🗐 みはのにっき

みは のひとりごとにっきです。Xは腐り切っているのでこちらに戯言を移転しました。私の趣味全開でお届けします!!

2025年4月の投稿17件]

2025年4月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
いたる先生がタマトイズとコラボしたオ◯ホを入手しました!
実は最近知った衝撃の事実、このにっきを掲載頂いているレンタルサーバーなのですがアダルトコンテンツが規約で禁止されていたことが発覚。なので今回の記事ではなるべく中身には触れずなるべくイラストの方をメインで紹介して行ければと思っております。以前のこれ とか大丈夫なんだろうか😭
20250426104235-miharin.jpg
これはタマトイズの親会社であるAVメーカー、トータル・メディア・エージェンシー(TMA)が運営しているVTuberグループ“たまぷろじぇくと ”のグッズとなっています。その“たまぷろじぇくと”から3名が選抜され、いたる先生が絵を描いたと言う感じですね。なので商品名も『たまホール』となっています。
20250426120146-miharin.jpg
数量限定版としてアクリルフィギュア付きのバージョンがあります(もちろんホールのみの通常版もある)。オマケなので小さいものだと思っていたのですが、箱と同じぐらいの大きさがあり想像よりも大きかったです。最初、箱が大きいと思っていたのですが、これが入っていると考えれば納得。ただ、通常版も同じ箱に入っているのですがねw。なので、アクリルフィギュア目当てのいたる先生ファンは要注意!
キャラは左から合歓垣天音(ねむがきそぷら)摘木さくら(つみきさくら)山田テュテュル(やまだてゅてゅる)です。合歓垣天音さんは一見さんは絶対に読めないですねw。摘木さくらさんのオリジナルキャラクターデザインは水龍敬さんが担当しており、コスチュームから水龍さんらしさが感じられます。いたる先生と水龍敬さんはジャンルが違いすぎるのでクロスオーバーすることが滅多に無いと考えると実はかなりレアなコラボなのかもしれない。山田テュテュルさんはちょっとだけエッチいイラストが良い感じです!
202504261201461-miharin.jpg
特典はありませんが小さいバージョンの『たまホールぷち』もあります。イラストは「たまホール」のものと同じ。ふぅ、なんとか中身を触れずにイラストだけ紹介することができましたね…。

2025年4月25日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
某駿河屋でゲームミュージックのミュージックテープ『コナミ・ゲーム・ミュージックVol.1』を買ってみた。日本初のゲームミュージックレーベルであるG.M.O.の第2弾ですね。
20250425232005-miharin.jpg 202504252320051-miharin.jpg
めっちゃ状態悪いのですが、それは織り込み済み。箱・ジャケット・ケース不備(中)らしいです💦
コナミの旧ロゴが懐い。
20250425233022-miharin.jpg 202504252330221-miharin.jpg
早速、聴いてみると音がこもっていました。調べてみるとカセットテープのヘッドが当たる部分であるフェルトパッドが凹んでいました。劣化なのかな?
20250425234148-miharin.jpg 202504252341481-miharin.jpg
某オークションで中古フェルトパッド10個入りを購入、交換を実施。
20250425235129-miharin.jpg
再び聴いてみると音が復活していました。素晴らしい!!
このアルバムで個人的に良かったのは「ロックンロープ」。「ジャイラス」はアーケード版よりもこのアルバム未収録のファミコン版の音楽がいいやね。ファミコン版のエンディング曲が個人的に好き❤「グラディウス」も良いですね。4面(逆火山面)の音楽が良きです。このアルバムを聴いて初めてグラディウスに未使用曲があったことを知りました。

めっちゃごきげんな曲なんだが、どこで使われる予定だったんだろうか?

2025年4月22日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
とあるコカコーラの自販機でシュウェップスのメロンソーダを発見しました。
20250422221821-miharin.jpg
シュウェップスブランドでのメロンソーダは珍しいですよね…。メロンソーダと言えばファンタだと思うんですが。ファンタだと子供向け的な感じなので、大人をターゲットにした商品なのでしょうか?
20250422221602-miharin.jpg 20250422221628-miharin.jpg
早速購入してみた。北海道富良野産メロンエキス使用ですが無果汁です。あくまでもエキスですからねw。メロンソーダと言えば飲食店で飲めるドリンクバーでの定番と言った感じがしますが、あちらの方はメロンの味っぽい感じなのであれに比べたら今回のシュウェップスメロンソーダはちゃんとしたメロンの味がしたのでとても良い感じでした。次見つけた時も飲んでみたいと思いましたよ👍
20250422224511-miharin.png
元々は北海道限定でペットボトルにて発売されていた商品だったようですが、缶の飲みきりサイズになって全国発売になったようですね。コカコーラの商品はいつの間にか消え去っていることが多いので、もしかしたらこれが最後の出会いかもしれない。

