電池には様々な種類がある。それはこのブログを御覧の方もよくご存知だろう。だが、電池をよく見ると「R」だとか「LR」、「CR」などの記号が記されている。これこそが種別を表すための記号である。今回はそれらの記号を一覧をまとめてみた。これを見て電池とより親しんでいただけば幸いである。
記号 | 参考写真 | 名称 | 電圧(V) | 解説 |
R | マンガン乾電池 | 1.5 | 一番最初に普及した乾電池。 後述するアルカリ・マンガン乾電池よりも寿命は少ない が、休ませながら使うと長持ちするという利点を持って いる。市販されている電池では長持ちする黒(超高性能) 、と黒よりも持たない赤(高性能)が存在する。 |
|
LR | アルカリ・マンガン 乾電池 |
1.5 | 通称、アルカリ乾電池。現在の乾電池の主流。 内部抵抗が少なく放電特性に優れる同電池はおよそマン ガン電池の倍の容量を持っている。一般的には液漏れし やすい印象がある。だが、現在は液漏れ補償の電池もあ り、技術は向上している。ボタン型のものも存在し、そ の様なものはアルカリボタン電池といわれることが多い。 |
|
CR | 二酸化マンガンリチウム電池 | 3 | 現在のリチウム系一次電池の主流。 このタイプの電池は大電流流すことができるのでカメラ によく使われた。普通の電池のような円筒形のものも存 在するが、平べったいコイン型の電池も存在する。 |
|
BR | フッ化黒鉛リチウム電池 | 3 | 自己放電が少なく、長寿命のためガスメーターや各 種バックアップ電源として用いられている。こちらもコ イン型のものが存在する他、夜釣りのウキ用のピン型電 池も存在する。 |
|
ER | 塩化チオニルリチウム電池 | 3.6 | リチウム系一次電池で最も高電圧。 こちらも各種バックアップ用途として用いられる。 |
|
FR | 硫化鉄リチウム電池 | 1.5 | マンガン電池やアルカリ・マンガン乾電池などと同 じ1.5Vの電圧を持ち、単3や単4サイズ電池が発売されて いる。普通の乾電池と違い、軽量・耐寒性などの特徴を 持つが価格が高価。 |
|
GR | 酸化銅リチウム電池 | 1.55 | アルカリボタン電池が後述する酸化銀電池の価格高 騰で誕生した経緯があるが、これも同じような経緯で誕 生したボタン電池。かつて「GR927」という型番のボタン 型電池が売られていたが、現在は生産完了している。 |
|
SR | 酸化銀電池 | 1.55 | 放電時の電圧が安定しており、時計などによく使わ れる。製品のほとんどがボタン電池である。 材料に「銀」が用いられているため、電池の価格が変動 する傾向がある。ボタン電池の中ではおそらく種類が一 番多い。 |
|
PR | 空気亜鉛電池 | 1.4 | 水銀電池の代用品として開発された補聴器用のボタ ン電池。この電池にはシールが貼られており、これを剥 がしたら最後、負荷を与えなくても放電を続けるので数 百時間で使い切る用途に向いている。 |
|
MR | 水銀電池(MR系) | 1.35 | 水銀電池で最も普及したタイプ。酸化銀電池と同じ 放電電圧が安定しており、カメラの露出計など幅広い用 途に使われた。酸化銀電池と比べ安価だったのも普及し た要因だった。環境破壊の観念から1995年末に生産終了、 現在は発売していない。 |
|
NR | 水銀電池(NR系) | 1.4 | 上記MR系の水銀電池を改良、正極に二酸化マンガンを 加えて電圧を1.4Vに改良したもので主に補聴器に使われた。 こちらも1995年末に生産終了。 |
|
ZR | ニッケルマンガン電池 オキシライド乾電池 |
1.5 | アルカリ電池の改良版で正極にオキシ水酸化ニッケル を追加したもの。高負荷に強く、消費電力が高い機器にお いて電圧が安定している特性を持つので、デジカメ用電池 として発売された。ただし、消費電力が並な機器ではアル カリ電池と寿命は変わらなく、用途を選んだのであまり普 及しなかった。この特性を改良したのがパナソニックから 発売されたオキシライド乾電池である。 |
|
KR | ニッケルカドミウム電池 | 1.2 | 充電式電池の一種。現在主流のニッケル水素電池以前 はこの電池が主流であった。現在は有害なカドミウムが使 われているので生産は縮小傾向である。 |
|
HR | ニッケル水素電池 | 1.2 | 現在の充電式電池の主流。三洋電機が発売したeneloopもこの電池の一種。 |
ちなみに「LR」などの末尾“R”はボタン電池を含む円型の電池であることを表す。“F”は角型・平型電池を指し、この違いがわかりやすいのが6Pのアルカリ電池だろう。
上のものは「6LF22」と書いてあるこれはアルカリ(L)の平型電池(F)が入っていることを示しており、LF22という専用の平型電池が6個入っている。下は「6LR61」、LR61という円筒型の電池が6個入っており、単4よりも小さい通称、単6電池(AAAA電池)が入っている。