単3・単4型ニッケル水素電池専用 充電機能付きキャリングケース

chargepad_1今回は三洋電機とパナソニックが“Charge Pad”シリーズとして発売していた、単3・単4ニッケル水素電池の充電機能付きキャリングケースを紹介します。
これはqi(チー)規格に準拠した無接点充電パッド用の電池キャリングケースで、普通に使う時は電池ケースとして使い、電池を使った後はパナソニックのCharge Padを始めとするqi規格の無接点充電パッドに乗せると充電ができるというものです。

 

chargepad_2このキャリングケースは三洋電機がeneloopブランドとして(N-WL01S)、パナソニックがCharge Padシリーズの一つとして(QE-CV201)発売していました。パナソニックは無接点充電パッドを売っていましたが、三洋電機は発売していませんでした。とは言え、三洋電機の方にもパナソニックのCharge Padのロゴがあり、既に三洋電機を子会社化していたパナソニックとの共同開発的な一面があったと思われます。

 

chargepad_3本体。パナソニックのものには「Panasonic QE-CV201」の表記、三洋電機のものには「eneloop」の表記があります。どちらとも白と黒のものが存在します。自分は変化を付けるため、パナソニックは白、三洋電機は黒を購入しました。
ちなみに、両方共単3のニッケル水素電池が付属しており、パナソニックのQE-CV201には充電式EVOLTAの2世代目(HHR-3MVS)が、三洋電機のN-WL01Sにはeneloopの2世代目(HR-3UTGA)が付属しています。

chargepad_4裏側。表記は社名と社名ロゴが違うのみで同じです。中国製で定格出力はDC1.2V 680mA×2と表示されています。

 

 

 

chargepad_5電池ブタを開けてみたところ。通常状態では単3を実装できますが、上側の接点(アジャスター)を倒すことで単4も実装できるようになります。接点(アジャスター)は同時に2本下がるので、単3・1本と単4・1本の混在実装はできません。

 

 

chargepad_6一応、キャリングケースということなのですが、市販している電池ケースと較べてみるとやはり大きい。充電機能内蔵なのでしょうがないのでしょうが。

 

 

chargepad_7さて、このキャリングケース、別売の無接点充電パッドが必要で、パナソニック製のものでも5000円近くするシロモノでとても手を出せないものなのですが、何故購入したのか。
それはハードオフで写真のNTTドコモ「ワイヤレスチャージャー02」をジャンク500円で買ったことがきっかけである。これはドコモ携帯電話用の無接点充電器であるのですが、実はこれqi規格準拠品であり、qi対応機器の無接点充電ができるのです。

 

chargepad_8それにしても、これどうやって無接点充電してるのだろう?ということで「ワイヤレスチャージャー02」を分解してみた。中身は写真のようなコイルが入っており、いわゆる電磁誘導を使って充電する方式。
コイルの上には基板が被さっていて(写真左側、手で持っている)、その基板がアンテナになり、対応機器の受電コイルを検出、充電器側の送電コイルをモーターで上下左右に動いて充電するようになっています(ムービングコイル方式)。

chargepad_11充電してみた。充電は簡単、充電器には囲みがあるのでその範囲に置くだけで充電器側がキャリングケースの位置を検出、勝手に充電を開始してくれます。充電はキャリングケース側の緑LEDが消えたら終了です。
ドコモでは“おくだけ充電”という名称を使っているようですが、本当に便利です。これでUSB出力が付けば、初代ポケパワーの代わりになるのにな。リチウムイオン電池内蔵式ならUSB出力の機種はあるのですが…。

chargepad_10取扱説明書裏の保証書。三洋電機の方はもちろん“三洋電機株式会社”になっていますが、パナソニックの方にも“パナソニック株式会社 三洋電機株式会社 エナジーデバイスカンパニー 充電システム事業部”と、三洋電機の社名があります。開発は三洋なのでしょうか。


単3・単4型ニッケル水素電池専用 充電機能付きキャリングケース」への2件のフィードバック

  1. 無名

    これは一個約2000円と安い物でもなかったですよね。
    素直にワイヤレス対応充電器として発売したらよかったのにケースという名前を付けたのはよく分かりません。
    パナのチャージパッドは他社には一切ない独自のギミックは面白いです。

    返信
    1. みはりん 投稿作成者

      そうですね、実売2000円前後しますね。自分は800円程で購入しましたが。
      確かにパナソニックの無接点充電パッドは面白いです。ヤマダ電機にデモ機が置いてあったので試してみたのですが、送電コイルを示す青いLEDの輪っかが、対応機器の受電コイルを追尾してくるんですよね?

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です