2025年4月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
BT-20類似品紹介の締め括りとして、各製品に付属していた21700電池の容量チェックをしてみたいと思います。
20250421231539-miharin.jpg 202504212315391-miharin.jpg
私が新たに購入したXTARのVC4SLにはグレーディングモードという機能が付いています。これは充電→放電→充電を繰り返すことで電池の実容量を測定できるモードのこと。今まで電池をカラにして充電するしか無かったので非常に便利な機能です。この機能を使用して電池の容量をチェックしてみます。
BT-20(虎大工業)/EVE5197mAh(13mΩ)
MXD-01/JOINSUN5155mAh(19mΩ)
AD4022/bettsow4756mAh(23mΩ)

結果は以上の通り。容量値括弧は内部抵抗値を表しています。
BT-20のオプション品及び、MXD-01に付属してきた21700は表記の容量である5000mAhを超えており良い結果となりました。その反面、AD4022に付いていた21700は表記の5000mAhを割る結果となりました。内部抵抗値もBT-20やMXD-01のものに比べると若干高めです。ただ、この電池は前述の通り、プラス極が引っ込んでおりVC4SLの端子に当たらなかったため、プラス極に磁石を付けて計測しました。そのため内部抵抗値が高めに出た可能性もありえます。とは言っても詐欺的な数字ではなく、実用範囲内かな?と感じました。

2025年4月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
AD4022で凄いのは何と電池2本付きです。
20250418233330-miharin.jpg 202504182333301-miharin.jpg
電池のデザインまでBT-20(虎大工業)に似せています💦
20250418233951-miharin.jpg
ただし、AD4022に付属してきた21700電池はプラス端子が引っ込んでおり汎用充電器では充電できない対策がなされています。プラス極のプラスチックを強引に取ってしまえば使えそうですが、磁石を付ければ普通の充電器でも充電できそうですね。
20250418234743-miharin.jpg 202504182347431-miharin.jpg
箱はめっちゃ銀ピカで目立ってましたw。MXD-01の箱の方がカッコいいですね。
Icon of miharin
またしてもBT-20 Wingman似のモバイルバッテリーを入手しました。今回はbettdowというブランドのAD4022というモデルです。
20250418202206-miharin.jpg 202504182022061-miharin.jpg
スライドレバーを下ろすと電池ケースが飛び出すBT-20と全く同じ構造!大きさもほぼ同じですし、見た目的には模倣品と言った感じですね。
20250418224439-miharin.jpg
AD4022は大きいPSEマークが目立ちますねw。社名は“テークオフ株式会社”。実在する企業であるかは不明。そもそも、これはモバイルバッテリーというよりも電池ケースに近い性質の製品だと思うのですがPSEマークが要るのでしょうか?付けるべきは中の電池だと思うんですけどね。マークが無いとAmazonとかで売れないという理由ならしょうが無いと思うけど。
202504182254511-miharin.jpg 20250418225451-miharin.jpg
では、何が違うのかと言うと、格納型のUSB-Cプラグが入っており、ケーブル無しでダイレクトにスマホ接続が出来る点。それに加えてBT-20のようなUSB-Cの入出力端子が装備されていて同時に出力もできます(2枚目の写真は別のモバイルバッテリー+iPod touchを充電)。ただし5V出力固定になってしまうようですが。通常時だと急速充電対応で、5V・9V・12Vの出力が出来るようです。BT-20と同じような5V強制出力モードは備えていない様子。やはり模倣品だとそこまで細かい機能は備えていないか。
20250418231820-miharin.jpg
使用電池はMXD-01やBT-20と同じ21700ですが、BT-20を買った時に同時購入した18650のアダプターがやはり使えました。

2025年4月17日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
pixivFANBOXをブラウザ上で開き、そこから開発者ツールのコンソールを開くと…、
20250417214852-miharin.png
◤◢◤◢◤◢◤◢ WARNING!! ◤◢◤◢◤◢◤◢
これは開発者向けのブラウザツールです。ここに記載されている情報を第三者に提供することは、個人情報や登録してる支払い情報の不正利用にも繋がり、あなたのアカウントを危険に晒す行為となります。
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

