電池工業会の機関紙

☆本記事投稿後“電池雑学”のコーナーが再連載されていることを確認しましたので、再投稿しました。
一般社団法人 電池工業会”は電池メーカーが集まって出来た業界団体で、様々な電池の規格を制定したり、電池のリサイクルを推進したりしている。この電池工業会が発行している機関紙がある。その名も『でんち』。この機関紙は電池工業会の会員でなくとも、ホームページ上で見ることが可能。基本、電池工業会の活動状況の記事が中心であるこの機関紙は表紙を見た感じでは面白く無く見える。

denchiしかしこの機関紙には“電池雑学”という連載ページがあり、電池業界の成り立ちや電池の規格などを取り上げた電池マニアにはたまらないページがあるのだ。例えば2010年2月から7月にかけて連載された『マンガン電池の高性能化』という記事では日本が歩んできたマンガン電池の高性能化の歴史を追っていくという、日本の乾電池黄金期というべく時代にスポットを当てている。
この連載の3回目では超高性能マンガン電池(いわゆる黒マンガン)が登場の回で昭和44年当時、各社の超高性能マンガン電池の構造を掲載している(左写真)。
他にもこの機関紙には電池工業会会員社の新製品情報が掲載されており、バックナンバーを見れば2004年以降に電池メーカーが発売した新製品も遡って見ることが可能で、過去発売した電池関連製品の情報源にもなります。

参考として、その“電池雑学”の総インデックスを置いておく。暇な時に読んでみて電池の知識をより深めてみてはいかがだろうか?図書館に行くこと無くこのような文献が見れるのは本当に素晴らしい世の中になったのだなぁ、と感心してしまいますね。
なお、この“電池雑学”のコーナーは2013年12月号までは連載されていましたが、2014年4月号より再連載を開始。現在は不定期で連載を続けているようです。

★更新履歴
2014/3/19 初版。
2015/2/15 2014年中連載の“電池雑学”掲載記事を反映。

(総インデックスは長すぎるため収納式になっています。)

