No.534, No.533, No.532, No.531, No.530, No.529, No.528[7件]
今年もいたる先生の色紙を受け取りました。今回は特に不在通知も無く、普通にポストの中に投函されていました。このあたりは配達員の裁量といった感じなのですかね…。『樋上いたる』という宛名にピンと来る人だけがこの封筒の重要性に気が付いてしまうというw。

今回は“悪魔風な女の子”というリクエストでお願いしました!以前、天使の女の子というリクエストをお願いしたことがあったのですが、天使とは逆に悪魔だとどうなるんだろう?という好奇心から希望してみました。ピースをしているので小悪魔的な感じが見受けられる反面で、ペロッとしている表情がサキュバス的な女の子にも見える大変魅力的な絵ですね❤誘惑に負けそうなぐらいめちゃ可愛い悪魔の女の子なのでした💕

今回は“悪魔風な女の子”というリクエストでお願いしました!以前、天使の女の子というリクエストをお願いしたことがあったのですが、天使とは逆に悪魔だとどうなるんだろう?という好奇心から希望してみました。ピースをしているので小悪魔的な感じが見受けられる反面で、ペロッとしている表情がサキュバス的な女の子にも見える大変魅力的な絵ですね❤誘惑に負けそうなぐらいめちゃ可愛い悪魔の女の子なのでした💕
VAの通販サイトがShopifyを使っているという話題に触れた時、スイッチサイエンスも同じシステムじゃないか?と書いたのですが、スイッチサイエンスのメルマガでこんな記事を見ました。

やっぱりそうだったんですね。スイッチサイエンスはShopify移行3年目を迎えて10万注文に達したとか。注文数でこんなトロフィー見たいの貰えるのか。ようつべみたいw。

やっぱりそうだったんですね。スイッチサイエンスはShopify移行3年目を迎えて10万注文に達したとか。注文数でこんなトロフィー見たいの貰えるのか。ようつべみたいw。
いたる先生がアズールレーンの絵とは😲意外ですね!
そう言えば以前ちゃんやろ配信?で、このゲーム(ぼかしてたけど)の絵を公式の依頼で描いたけど…という話を聞いた記憶があります。この絵はそれと関係あったりするのかな?
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
そう言えば以前ちゃんやろ配信?で、このゲーム(ぼかしてたけど)の絵を公式の依頼で描いたけど…という話を聞いた記憶があります。この絵はそれと関係あったりするのかな?
西田敏行さんと言えば朝日ソーラーのCMだろう。最高にノリノリで元気になるコマーシャルだった。
初期は“屋根持ってるかー!”という掛け声で始まるものだったが、直後に阪神・淡路大震災が発生し不謹慎ということで自粛。のちに“天気出てるかー!”の掛け声から始まるコマーシャルに差し替えられた。
コマーシャル最後“あさひそーらー”という子ども?の声も良かったですね、懐かしい。ちょっと問題のある企業でしたが💦
初期は“屋根持ってるかー!”という掛け声で始まるものだったが、直後に阪神・淡路大震災が発生し不謹慎ということで自粛。のちに“天気出てるかー!”の掛け声から始まるコマーシャルに差し替えられた。
コマーシャル最後“あさひそーらー”という子ども?の声も良かったですね、懐かしい。ちょっと問題のある企業でしたが💦
久しぶりにハードオフのジャンクコーナーを覗いたら白光のシーラーが税込1100円で売られていました。

かなり大型のシーラーで迷ったのだが動作確認して動作したので購入。この時点では食いかけのお菓子をシールしておく程度の用途しか考えてないw。

ジャンク理由としては年式が古いからってことだったんですが、一応現行品 でした。このシーラーには310-1の溶着式(シールするだけ)と311-1の溶断式(シールしながら切る)があるのですが、こちらは後者の溶断式だったみたいです。ちなみにモノタロウで買う と税込43,978円もする商品です💦シーラーってこんなに高いんですね😨

試しにポータブルMDプレイヤーをプチプチ包装してみました。こいつは溶断式なのでこう言った梱包もお茶の子さいさいです♪最初の目当ては食いかけのお菓子だったですが、オクで落札された商品の梱包にも活用できそうですね。OPPテープの削減に繋がりそうです。

かなり大型のシーラーで迷ったのだが動作確認して動作したので購入。この時点では食いかけのお菓子をシールしておく程度の用途しか考えてないw。

ジャンク理由としては年式が古いからってことだったんですが、一応現行品 でした。このシーラーには310-1の溶着式(シールするだけ)と311-1の溶断式(シールしながら切る)があるのですが、こちらは後者の溶断式だったみたいです。ちなみにモノタロウで買う と税込43,978円もする商品です💦シーラーってこんなに高いんですね😨

