カテゴリ「日記」に属する投稿[303件](10ページ目)
部屋漁ってたら見たことのないドン・キホーテ のレジ袋が出てきた。ドンキのレジ袋と言えば黄色がお馴染みだが、これは半透明。
上に『激安の殿堂 ドン・キホーテ』の表示、中程にドンペン君が印刷されている。

本社が江戸川区北葛西となっているから、結構古いですよね。今の本社は中目黒ですから。探ってみると、ドンキの本社が府中から江戸川区の「ドン・キホーテ葛西店」に移転したのが1997年11月(ここがレジ袋記載の住所)。公式キャラのドンペンが採用されたのがその後1998年 だから、1998年から2006年9月の新宿に本社移転するまでに使われていたレジ袋だと思われます。時期が長いのでこの間、例の黄色に変わってそうな感じがしますが、そこは推測なので勘弁。
上に『激安の殿堂 ドン・キホーテ』の表示、中程にドンペン君が印刷されている。


本社が江戸川区北葛西となっているから、結構古いですよね。今の本社は中目黒ですから。探ってみると、ドンキの本社が府中から江戸川区の「ドン・キホーテ葛西店」に移転したのが1997年11月(ここがレジ袋記載の住所)。公式キャラのドンペンが採用されたのがその後1998年 だから、1998年から2006年9月の新宿に本社移転するまでに使われていたレジ袋だと思われます。時期が長いのでこの間、例の黄色に変わってそうな感じがしますが、そこは推測なので勘弁。
Twitterが現在ログインユーザーじゃないとツイートが読めなくなっているようです。マスクによると「データが略奪されすぎて、一般ユーザーのサービスが低下していました」ということらしい。ChatGPTなどのデータ収集プラグインが邪魔してるのではないか?と言われていますが、ツイート見れないとWeb検索からも参照できなくなり不便ですよね。
単独のツイートを見ることは出来ないが、埋め込みツイートは上記の通り見える模様。開くときログインユーザーでないと×。
会員ユーザーじゃないと見れないってのはSNSらしくていいよね。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
単独のツイートを見ることは出来ないが、埋め込みツイートは上記の通り見える模様。開くときログインユーザーでないと×。
会員ユーザーじゃないと見れないってのはSNSらしくていいよね。
『お狐様は耳かきしたい』…買ったのだ。浅見ゆい 様による耳かきボイス…。最近ASMRやバイノーラル音声にハマっておりましてね。

YouTubeで聴いてこれは素晴らしい!と購入してしまったのであります。

YouTubeで聴いてこれは素晴らしい!と購入してしまったのであります。
Twitterなんて勝手にスパム認定されて機能制限、しかも勝手に仕様変更ってこんな所に便所の落書きなんて任せられないだろ…。遂に我々は個人サイトに便所の落書きスペースを作成し投稿する時代がきたのだ!!
大体、奴は偉すぎなんだ!勝手にスパム認定だ、シャドウバンだの。やり放題すぎるだろ、こんなことしてるから離れられるんだ。
大体、奴は偉すぎなんだ!勝手にスパム認定だ、シャドウバンだの。やり放題すぎるだろ、こんなことしてるから離れられるんだ。
用賀のオートテックは元オートバックスだったな。そのオートテックを国道246沿いで挟んだ反対側に「スポット」という小さいカー用品店があったな。確か、そこは倒産かなんかして途中で閉店したと記憶…。
そのスポット、OEM向け供給と思われた珍しい「maxell"100"」というマンガン電池の単3(4本入)が売ってたのでよく買ってもらってた記憶があるな。私はガキの頃から電池マニアだったもんでねw。
そのスポット、OEM向け供給と思われた珍しい「maxell"100"」というマンガン電池の単3(4本入)が売ってたのでよく買ってもらってた記憶があるな。私はガキの頃から電池マニアだったもんでねw。
トキコ懐いなw。確か、川崎競馬場のとこにでっかい工場があった記憶…。
ショックアブソーバーの会社という印象が強い。
ショックアブソーバーの会社という印象が強い。
昔使ってた携帯電話の写真を見てたら発見した、懐かしのコンビニ「セーブオン」。
ベイシアグループのコンビニで、同じくベイシアグループだったカインズのアルカリ電池がPBとして売られていた。
現在でもセーブオン という企業そのものは残っているのですが、ローソンのフランチャイジーとなっており、かつてセーブオンだった店舗の大半はローソンに転換されている。
ベイシアグループのコンビニで、同じくベイシアグループだったカインズのアルカリ電池がPBとして売られていた。
現在でもセーブオン という企業そのものは残っているのですが、ローソンのフランチャイジーとなっており、かつてセーブオンだった店舗の大半はローソンに転換されている。