2004/7 503 電池雑学 屋井先蔵(1)
2004/8 504 電池雑学 屋井先蔵(2)
2004/9 505 電池雑学 屋井先蔵(3)
2004/10 506 電池雑学 明治・大正・昭和の乾電池(1)
2004/11 507 電池雑学 明治・大正・昭和の乾電池(2)
2004/12 508 電池雑学 明治・大正・昭和の乾電池(3)
2005/2 510 電池雑学(8)(※1) 空気電池の歴史
2005/3 511 電池雑学(9) 鉛蓄電池の歴史(1)
2005/4 512 電池雑学(10) 鉛蓄電池の歴史(2)
2005/5 513 電池雑学(11) 鉛蓄電池の歴史(3)[大正時代]
2005/6 514 電池雑学(12) 鉛蓄電池の歴史(4)[昭和時代]
2005/7 515 電池雑学(13) 「単1」の「単」てなに??
2005/8 516 電池雑学(14) 電池の規格について
2005/9 517 電池雑学(15) 乾電池の一般的な呼び方
2005/10 518 電池雑学(16) 鉛蓄電池の規格[日本工業規格]
2005/11 519 電池雑学(17) 鉛蓄電池の規格[国際規格]
2005/12 520 電池雑学(18) 欧州環境規制の行方
2006/1 521 電池雑学(19)(※2) 欧州環境規制の行方 その2
2006/2 522 電池雑学(19)(※2) 米国の電池に関する規制状況
2006/3 523 電池雑学(20) 規格の歴史-1(一次電池)
2006/4 524 電池雑学(21) 規格の歴史-2(鉛蓄電池)
2006/5 525 電池雑学(22) カーバッテリ(始動用鉛蓄電池)
2006/6 526 電池雑学(23) 小形制御弁式鉛蓄電池
2006/7 527 電池雑学(24) 据置鉛蓄電池(ベント形・制御弁式)
2006/8 528 電池雑学(25) 電気車用鉛蓄電池
2006/9 529 電池雑学(26) 電気自動車
2006/10 530 電池雑学(27) 据置ニッケル・カドミウムアルカリ蓄電池
2006/11 531 電池雑学(28) 円筒密閉形ニッケル・カドミウム蓄電池
2007/1 533 電池雑学(29) マンガン乾電池
2007/2 534 電池雑学(30) アルカリマンガン乾電池
2007/3 535 電池雑学(31) 空気電池(空気亜鉛電池)
2007/4 536 電池雑学(32) 酸化銀電池
2007/5 537 電池雑学(33) リチウム一次電池
2007/6 538 電池雑学(34) アルカリボタン電池
2007/7 539 電池雑学(35) ニカド電池(民生用)
2007/8 540 電池雑学(36) ニッケル水素電池
2007/9 541 電池雑学(37) リチウムイオン二次電池
2007/10 542 電池雑学(38) 高性能および超高性能マンガン乾電池
2007/11 543 電池雑学(39) 水銀電池
2008/1 545 電池雑学(40) 二酸化マンガンリチウム一次電池
2008/2 546 電池雑学(41) フッ化黒鉛リチウム一次電池
2008/3 547 電池雑学(42) 塩化チオニルリチウム電池
2008/4 548 電池雑学(43) 懐中電灯(1)
2008/5 549 電池雑学(44) 懐中電灯(2)
2008/6 550 電池雑学(45) その他の携帯電灯
2008/7 551 電池雑学(46) 初期の電池(1)
2008/8 552 電池雑学(47) 初期の電池(2)
2008/9 553 電池雑学(48) 初期の電池(3)
2008/10 554 電池雑学(49) 初期の電池(4)
2008/11 555 電池雑学(50) 電気製品安全法での規制
2008/12 556 電池雑学(51) 日本の電池の始まり(1)
2009/1 557 電池雑学(52) 日本の電池の始まり(2)
2009/2 558 電池雑学(53) 日本の電池の始まり(3)
2009/3 559 電池雑学(54) 日本の電池の始まり(4)
2009/4 560 電池雑学(55) 商品化された特殊電池(1)
2009/5 561 電池雑学(56) 商品化された特殊電池(2)
2009/6 562 電池雑学(57) 商品化された特殊電池(3)
2009/7 563 電池雑学(58) 商品化された特殊電池(4)
2009/8 564 電池雑学(59) 電池室設計指針公開について
2009/9 565 電池雑学(60) 過去検討された特殊電池
2009/10 566 電池雑学(61) 過去検討された特殊電池(2)
2009/11 567 電池雑学(62) 過去検討された特殊電池(3)
2009/12 568 電池雑学(63) 過去検討された特殊電池(4)
2010/2 570 電池雑学(64) マンガン電池の高性能化(1)
2010/3 571 電池雑学(65) マンガン電池の高性能化(2)
2010/4 572 電池雑学(66) マンガン電池の高性能化(3)
2010/5 573 電池雑学(67) マンガン電池の高性能化(4)
2010/6 574 電池雑学(68) マンガン電池の高性能化(5)
2010/7 575 電池雑学(69) マンガン電池の高性能化(6)
2010/8 576 電池雑学(70) 電池工業会の歴史(1)
2010/9 577 電池雑学(71) 電池工業会の歴史(2)
2010/10 578 電池雑学(72) 電池工業会の歴史(3)
2010/11 579 電池雑学(73) 電池工業会の歴史(4)
2010/12 580 電池雑学(74) 電池工業会の歴史(5)
2011/1 581 電池雑学(75) 電池工業会の歴史(6)
2011/2 582 電池雑学(76) 電池工業会の歴史(7)
2011/3 583 電池雑学(77) 電池工業会の歴史(8)
2011/4 584 電池雑学(78) 電池工業会の歴史(9)
2011/5 585 電池雑学(79) 電池工業会の歴史(10)
2011/6 586 電池雑学(80) 電池工業会の歴史(11)
2011/7 587 電池雑学(81) 電池工業会の歴史(12)
2011/8 588 電池雑学(82) 電池工業会の歴史(13)
2011/9 589 電池雑学(83) 電池工業会の歴史(14)
2011/10 590 電池雑学(84) 電池工業会の歴史(15)
2011/11 591 電池雑学(85) 自動車用鉛蓄電池新リサイクルシステム
2011/12 592 電池雑学(86) 電池工業会の歴史(16)
2012/1 593 電池雑学(87) 電池工業会の歴史(17)
2012/2 594 電池雑学(88) 電池工業会の歴史(18)
2012/3 595 電池雑学(89) 電池工業会史の人物伝(1) [屋井先蔵]
2012/4 596 電池雑学(90) 電池工業会史の人物伝(2) [高橋市三郎]
2012/5 597 電池雑学(91) 電池工業会史の人物伝(3) [岡田嘉蔵]
2012/6 598 電池雑学(92) 電池工業会史の人物伝(4) [岡田悌蔵]
2012/7 599 電池雑学(93) 電池工業会史の人物伝(5) [二代目島津源蔵]
2012/8 600 電池雑学(94) 電池工業会史の人物伝(6) [駒井久吉]
2012/9 601 電池雑学(95) 電池工業会史の人物伝(7) [塚本熊次郎]
2012/10 602 電池雑学(96) 電池工業会史の人物伝(8) [金子梅吉]
2012/11 603 電池雑学(97) 電池工業会史の人物伝(9) [松下幸之助]
2012/12 604 電池雑学(98) 産業用リチウムイオン電池の動向
2013/1 605 電池雑学(99) 電池工業会史の人物伝(10) [大島貫一]
2013/2 606 電池雑学(100) 電池工業会史の人物伝(11) [松本亀太郎]
2013/3 607 電池雑学(101) 電池工業会史の人物伝(12) [武久逸郎]
2013/4 608 電池雑学(102) 電池工業会史の人物伝(13) [若宮公平]
2013/5 609 電池雑学(103) 電池工業会史の人物伝(14) [添田吉美]
2013/6 610 電池雑学(104) 電池工業会史の人物伝(15) [渡辺勝秀]
2013/7 611 電池雑学(105) 電池工業会史の人物伝(16) [北村源一]
2013/8 612 電池雑学(106) 電池工業会史の人物伝(17) [浜利蔵]
2013/9 613 電池雑学(107) 一次電池の渡来と佐久間象山(1)
2013/10 614 電池雑学(108) 一次電池の渡来と佐久間象山(2)
2013/11 615 電池雑学(109) 世界最古の電池-バグダッド電池
2013/12 616 電池雑学(110) 屋井先蔵と電気時計
2014/4 620 電池雑学(111) 携帯電灯の起源
2014/5 621 電池雑学(112) 空気湿電池
2014/6 622 電池雑学(113) 将来の電池(1)
2014/7 623 電池雑学(114) 将来の電池(2)[全個体電池(1)]
2014/8 624 電池雑学(115) 将来の電池(3)[全個体電池(2)]
2014/11 627 電池雑学(116) アイドリングストップ車用バッテリーの最新動向

※1:回数的には7回なのであるが(2005年1月には電池雑学の連載は無かった)、表記上は8回となっている。
※2:19回が重複しているが表記通りの記載である。上記の通り、1回飛ばしているのでこの重複で20回以降の連載回数は正常に戻っている。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です