No.280
元々キットに入っていたケミコンがこんな奴だったので、
国内メーカーのものに交換しよう…、と思った時に火が付いてどうせなら音響用コンデンサに変えてしまおうと思ったのです。
それでカップリングコンデンサをエルナーのSILMICIIに、デカップリングに三洋ならぬ日ケミのOSコンを使いました。特にSILMICIIは現在生産終了なので使うなら今のうち!ということで使ってみました(日ケミのOSコンもとっくに売ってないけど💦)。
オペアンプもキット付属だったのはTIのNE5532ですが、ここも日清紡マイクロデバイス(新日本無線)の低雑音タイプNJM5532DDにしてあります。
組み立てキットの良いところは自分好みのパーツを組めるというところですよね!
国内メーカーのものに交換しよう…、と思った時に火が付いてどうせなら音響用コンデンサに変えてしまおうと思ったのです。
それでカップリングコンデンサをエルナーのSILMICIIに、デカップリングに三洋ならぬ日ケミのOSコンを使いました。特にSILMICIIは現在生産終了なので使うなら今のうち!ということで使ってみました(日ケミのOSコンもとっくに売ってないけど💦)。
オペアンプもキット付属だったのはTIのNE5532ですが、ここも日清紡マイクロデバイス(新日本無線)の低雑音タイプNJM5532DDにしてあります。
組み立てキットの良いところは自分好みのパーツを組めるというところですよね!
- ユーザ「みは」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する