🗐 みはのにっき

みは のひとりごとにっきです。Xは腐り切っているのでこちらに戯言を移転しました。私の趣味全開でお届けします!!

ユーザ「みは」の投稿609件]3ページ目)

2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
無事治りました!!ボリュームの上下が正常になって、電源も普通に入り切り出来るようになりました。
それにしても、こいつ枠の大きさに対しての画面サイズが小さいよなw。
20241221230506-miharin.jpg
私初のバランス出力付きデジタルオーディオプレーヤーです。しかし私はアンバランスしか使わないので意味がないのだが…。
20241221230657-miharin.jpg 202412212306571-miharin.jpg
microSDカードは2つなのは嬉しいですね。今回、このためにパイオニアブランドのmicroSDカードを購入してみました。ドラレコ用の高いやつ!!
20241221232008-miharin.jpg
XDP-30Rはオンキヨー&パイオニアなのに、microSDカードはパイオニア純正なのは面白いですね。
Icon of miharin
バッテリー下、プラスチックのフレームを外したところです。これでようやくロータリーエンコーダー基板と電源ボタンにアクセスすることが出来ました。両者は偶然にも隣同士です。
20241221215447-miharin.jpg 202412212154471-miharin.jpg
ロータリーエンコーダー基板を外してみました。こんな不具合を起こすロータリーエンコーダーなんてどこのメーカーなんだ!と思って見てたら、普通にアルプス電気(現・アルプスアルパイン)のものでした。日本メーカー製の部品でもこういう不具合が起こるんですね…。
20241221215940-miharin.jpg 202412212159401-miharin.jpg
ロータリーエンコーダーの裏側(写真2枚目)に見える金色の線(これがロータリーエンコーダーを回したときのカリカリ感を出す場所だと思われる)2個所に接点復活剤を差して回しました。多分、これで大丈夫でしょう。電源ボタンに関しても接点復活剤を差すことで動きがスムーズになってきたのでこれでOKだと思います。ちなみにこのボタン、両側を赤い接着剤のようなもので固定しているので、交換はかなり難易度高そうです💦
Icon of miharin
早速、XDP-30Rを分解してみるのですが、本体にはネジの類が全く無く分解できる痕跡が全くありません。ネットで調べてみると、裏に吸盤を貼り付けて引っ張ってやると裏蓋が取れるらしいです。
202412212112561-miharin.jpg 20241221211256-miharin.jpg
その辺りにある適当な吸盤を持ってきて引っ張ったら本当に取れました。この方法だと傷や跡が付かないので良いですね👍
20241221212903-miharin.jpg 202412212129031-miharin.jpg
バッテリーの下についているプラスチックのフレームを取り除かないとボリュームを司るロータリーエンコーダーにアクセスできないのでバッテリーを取り外します。まず、バッテリーの上に付いている抑えを外して(この部分に無線ユニットのアンテナが付いているので完全に取れません)、バッテリーを取り外します。バッテリーは両面テープで貼り付けられていますが、端子横についている水色のタブを引っ張ってやれば簡単に取り外せます。端子はバッテリー下のカバーに覆われています。端子の取り外しは上に引っ張るだけです。
20241221213618-miharin.jpg 202412212136181-miharin.jpg
バッテリーは3.8V 1630mAhのリポ。TCL Hyperpower Batteries inc.製。結局バッテリーの抑えが邪魔だったので、無線ユニットは取り外しました。爪で引っ掛かっているのとコネクタで下基板と接続されているのでちょっと取りにくいです。周りのフレキを切らないよう、注意しましょう。
Icon of miharin
某フリマアプリでパイオニアのデジタルオーディオプレーヤー「XDP-30R」をジャンクで入手しました!
状態は“動作確認できていません”ということで何が起きるか全くわからん状態…。液晶が割れていれば最悪、バッテリーが劣化していれば交換すればOKでしょう。出品時の写真ではUSB端子の様子が写っていなかったのでこの辺の不具合かもしれません。色々迷って購入してみました。
20241221204056-miharin.jpg
届いて動作確認してみた所、写真の通り、USB端子は無事で充電も出来ているようです。電源も入り、無事起動確認しました。しかし、電源ボタンの戻りが悪い不具合(ボタンの突起部分をイジってると元に戻る)とボリュームの不具合が発見されました。特にボリュームの不具合はこの機種特有の現象らしく、ダイヤルに関わらず音量が突如大きくなったり小さくなったりして、かなりウザいです。ということで分解修理してみましょうか。
Icon of miharin
KADOKAWAとソニーってあまり協業してるイメージってあんまり無かったけど、あるにはあるのか😲
20241221105323-miharin.jpg
ソニーがKADOKAWAの約10%の株式を保有する筆頭株主ということで、最初報じられていた買収には至らなかった訳だけども、この資本業務提携という関係で丁度いいんじゃないかな?って思いました。
Icon of miharin
楽しい楽しい、BOXガチャ周回始めたらこれかよ😩
20241212013252-miharin.png
既に取得したマスターミッションが再度取得できてしまうバグの修正らしいが…。我がカルデアではこの現象は再現できてなかったと思う、なんか凄い量の聖杯が報酬にあったけどあれはバグでは無いよね?
Icon of miharin
自転車の鍵が入りくくなったので、株式会社フジヤ 製の『鍵穴レスキューII』を使ってサクッと直しました!
20241208155322-miharin.jpg
それにしても可愛いスプレーですね、ノズルまで小さい!!多分、クレのドライファストルブ と同じようなスプレーだと思うのですが(フッ素スプレー)、あれは量が多いので自転車の鍵穴に使うだけでは多すぎと思っていました。こういう小型サイズのものも売ってるんですね。
※:ここを見てる方ならご存知だと思いますが、鍵穴にオイルスプレー(クレ5-56)やシリコンスプレーを使ってはいけません。油分が残留してしまい、鍵穴に悪影響を及ぼすことがあります。
Icon of miharin
そう言えばFGOの星5配布なのですが、待望の玉藻にしました!
20241208150840-miharin.png
恒常なのにいままで出てないのも凄い話なのですが💦
Icon of miharin
この生クリームツイ騒動で思うのは、やっぱり経験や信頼を重ねた垢でないと真っ先に疑われるってことだよな…。そりゃ、今までそれに関係したポストが無くていきなり生クリーム余ってるから持ってって!だもんなぁ、誰もが詐欺だと思うわ。

