🗐 みはのにっき

みは のひとりごとにっきです。Xは腐り切っているのでこちらに戯言を移転しました。私の趣味全開でお届けします!!

全年12月22日の投稿13件]

2024年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
バーベイタムのホームページ を見ていたら、ロゴが変わっていてびっくりした。
20241222222441-miharin.png
最初は違和感だがそのうち慣れるんだろうな…。今までVerbatimブランドと言えば記録メディアという印象があったので、そういうものからの脱却なのかもしれんですね。現にAmazonでアルカリ乾電池とか売ってたし…。
しかし、酷いのがSanDiskの新ロゴだ。
20241222223307-miharin.png
下半分が切れてて全く見難いロゴ💦これを見たらバーベイタムのロゴ変更なんてどうでもいいと思うだろうw。
現在、SanDiskはWestern Digital社の傘下であるが同社から分離・独立を示唆しており、その一環でのロゴ変更らしいですね。
Icon of miharin
最近になってゲームボーイアドバンスの情報収集をしていたところ「巫女ぱら」の完成版が出来ていたという情報を得たのだ。そして再び購入してみた。風の噂でDS版は作成しているというのを聞いたことがあったのだが…。現在入手できるのはCD-ROM版だが、数量限定でカートリッジ版もリリースされたらしい。
20241222153706-miharin.jpg
早速起動してみて驚いた。音楽はもちろんのことボイスまで付いていた。音楽が付いているだけでこんなに素晴らしいなんて!やっぱり無音は寂しいよ。以前入手したSAMPLEバージョンと比べてみるとタイトル画面の絵が異なっている。著作権表記を見ると完成版が2017年SAMPLEバージョンが2004年となっているから13年の月日を経て完成していると思われる。この執念は凄いな…待った私も凄いけどw。
20241222155006-miharin.jpg 202412221528451-miharin.jpg
ストーリーモードでゲームを開始。SAMPLEバージョンでは唐突にゲームが始まっていたので、こういうストーリーだったんだ…と感動を覚えました。
202412221550061-miharin.jpg
ゲームを開始した様子。玉を5個並べて消すという基本ルールはSAMPLEバージョンと同じですが、玉を消していない違う場所で玉を消していくことで背景画像のモザイクが解除されていく陣取りゲーム的な要素が無くなり、盤面にある模様の上で玉を消すことでモザイクが解除されるようになりました。これにより、戦略性がより重視されるようになっています。
202412221550062-miharin.jpg
初見3面でゲームオーバーになりました💦これではSAMPLEバージョンと同じではないかw。
202412221550063-miharin.jpg
全然遊べる素晴らしいゲームに生まれ変わっていました。興味がありましたらCUBIC STYLEさんのBOOTH にてCD-ROM版が現在でも発売中ですのでどうぞ。
Icon of miharin
昔コミケで「巫女ぱら」というゲームボーイアドバンスの同人ゲームを買ったことがある。
20241222152421-miharin.jpg
起動してみるとタイトル画面には“SAMPLE”の文字が見られ、恐らくは体験版だと思われた。
202412221528451-miharin.jpg
プレイしてみると中々に面白い。オセロのようなマス目の盤面にランダムで色の付いた玉が現れ、同じ5つの玉を並べて消すパズルゲームとなっている。場所によっては盤面のバックに表示される絵のモザイクが解除され、段々絵が見えてくる。陣取りゲームの要素も持っている。最終的にモザイクを解除して絵を登場させればステージクリアである。
20241222152845-miharin.jpg
しかし、3面まで行くと必ず玉を移動すると消える不具合が発生してゲームがプレイできなくなる(稀に2面でも起きることがあった)。透明な玉が置かれている状態のようで配置されている色が分かれば並べられるだろうが、一気に3個出る玉の配置を覚えるのは至難の業だろう。
20241222153207-miharin.jpg
パッケージには『ゲームの合間にはストーリーモードが展開。』とあるのだけど、そのようなモードは見られなかった。3面以上進めばストーリーが開放されるのか?それとも体験版なので元々ストーリーモードを備えていなかったのか?今でも謎だった。音も鳴らなく無音だったし、これはお金を払って遊ぶゲームだったのかな…と当時思っていた。だが、このゲームが完成すれば良い感じになるだろうと、完成をずっと待っていた。
Icon of miharin
XDR-30Rはカスタム次第で音質が変わるのが面白いですね。特にロックレンジアジャストを調整することで音がガラリと変わりました。これはXDR-30Rに搭載されているESS製DACに備わっている機能らしいのですが、ロックレンジを狭める(Narrow)にするとジッターノイズが減るものの音切れが多くなってくるようです。
20241222101310-miharin.jpg 202412221013101-miharin.jpg
私が再生している音源はMP3が主だったのが要因か最高にNarrow側にしてても音切れは発生することは無かったのですが、最高Narrowより1段階下の位置が丁度良かったです。その他の設定は2枚目の写真通りです。アップサンプリングは最高の192kだと高音が目立ちすぎて耳障り(MP3だからかも)、96kがいい感じでした。後はデフォルト設定だと思います。デジタルフィルタという機能もESS製DACに備わっている機能でSHORT・SLOW・SHARPの3段階ありますがSHARPが一番だったかな。なお、イコライザーは切ってます(私はイコライザー否定派です💦)。こういう音を楽しめるカスタマイズ機能は楽しい!
Icon of miharin
XDP-30Rのファームウェアを更新してみることにしました。入手時点でのファームウェアバージョンは“1.30/18627AEP”となっていました。
20241222013520-miharin.jpg
最新バージョンは“1.33/21527AEP”だそうです。ソフトウェアダウンロードのページ は用意されているのですが、ダウンロード先がリンク切れでダウンロードできませんでした。
20241222014436-miharin.jpg 20241222015014-miharin.jpg
しかし、Wi-Fi経由なら今でもダウンロード出来るようです。しかもダウンロードページよりも新しい“1.34/21Y08AEP”に更新されていて、何か得した感!