試しにポータブルMDプレイヤーをプチプチ包装してみました。こいつは溶断式なのでこう言った梱包もお茶の子さいさいです♪最初の目当ては食いかけのお菓子だったですが、オクで落札された商品の梱包にも活用できそうですね。OPPテープの削減に繋がりそうです。
ゲームボーイライトを分解していて気になった写真。

ゲームボーイのCPUは例えスケルトンモデルでもシールドに覆われており見ることは出来ないが、分解してようやくその姿が露わになる。CPUはゲームボーイポケットと同じものです。電池ボックスが位置している部分の基板には“WARNING RISK OF ELECTRIC SHOCK”の注意書きがあります。これは感電注意と言う意味です。感電の理由は前記事の通り、ELバックライトを点灯させるのに高電圧が必要だからです。

ゲームボーイライトのみ本体正面真ん中にミツミ電機製のELバックライト用昇圧トランスが見えます。これならスケルトンモデルでもバッチリ見えます!

これが発光させるのに高電圧が必要なELです。これはいわゆる無機ELという物で、有機EL(OLED)が登場する前はELと言えば無機ELのことでした。無機ELは面発光させるのみの効果で明るくも無いので、せいぜいバックライト程度にしか用いられておらず、輝度が上がれば照明にも応用できるとも言われていますが実用化はされていません。表札に使用されている例もあります。

ゲームボーイのCPUは例えスケルトンモデルでもシールドに覆われており見ることは出来ないが、分解してようやくその姿が露わになる。CPUはゲームボーイポケットと同じものです。電池ボックスが位置している部分の基板には“WARNING RISK OF ELECTRIC SHOCK”の注意書きがあります。これは感電注意と言う意味です。感電の理由は前記事の通り、ELバックライトを点灯させるのに高電圧が必要だからです。

ゲームボーイライトのみ本体正面真ん中にミツミ電機製のELバックライト用昇圧トランスが見えます。これならスケルトンモデルでもバッチリ見えます!

これが発光させるのに高電圧が必要なELです。これはいわゆる無機ELという物で、有機EL(OLED)が登場する前はELと言えば無機ELのことでした。無機ELは面発光させるのみの効果で明るくも無いので、せいぜいバックライト程度にしか用いられておらず、輝度が上がれば照明にも応用できるとも言われていますが実用化はされていません。表札に使用されている例もあります。
次に偏光板を取り付けます。私が購入した偏光板はこれ。アーテックなので理科実験用の奴ですね。

偏光板には向きがあるので動作確認を兼ねてゲームボーイライトに液晶を取り付けて、電源を入れます!
※:ゲームボーイライトの場合電源を入れる時は一番奥までスイッチをスライドしない(バックライトを点灯しない)ようにします。ELバックライト出力に高電圧が掛かってしまうので回路に触れると感電する場合があります。

画面は至って綺麗で、ドット欠けなども見られませんでした。最高!!

映る向きを確認できたらゲームボーイライトの液晶を取り付ける位置に合わせて切り取った偏光板を乗せます。接着剤や両面テープなどは不要、乗せるだけです。
偏光板には両面保護シートが貼られているので剥がすのを忘れずに!

組み立てて動作確認したら修理完了です!!今回修理した個体は液晶にまでビネガーが及んでおらずかつ、ドット欠けも無い大変状態の良いものでした。いつもここまで上手く行くと良いんですけどね♪


偏光板には向きがあるので動作確認を兼ねてゲームボーイライトに液晶を取り付けて、電源を入れます!
※:ゲームボーイライトの場合電源を入れる時は一番奥までスイッチをスライドしない(バックライトを点灯しない)ようにします。ELバックライト出力に高電圧が掛かってしまうので回路に触れると感電する場合があります。


画面は至って綺麗で、ドット欠けなども見られませんでした。最高!!

映る向きを確認できたらゲームボーイライトの液晶を取り付ける位置に合わせて切り取った偏光板を乗せます。接着剤や両面テープなどは不要、乗せるだけです。
偏光板には両面保護シートが貼られているので剥がすのを忘れずに!

組み立てて動作確認したら修理完了です!!今回修理した個体は液晶にまでビネガーが及んでおらずかつ、ドット欠けも無い大変状態の良いものでした。いつもここまで上手く行くと良いんですけどね♪