すべて購入しました。 最近 コードレス電動ドライバーの電池の持ちが悪くなり(ヤフオクで新品のC国製)、思い切って 電池Boxを開けてみると 単3形ニカド電池が直列で18本 なんとお粗末な600mA・・
GoldenPowerに 入替えを決心。ところが100円ショップ品切れ(近隣約15軒)電話問い合わせしましたが、どこにも・・・。残念!!!