みは のひとりごとにっきです。Xは腐り切っているのでこちらに戯言を移転しました。私の趣味全開でお届けします!!
表示中のカテゴリに限定して検索検索結果をサイトマップとして表示
サイトマップ で、カテゴリ「日記」に属する投稿[293件]
No. 586 元通り組み立てて起動してみた所です。無事設定画面を表示させることが出来ました。ちょっとフリッカーというか画面がブレているような気がします…、もしかしたら液晶がダ…
No. 585 それでは分解開始です!
No. 584 某フリマアプリにてニンテンドーDS Liteの下半分だけ購入してみました。
No. 581 IPS液晶を搭載したゲームボーイアドバンスは設定画面が用意されていて、セレクトボタンかタッチボタンを長押しするとOSDが表示されます。設定内容を自分用のメモ書き…
No. 580 そして、完成しました。特に問題もなく動作しています!画面がめっちゃ綺麗。ゲームボーイアドバンスというのは反射型液晶でものすごく暗いのですが、バックライト仕様にな…
No. 579 ゲームボーイアドバンスをバラして、基板とボタンのゴムをゲット!
No. 578 部屋を片付けてたら、ビネガーシンドロームなゲームボーイアドバンスが出てきました。
No. 576 Xでいたる先生からフォロー頂いてビックリしました😲
No. 575 今、放映されているApp Storeのコマーシャルで最後の方で“日本橋”って言っているように聞こえるんだが…。
No. 569 ソフ倫30周年座談会、大変面白く読まさせて頂きました。かなり貴重なお話がてんこ盛りでした。
No. 567 芸人報道って未だにアンファーがスポンサードしてるんだな。アンファーという社名自体久しぶりに聞いたような気がするが…。
No. 565 私がいたる先生に送った奴!!
No. 564 バーベイタムのホームページ を見ていたら、ロゴが変わっていてびっくりした。
No. 563 最近になってゲームボーイアドバンスの情報収集をしていたところ「巫女ぱら」の完成版が出来ていたという情報を得たのだ。そして再び購入してみた。風の噂でDS版は作成し…
No. 562 昔コミケで「巫女ぱら」というゲームボーイアドバンスの同人ゲームを買ったことがある。
No. 561 XDR-30Rはカスタム次第で音質が変わるのが面白いですね。特にロックレンジアジャストを調整することで音がガラリと変わりました。これはXDR-30Rに搭載されて…
No. 560 XDP-30Rのファームウェアを更新してみることにしました。入手時点でのファームウェアバージョンは“1.30/18627AEP”となっていました。
No. 559 無事治りました!!ボリュームの上下が正常になって、電源も普通に入り切り出来るようになりました。
No. 558 バッテリー下、プラスチックのフレームを外したところです。これでようやくロータリーエンコーダー基板と電源ボタンにアクセスすることが出来ました。両者は偶然にも隣同士…
No. 557 早速、XDP-30Rを分解してみるのですが、本体にはネジの類が全く無く分解できる痕跡が全くありません。ネットで調べてみると、裏に吸盤を貼り付けて引っ張ってやると…
No. 556 某フリマアプリでパイオニアのデジタルオーディオプレーヤー「XDP-30R」をジャンクで入手しました!
No. 555 KADOKAWAとソニーってあまり協業してるイメージってあんまり無かったけど、あるにはあるのか😲
No. 553 自転車の鍵が入りくくなったので、株式会社フジヤ 製の『鍵穴レスキューII』を使ってサクッと直しました!