これにはビックリした!ログにこんな警告メッセージも出力できるんですね。
Self-XSS攻撃について...
使用者にこの画面を開かせて悪意のあるコードを入力させる行為を“Self-XSS攻撃”と言うらしい。初めて知りましたわ…。
Icon of miharin
某オークションでダイエーのカセットテープを落札したぞ!!
20250417000645-miharin.jpg 202504170006451-miharin.jpg
電撃パラダイスというのは1994年から1995年にかけてTOKYO FMで放送されていたゲームミュージックのラジオ番組。秋子さんの声で知られる皆口裕子さんがパーソナリティを担当していました。これは水瀬さんちの放送よりもずっと前ですよね…、というかKanon自体リリースされていない頃だ💦ゲームミュージックのラジオ番組というのは当時としても珍しい存在で、もし聞けたら嬉しいなぁ!ということで入手してみました。
でも、私が落札したのはあくまでもダイエーのカセットテープですからね!せめてTDKとか有名どころのテープで録音して欲しかったものですね(価格が安かったんだろうけど)。

2025年4月16日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
てがろぐのバージョン4.5.5がベータ版ながらも大規模アップデートらしく、TwitterCardのようなカード型リンクが生成できるようになったらしい!!
樋上いたるの日記帳【第3回】...
試しにいたる先生の業界ブログ3回目をリンクさせてみた様子。確かにカード化しているのですが、ページ情報を取得出来ていないようですね…。TwitterCardみたいに反映されるのに時間が掛るんですかね?ちょっと待ってみましょうか。このラグが無ければ正式採用しても良いんですけど。
追記:もうしばらく試してみた所、Fantiaだったらうまく行きました!サイト側でTwitterCardの大画面を指定していると大きいカード型リンクになるみたいです。
樋上いたるとバレンタイン...
もちろん強制で小さくも出来る!!
樋上いたるとゲーム...
それにしても、なんでMoepediaだとダメなんでしょうね?最初に認証画面が出るからでしょうか?それともエロゲのサイト自体を拒絶しているのか?いや、そんなことは無いですよねぇ。謎です。
Icon of miharin
FGOって時々、意味不明というかネタやギャグ的な脚注がメッセージウインドウの外に出る時がありますよね…。
20250416185122-miharin.png
まぁ、この場合の意訳は
※このためにわざわざ出雲阿国から斬ザブローを差し引いたモーションを作るのが面倒なのでそのままでお願いします!
ってことだよな。
Icon of miharin
いたる先生の智代が来たーー!!

やっぱり、いたる先生の智代は落書きとは言え良いですな❤
思えば智代アフターはいたる先生でなくてショックだった。planetarianの駒都えーじ氏に続いていたる先生じゃなかったですからね…。本当にいたる先生がVAから斬られたのかと思ってました💦
この前例があったからいたる先生がVAから離脱しても驚かなかったんですね…、というか覚悟してました。

Keyの25周年で寄稿された智代のイラストはフミオ氏のものだったので、いよいよ智代はいたる先生の手から離れたのかもしれません。これに対抗していたる先生が智代を描いたと思うんですが違うのですかね?

2025年4月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
BT-20との比較を終えた所で、MXD-01の機能を紹介です!
20250413171053-miharin.jpg 202504131710531-miharin.jpg
ユニークなのはストラップがそのままケーブルになっている点です。USB-CとLightningに対応
20250413171414-miharin.jpg 202504131714141-miharin.jpg
MXD-01にはLightning端子とUSB-Cの端子両方が実装されており、付属のケーブルをLightning端子に繋げばUSB-C出力USB-C端子に繋げばLightning出力になります。これは便利!
これがBT-20ではUSB-Cのみの実装になるので、Lightningだと別売ケーブルが必要になります(私は買ってしまいましたApple純正品を💦)。
20250413172310-miharin.jpg
充電中の様子。充電中は電池残量が表示されます。これがBT-20だと何も表示されません(電池残量を確認するにはボタンを押す必要がある)。一応、急速充電に対応しており、4.5V、5V、9V、12Vの出力が出来るみたいです。BT-20には5V強制出力モードなども備えますが、MXD-01にはそれらのモードは無い様子。
20250413173308-miharin.jpg 202504131733081-miharin.jpg
MXD-01は21700サイズのリチウムイオン電池対応ですが、BT-20を買った時に同時購入した18650のアダプターが使えました。18650はどうしても容量が少なくなってしまうので、21700サイズの電池を使ったほうがベストではあります。
202504131742451-miharin.jpg 20250413174245-miharin.jpg
意外に役立たないのでは?と思っていたMXD-01ですが、思ったよりも使える感じのモバイルバッテリーだったのでBT-20と並行して使っていこうかなと思っています。中に入っている電池のデザインが見える点が素晴らしいですね。実は付属していたリチウムイオン電池が真の目的だったのですが💦
Icon of miharin
最近、香港の虎大工業が製造販売しているモバイルバッテリー“BT-20 Wingman”を入手しました。
20250406171543-miharin.jpg 202504061715431-miharin.jpg
このモバイルバッテリーの特徴はスライドレバーを下ろすと電池ケースが下がって電池単体が交換できるという点です。たまたまインスタのタイムラインを見ていたら、これが目に入ってきて一目惚れでした。
カッコいいですよね!
20250413163245-miharin.jpg 20250413163354-miharin.jpg
その後、Amazonを見ていたらBT-20似のモバイルバッテリーが売っていたので購入してみました。メーカーやブランドは特に無く型番は「MXD-01」です。これもBT-20と同じくクラウドファンディングしてたらしく、こういう電池取り外し型のモバイルバッテリーが流行っているんですかね…?
20250413164619-miharin.jpg 20250413164908-miharin.jpg
MXD-01とBT-20の比較です。MXD-01の方が本体サイズも箱の大きさも大きいですね。MXD-01は箱のデザインがカッコいいです。捨てられない奴!!
20250413165433-miharin.jpg 20250413165615-miharin.jpg
次は電池の取り外し比較です。MXD-01はボタンを推しながら電池ケースを後ろまたは前に回転させます。写真を見ると分かると思うのですが、電池の差し込み側がマイナスなので注意が必要です(上がプラスになるようにする)。一方でBT-20の方はスライドレバーを動かすと、電池ボックスが飛び出しワンアクションで電池が取り出せます。これはBT-20のほうがカッコいいですね。意味もなくガチャガチャしてみたくなりますw。