コカ・コーラのオンラインショップ、My Coke Store(マイコークストア) が6月いっぱいでサービス終了だそうです。
本来、北海道限定のサービスだったのですが、後に全国に広がるかもしれんから会員登録しとけ ってことで会員登録だけしてたのですけどね…。結局北海道を出ること無くサービス終了とは、割が合わんのかねぇ。
私はコカ・コーラの250mlを一月ワンケース(30本)消費するヘビーユーザーなので、全国まで広がれば定期購入しようと思ってたのですよ。
本来、北海道限定のサービスだったのですが、後に全国に広がるかもしれんから会員登録しとけ ってことで会員登録だけしてたのですけどね…。結局北海道を出ること無くサービス終了とは、割が合わんのかねぇ。
私はコカ・コーラの250mlを一月ワンケース(30本)消費するヘビーユーザーなので、全国まで広がれば定期購入しようと思ってたのですよ。

サンリオの社名の由来を取り上げるのもうやめてあげろや…。必ず「山梨(サンリ)の王」って突っ込む奴現れるからさ。
これもそうなんだけど、社名の由来って時代によって変わるからね。例えばマンダム 。かつて、男性用化粧品のみ製造していた頃は“Man Domain(男の領域)”という意味だったが、女性化粧品を扱うようになってから“Human & Freedom”の略に変更になってる。
インスタントコーヒーで有名なAGF もかつては“味の素ゼネラルフーヅ”の略であったが、味の素AGFとなった今は“Always Good quality For you”だからな。
これもそうなんだけど、社名の由来って時代によって変わるからね。例えばマンダム 。かつて、男性用化粧品のみ製造していた頃は“Man Domain(男の領域)”という意味だったが、女性化粧品を扱うようになってから“Human & Freedom”の略に変更になってる。
インスタントコーヒーで有名なAGF もかつては“味の素ゼネラルフーヅ”の略であったが、味の素AGFとなった今は“Always Good quality For you”だからな。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
そういえば、海腹川背のサントラを買ったのだ。現在新品では購入できないので、もちろん中古で。
海腹川背というゲームは今でもそんなにメジャーではないと思うのだが、細々と続編が発売されている辺り、やはり熱狂的なファンがいるのだろう。私がファミ通かなんかで『海腹川背・旬』の記事を見た時に前作のスーファミ版が“カルト的な人気を誇るゲーム”と書いてあった点を見ても当時から知る人ぞ知るというゲームだったのがわかると思う。

そんな、海腹川背の音楽はハードなラバーリングアクションのゲームとは裏腹なほのぼの音楽が特徴。聴いてて心地良いんですよね。
機会があれば某動画サイトでもいいので聴いてくださいませ。いい意味でレトロ的。
海腹川背というゲームは今でもそんなにメジャーではないと思うのだが、細々と続編が発売されている辺り、やはり熱狂的なファンがいるのだろう。私がファミ通かなんかで『海腹川背・旬』の記事を見た時に前作のスーファミ版が“カルト的な人気を誇るゲーム”と書いてあった点を見ても当時から知る人ぞ知るというゲームだったのがわかると思う。