No. 549 この生クリームツイ騒動で思うのは、やっぱり経験や信頼を重ねた垢でないと真っ先に疑われるってことだよな…。そりゃ、今までそれに関係したポストが無くていきなり生クリ…
No. 548 そう言えば、リサイクルショップで“ハクキンカイロmini”が税抜1980円で売ってたので買ってしまいました。
No. 546 NIXIE−CONPAK 2ですが、長いDCプラグが気になったのでL字の変換アダプタを買いました。
No. 544 NIXIE−CONPAK 2について、軽くレポートしておきます(操作方法の覚書も兼ねて…)。
No. 543 最近、念願のニキシー管時計を入手しました!ノグエレ さんの“NIXIE−CONPAK 2”です。
No. 541 ソニーがKADOKAWA買収って本当かよ💦
No. 540 今日はこんなリチウムイオン電池を衝動買いしてしまいました。いつものハードオフでは無く、今回はトレファクです。税抜き280円で安い!ということで購入してみました。
No. 539 今年も寒くなってきたので、カイロを引っ張り出してきました。アニメのRewriteが放送されているときに買った中津静流のポケットウォーマー(オイルカイロ)ですね。
No. 535 おお!このにっきのアクセスカウンタがキリ番の1万アクセスになりました。
No. 533 VAの通販サイトがShopifyを使っているという話題に触れた時、スイッチサイエンスも同じシステムじゃないか?と書いたのですが、スイッチサイエンスのメルマガでこ…
No. 530 久しぶりにハードオフのジャンクコーナーを覗いたら白光のシーラーが税込1100円で売られていました。
No. 529 ゲームボーイライトを分解していて気になった写真。
No. 528 次に偏光板を取り付けます。私が購入した偏光板はこれ。アーテックなので理科実験用の奴ですね。
No. 527 せっかくの限定モデルなので直してみることにしてみました。
No. 526 家の部屋を片付けてたら、ファミ通限定モデルのゲームボーイライトが出てきました。ゲーム雑誌“ファミ通”500号を記念して作られたスケルトンモデルとなっています。こ…
No. 525 VAの通販サイト、Shopifyなんですね。
No. 523 今日、VAの通販でいたる先生絵な描き下ろし渚のグッズが発売されると聞いて買おうと思ったんだが売り切れな商品が…。Rewriteの新規グッズに関しては全売り切れで…
No. 522 井上喜久子さんの17才イズムは凄い!私も見習わないといかんよな…。
No. 520 改造したD-5000にリピートスイッチを付けてみることにしました。まず、スイッチを付けるための穴を開けるのですが、中を開けてスイッチを付けた時にどうなるか、例え…
No. 517 今回、D-5000はもしもの時に備えてeBayでサービスマニュアルを購入しておりました。その回路図を見ていた時に疑問を感じました。液晶ディスプレイに“REPEA…
No. 516 直った!と思っていたのですが、電池では動作するのにACアダプタを接続すると動かなくなる症状を発見。
No. 515 さて、D-5000を洗って乾燥し一週間が経過したので元通りに組み立てていくことにします。
No. 514 太鼓の達人 RHYTHM CONNECTがサービス終了を発表したぜ!!
No. 513 聖公会神田ビルってストリートビューで外観見た感じだと5~6階までしか窓が無いような感じがして、クラスターが登録している9階って住所詐称してるんじゃねぇの?って思…
No. 512 EP-610の謎を探るために調べていたら、情報が少ないながらも某オークションで新品が出品されていた痕跡を発見しました。
No. 511 EP-610の台座部分です。裏には「VIDEO CD PLAYER(STATION)」と書いてありますので、以降の記事ではこの部分をステーションと呼びます。
No. 510 今日は某フリマアプリで面白そうなCDプレイヤーをゲットしました。
No. 508 ただ、どこの周辺機器メーカーとは言わんが、LANケーブルやUSBケーブルとかの国内外使用しても全く問題無い製品まで『国内使用限定』って表記をして逃げてるのはどう…
No. 507 これ、頭の悪いワタクシには全く理解できないんだが💦
No. 506 またアロンアルフア光を買ってしまったわ💦
No. 505 CXD1161Mもそうだけど、ソニーの半導体って他社OEMになると途端にデータシート出てこないな…。D-99 に搭載されたCXD8178Qも松下電子工業のMN6…
No. 504 D-5000に使用されているD/AコンバータのCXD1161Mですが、サービスマニュアルのブロック図を見ているとD/Aコンバータの部分が“LEVEL SHIFT…
No. 503 実は私、こっそりとこげどんぼ*先生のFANBOX にも入会していたのですが、特典の一つである暑中見舞いはがきが届いたのだ。
No. 502 D-5000の内部基板。CBM-777と同じく、片面基板となっています。メイン基板と液晶や操作キーが実装されたサブ基板の2枚構成となっています。これすらもフラッ…
No. 501 と、言うわけで今日はマイ・ファースト・ソニーのCDプレイヤー「D-5000」をバラしていきます。
No. 500 てがろぐ最新ベータ版(4.4.2)の編集最大ボタン凄いなw。画面いっぱいにテキストボックスが広がるぞ!!
No. 496 たまにしか行かないスーパーに行ったら、以前はセミセルフレジだったのがセミセルフ半分・セルフレジ半分ぐらいの構成になっていて面白そうということでセルフレジに行って…
次の60件»
1 2 3 4 5
初期表示に戻る
■お知らせ:
編集