2025年4月11日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
近所の千葉鑑定団 が閉店して今どうなっているんだろう?と行って見つけた光景。
20250411234013-miharin.jpg
鑑定団が身包み剥がされて『ショップ・ワン・オー・オー』が現れました😲
ここ以前は100円均一ショップだったんですね。ここ、私が物心が付いた頃から鑑定団だったのでかなり前の出来事になるんじゃないでしょうか?そう言えばショップ・ワン・オー・オーという名の100円均一があったという記憶はおぼろげに残っているのですが、知らない間に無くなっていた気がします。
調べてみると、セリア が初めて展開した100円均一ショップがショップ・ワン・オー・オーだったらしい。

現在でも茨城に所在するセリア明野店 は店の外観はショップ・ワン・オー・オーだが店内はセリアという面白い店舗らしい。元千葉鑑定団にも改めてセリアが入居すると面白そうですね!
Icon of miharin
Moepediaで連載中ないたる先生の業界ブログ3回目が更新されました!プレゼントキャンペーンが終了してもこのにっきでは引き続き取り上げて行こうと思っておりますよ。
樋上いたるの日記帳【第3回】
https://moepedia.net/blog/32/

いつも通りリンク先は年齢認証有りとなっていますのでご注意ください。いたる先生のブログ自体は18禁ではないのですが、周りのバナー広告が18禁なのでリンクを踏もうと思っている方は覚悟してから行ってくださいね。
(キャプション自動取得対象外)
前回が長森の夏服だったので、今回は七瀬の夏服だそうです。レアな夏服だし、七瀬はゲームで他校の制服を着てますしね。全ての点においてレアな七瀬です❤
個人的にはONE.では今のところ七瀬が最推しなので今までの連載の中で一番好きな絵ですね。色使いも綺麗!!

2025年4月7日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
日曜日にサザエさんを何となく見ていたら“OIC GROUP”なる見慣れない企業がスポンサードしていた。今どきサザエさんをスポンサードしてる企業なんて怪しいんじゃね?何となく低周波治療器リズムタッチを販売していた怪しい企業、OSGコーポレーションとも似ているし…。
20250407203732-miharin.png
実はOIC GROUP (オイシーグループと読むらしい)、スーパーのロピアを運営している企業で以前はロピア・ホールディングスと名乗っていたらしい。
そうか、ロピアもサザエさんにスポンサード出来るほど大きい会社になってしまったのか…。最近千葉方面にもめっちゃ出店していますもんね。

2025年4月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
雪印メグミルクの可愛らしい丸ゴシックのロゴは何なんだw。
(キャプション自動取得対象外)
旧・雪印から伝承されてきたあのロゴが使われなくなった今こそ、本当の雪印乳業からの決別なのかもしれないですよね…。併せて、同じく旧・雪印のロゴを用いていた雪印ビーンスタークも雪印メグミルクと同様の丸ゴシックフォントを使ったロゴに変わっている。
(キャプション自動取得対象外)
統一感というか、当たり前なんでしょうが細かいですね。余計に旧・雪印からの脱却を疑ってしまう所。

■お知らせ:

みはのにっきへようこそ!特定の記事を見たい時はカテゴリ一覧からどうぞ。全文検索もご活用下さい。

編集

■アクセスカウンタ:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全1152個 (総容量 1.08GB)

■日付検索:

■カレンダー:

2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年4月26日(土) 12時51分51秒〔47分前〕