2023年 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
ちょっと5532DHに付け替えてみたが、個人的には5532DDの方が好みな音だね…。
なんとなく音がクリアで自然な感じというか。いや、本当に何が違うんだろう?
Icon of miharin
ヤフオクで見つけたNJM5532DHなるオペアンプ。
20231222224535-miharin.jpg
NJM5532シリーズ と言えば、通常版のNJM5532Dローノイズ選別品のNJM5532DDという2種類があるはず。
NJM5532DHってなんだろう?カスタムモデルですかねぇ…。表面がツヤツヤなタイプになっているので大分古い物であることは間違いないと思うのですが…。
Icon of miharin
おまけです。Xでも上げましたが。
これがPC通常版です。まるでエロゲのパッケージ!!
20231222222355-miharin.jpg 202312222223551-miharin.jpg
Switch版は例の小さいプラスチックケースなので、所有感と言えばパッケージが大きいPC版がいいのかもしれませんね。つまり、飾るのには最高だ!
20231222222624-miharin.jpg 202312222226241-miharin.jpg
こちらはPC版メモリアルBOXとPC通常版を重ねてみたところ。これを見るとメモリアルBOXがデカいことがわかるだろう。値段もビッグである。ちなみにこれはこたつ布団の上で撮っている、最近寒くてヤバいですよね…。
Icon of miharin
で、今日届いたのはここまでです。
20231222221705-miharin.jpg
でも、何かが足らないような。そうです、肝心のNintendo Switch版が届いていません😭
Switch版はアニメイトで発注しました。発送通知が今日届いていたので、恐らく明日着でしょう。
俺のSwitchはいつ開封できるんだ…。せっかく購入したのにまだ未開封だぜ!!
Icon of miharin
次はネクストン公式(ねくねっと本店)。ここでは普通にPC通常版を購入しました。何買ってもオリジナルのタペストリーが特典として付いてきます。
20231222214527-miharin.jpg
そのタペストリーの絵柄がこちら。このタペストリー、ソフマップのと比較してみると大きいです(A1サイズ)。写真をよく見て下さい、下が支えてます。
20231222214900-miharin.jpg
数多あるONE.の描き下ろし特典の中で、みんなメインキャラ1人の絵なのだがこれだけはみさきと雪見という2人の絵となっていて、中々レアかも…しれないw。
Icon of miharin
予約してた「ONE.」が届いたのでこちらでも報告しておきますね。
まずはソフマップ。ここはPC版メモリアルBOXと特典セットなので私が購入したONE.の中では一番大きい(価格的にも)です。
20231222213436-miharin.jpg
メモリアルBOXの隣に置いてある小箱が“箱入りグッズセット”。オリジナルドラマCDとB2タペストリー、アクスタが入っている。これプラスB2Wのダブルスエードタペストリーが付いている。絵柄は↓。
20231222214036-miharin.jpg
これ目当てに購入したに決まってんじゃないですかw。
Icon of miharin
元々キットに入っていたケミコンがこんな奴だったので、
20231222011324-miharin.jpg
国内メーカーのものに交換しよう…、と思った時に火が付いてどうせなら音響用コンデンサに変えてしまおうと思ったのです。
それでカップリングコンデンサをエルナーのSILMICIIに、デカップリングに三洋ならぬ日ケミのOSコンを使いました。特にSILMICIIは現在生産終了なので使うなら今のうち!ということで使ってみました(日ケミのOSコンもとっくに売ってないけど💦)。
20231222011915-miharin.jpg 202312220119151-miharin.jpg
オペアンプもキット付属だったのはTIのNE5532ですが、ここも日清紡マイクロデバイス(新日本無線)の低雑音タイプNJM5532DDにしてあります。
組み立てキットの良いところは自分好みのパーツを組めるというところですよね!
Icon of miharin
aitendoで売ってたヘッドホンアンプのキットを組み立ててみました。
20231222010209-miharin.jpg
これはNE5532というオペアンプを使ったヘッドホンアンプで、ラズパイのケースに組み込めるように設計されています。ケース付きは既に売り切れていたのですが、ケースだけ単品で購入することは出来たのでケースだけ購入しました。
しかし、来たケースがネジ締めタイプで電池を交換するのもネジを外さなければならず面倒なので、結局は上蓋を外した形式で使うことになりました。まぁ、基板のままで使うよりか良いでしょう。

■お知らせ:

みはのにっきへようこそ!特定の記事を見たい時はカテゴリ一覧からどうぞ。全文検索もご活用下さい。

編集

■アクセスカウンタ:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全1087個 (総容量 1.02GB)

■日付検索:

■カレンダー:

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年3月16日(日) 01時07分46秒〔14時間前〕