そんな、海腹川背の音楽はハードなラバーリングアクションのゲームとは裏腹なほのぼの音楽が特徴。聴いてて心地良いんですよね。
機会があれば某動画サイトでもいいので聴いてくださいませ。いい意味でレトロ的。
Wikipediaで「水瀬さんち 」の記事を見ていてこの番組の後番組、『坂下千里子のビューティーお先です!』って文字列を見た途端あった!あった!って当時のラジオ番組事情を思い出したわ。この頃のTBSラジオ聴きまくってた覚えある…。鴻上尚史さんのラジオとかも聴いてた。
「水瀬さんち」の後に放送されてたラジオ西遊記という番組が面白かった記憶があるな。
「水瀬さんち」の後に放送されてたラジオ西遊記という番組が面白かった記憶があるな。
今度はKey「Kanon」が24年前の今日6月4日に発売されたそうです。
まぁ、Kanonは私の人生を狂わせたゲームでありますね。いたる先生の絵に出会ったこともそうですし、エンディングテーマである『風の辿り着く場所』を聴きたく買ったCDでそのままI'veにハマったりと色々ありました。もちろんこれからKey作品にもハマっていくキッカケとなりました。ラジオの『Kanon 水瀬さん家』も聴いてたなぁ…。懐かしい!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
まぁ、Kanonは私の人生を狂わせたゲームでありますね。いたる先生の絵に出会ったこともそうですし、エンディングテーマである『風の辿り着く場所』を聴きたく買ったCDでそのままI'veにハマったりと色々ありました。もちろんこれからKey作品にもハマっていくキッカケとなりました。ラジオの『Kanon 水瀬さん家』も聴いてたなぁ…。懐かしい!
今日はタクティクスの「ONE~輝く季節へ~」発売から25周年だそうです。
実は白状するとタクティクス作品は未プレイなんですよ。私はKey作品になって「Kanon」からです。
この日記で触れているように、この作品のリファインである「ONE.」は予約させていただいておりますので、
もしこの作品をプレイすることがあれば、私はこれが初めてのONE体験ということになります。
記念すべきこの作品がプレイできることに感慨深いとともに、泣きゲーの元祖がどのようなものだったのか?
ぜひ、体験してみたいですね。届くの期待してますわ…。
実は白状するとタクティクス作品は未プレイなんですよ。私はKey作品になって「Kanon」からです。
この日記で触れているように、この作品のリファインである「ONE.」は予約させていただいておりますので、
もしこの作品をプレイすることがあれば、私はこれが初めてのONE体験ということになります。
記念すべきこの作品がプレイできることに感慨深いとともに、泣きゲーの元祖がどのようなものだったのか?
ぜひ、体験してみたいですね。届くの期待してますわ…。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
モデルナのコマーシャルって前やってたメッセンジャーRNAバージョンも怖かったよな…。コロナワクチンのコマーシャルで恐怖植え付けてどうすんのよ!まぁ、逆に平凡すぎるファイザーのコマーシャルは印象に残らなかったし、CMって難しいですね。
SC-88STでRolandEDブランドになっているタイプを発見!!
ヤフオク!の拾い画像 。私が見たのはSC-55STじゃなくこちらだったのかもしれないですね。このタイプはレアだと思う…、オクでも大半がRolandブランドだ。
ヤフオク!の拾い画像 。私が見たのはSC-55STじゃなくこちらだったのかもしれないですね。このタイプはレアだと思う…、オクでも大半がRolandブランドだ。

「ONE.」のページに“全年齢対象”とも“18禁”とも書いてない辺り、このゲームはそんな汚れのあるゲームじゃねぇんだよ!って言われているようで嫌だなw。任天堂ハードで出るんだから少なくとも18禁では無いんだろうが…。
まぁ、原作は間違いなくエロゲだったってことは強く言っておきます。
PC版だけ購入者限定の拡張パッチで18禁化出来ないですかね…。課金制でもいい!!
まぁ、原作は間違いなくエロゲだったってことは強く言っておきます。
PC版だけ購入者限定の拡張パッチで18禁化出来ないですかね…。課金制でもいい!!
只今「ONE. 」の予約について猛烈に悩んでいるのだが…。まぁ、PC版とSwitch版は両購入するのは最前提。
やっぱり、特典ページ のトップ2がオススメなのだろう。何か特典量も多いし。
確かにソフマップ とアニメイト では迷う。この2店舗の描き下ろしイラストは素晴らしいですね。
色々と悩やんだ結果…、
Windows版のメモリアルボックスをソフマップの箱付きグッズセットで!

Switch版の通常版をアニメイトの有償特典付きセットで!

Windows版の通常版をねくねっと本店(ネクストン公式通販)で!

買うことで私の中の何かが決議しました。私のお給料ではメモリアルボックスを2つ買う能力はありませぬ…。
来るの楽しみだなぁ!!!(投げやりw
やっぱり、特典ページ のトップ2がオススメなのだろう。何か特典量も多いし。
確かにソフマップ とアニメイト では迷う。この2店舗の描き下ろしイラストは素晴らしいですね。
色々と悩やんだ結果…、
Windows版のメモリアルボックスをソフマップの箱付きグッズセットで!

Switch版の通常版をアニメイトの有償特典付きセットで!

Windows版の通常版をねくねっと本店(ネクストン公式通販)で!

買うことで私の中の何かが決議しました。私のお給料ではメモリアルボックスを2つ買う能力はありませぬ…。
来るの楽しみだなぁ!!!(投げやりw
まぁ、なんだかんだでこういう日記とかを始めてしまう当たり、やっぱ物書きが好きなのかな?と。