🗐 みはのにっき

みは のひとりごとにっきです。Xは腐り切っているのでこちらに戯言を移転しました。私の趣味全開でお届けします!!

No.337, No.336, No.335, No.334, No.333, No.332, No.3317件]

Icon of miharin
このにっき、松下電子工業の出現率多いな…。

松下電子工業LOVE❤
光とエレクトロニクス!!
Icon of miharin
遊歩人のポータブルCDプレイヤーに入っている“MN66271RAFA”は20240119221225-miharin.gifマークのみだけど、パッケージ違いの“MN66271RA”はTechnicsブランドでMASHロゴも入ってますね!
20240205225719-miharin.png
Icon of miharin
分解してみたよ。
20240205215801-miharin.jpg 202402052158011-miharin.jpg
蓋開閉を検出するリーフスイッチが上側に直付けされているのが印象的。普通のポータブルCDだと、基板に取り付けてあるタイプが多いですよね。そして、基板上部の大きいマイラコンデンサもかなり気になる。
20240205220537-miharin.jpg 202402052205371-miharin.jpg
基板の裏側。明らかに真ん中に鎮座している“MN66271RAFA”が心臓部だろう。これはCDプレイヤー用1チップLSIであり、D/Aコンバーターや光学サーボ、デジタル信号処理(DSP)などが1つになっているようです。このLSIがCDプレイヤー処理の殆どを行ってくれているようで、基板上のチップはかなり少ないです。このチップも含め、松下電子工業製の部品が多い印象。液晶に繋がっているのでマイコンと思われるLSIには“KASUGA”というこのCDプレイヤーのOEM元?らしきロゴが見えますが、チップ自体は松下製だろう。
20240205223409-miharin.jpg
松下製の1ビットDACというとMASH?と思うのだが、MN66271のデータシートを見る限りでは『Built-in D/A converter (1-bit D/A converter)』と書かれているだけでMASHとは書かれていないが、別の資料では『MASH D/A converter』とあるのでMASHなんだろうな。
Icon of miharin
遊歩人のポータブルCDプレイヤーを入手しました!遊歩人と言うとカセット(ヘッドホンステレオ)のイメージが大きいですが、ポータブルCDもあったんですね。ただし、この1機種のみで終わったようですが…。
20240205214425-miharin.jpg202402052144251-miharin.jpg
裏面の『遊・歩・人』という表示は良いですね(懐かしい!)。型番はSK-C9。生産国の記載が無いですが、日本製では無いような気がします。
 202402052146591-miharin.jpg 20240205214659-miharin.jpg
入手した時は電源が入らないということだったのですが、これサイドに電源スイッチを備えているタイプになっています。この電源スイッチをONにしたら普通に動き出しました。多分、オートパワーオフなんて存在しないので使い終わったら電源をOFFにしないと電池が無駄になってしまう予感…!
そんな電池は単3乾電池×4本です。普通のポータブルCDでは音量が右手前に配置されていることが多いのですが、これは右の真中あたりの配置でかなり操作感悪いです、いつも迷ってしまいます。
20240205215442-miharin.jpg
液晶は安物CDプレイヤーにありがちなトラック(曲数)表示のみなタイプ。タイムカウンターがありません。でも、1曲リピートを備えているのでいいのだ。
Icon of miharin
最近、耳に付いて離れないコマーシャルの歌ナンバー1!!

影響されて実際に買ってますからねw。
20240204121959-miharin.jpg
Icon of miharin
某オークションで落札した1983年製「カピーホワイト」の空き缶を筆立てにする計画が成功した!!
20240204110900-miharin.jpg 20240204110933-miharin.jpg
サワーミルクの入ったアルカリ飲料です。スッキリした飲みごごちで身体、リフレッシュ!!
20240204111925-miharin.jpg
カピーホワイトは当時のカルピス食品工業(現在はアサヒ飲料が事業継承)が1982年に発売した乳性飲料。アサヒ飲料のコラム によると、これはカルピスウォーターの前身に当たる商品であり、希釈用カルピスと競合するという目的で敢えて“カピー”ホワイトとして発売され、当時急速に普及が進んでいたスポーツ飲料を意識した商品設計であったという。それが災いし、乳性飲料なのかスポーツ飲料なのか消費者に伝わりにくかったという理由で1987年に終売に追い込まれたらしい。
私は飲んだことがないのだけど、当時飲んでいた方の証言では「薄かった」というものがあり、カルピスの名を冠して売るというのが後ろめたいというメーカーの意志が“カルピスっぽい=カピー”というネーミングに繋がったのかもしれないですね…。

当時のコマーシャルでは明石家さんま氏が起用されていました。当初は「乳性アルカリ飲料」をキャッチコピーとしていましたが、その後「乳性ミネラル」に変更されたようです。
Icon of miharin
久々に駿河屋で買う用事が出来たので、また「PCハード ワープロ・各種PC用 3.5型フロッピーディスク 2DD(720KB) 1枚 (パック解体・販促品/メーカー不問) 」を購入してみました。これは2DDのフロッピーディスクだけどどのメーカーの商品が届くかわからないガチャ的な商品であります。
20240203191404-miharin.jpg 202402031914041-miharin.jpg
今回はなんとサンプル画像通り、ヤマハの2DDフロッピーディスク“YFD2DD”が届きました!ちゃんと画像通りの物が届くことってあるんだな…。たまたま同一商品が入荷したというような感じだろうか。ちなみに前回は「MEDIX」なるブランドの2DDフロッピーディスク でした。
20240203192243-miharin.jpg 202402031922431-miharin.jpg
裏面に貼られている駿河屋の管理シールを剥がしてみました。フロッピーディスクはステンレスでは無くプラスチックのシャッター(フレックスシャッター)でした。もしかしたら、日立マクセル製かもしれません。

■お知らせ:

みはのにっきへようこそ!特定の記事を見たい時はカテゴリ一覧からどうぞ。全文検索もご活用下さい。

編集

■アクセスカウンタ:

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全1087個 (総容量 1.02GB)

■日付検索:

■カレンダー:

2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年3月16日(日) 01時07分46秒〔9日前〕