更には生クリームではなくてコンパウンドクリームだったということと、ケーキ屋では無く、ドーナツ屋さんだったという2つの嘘を付いてしまっていたのもさらなる疑いを持たれてしまったのが…。お店の名前は出しても良かったんじゃないかと思うよ。
(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る

ちなみにこのドーナツ店で12月7日に新規オープンするようです(宣伝しておきましたよ!余計なお世話)。千葉の船橋と言うことで近隣だし、近くに来たら私も行ってみようかな?と思っています。こういう人間も居ると思うので十分に宣伝にはなってると思うけどね。

2024年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
そう言えば、リサイクルショップで“ハクキンカイロmini”が税抜1980円で売ってたので買ってしまいました。
20241124221311-miharin.jpg 202411242213111-miharin.jpg
まぁ、値札を見たらトレファクで買ったのはバレバレなのですがw。セット内容はオイルカイロとしては一般的な感じ。計量カップと専用ケースが付属してます。ケースにも“HAKKIN”というロゴが入っているのは良いですね👍
20241124221655-miharin.jpg 202411242216551-miharin.jpg
今まで使ってきたのは川崎精機製作所のポケットウォーマーだったんですが、こちらはアルミボディなのでどうしても格好悪く見えてしまうんですよね。やっぱり真鍮製な元祖・ハクキンカイロは重厚感があってとても良いんだよな…。蓋を取る時にシャキン!となる感じもジッポライターみたいで格好良いです。
20241124222634-miharin.jpg
川崎のポケットウォーマーと比較。軽量さでは川崎の方が勝ちます。なので、普段持ちは静流モデルな川崎のポケットウォーマーを引き続きを使い、家で使う用にハクキンカイロを使って行こうと思います。
20241124223316-miharin.jpg 202411242233161-miharin.jpg
スーパーで午後の紅茶を4本買って貰った特製カイロケース。これにハクキンカイロを入れて使ってみようと思います。本来は使い捨てカイロ用みたいなので、使えるかどうかは不明ですが…。それから、チャック付きのケースでは無いのでカイロが滑り落ちそうなのが怖いかな。
Icon of miharin
また、めろんちゃんから何か届いた!と思ったらいたる先生絵のアクリルフィギュアでした❤
20241124220431-miharin.jpg
これは後の方から発注したものですね。ちなみに大きい方は佐川急便で来たのですが、こちらの小さい方はゆうパックで届きました。大きさにより運送業者を使い分けているという感じなのでしょうか。
このアクリルフィギュアは組み立てしなくてもこのままで飾れそうなのは良さそうですね!
Icon of miharin
NIXIE−CONPAK 2ですが、長いDCプラグが気になったのでL字の変換アダプタを買いました。
 202411241439581-miharin.jpg 20241124143958-miharin.jpg
使ったのはカモン5521-3513L というやつです。ヨドバシで220円程。ポイントでサクッと購入しました。L字になるのでプラグ部分が短くなる他、ケーブルも少しですが長くなるのも良いですね👍
Icon of miharin
突然めろんちゃんから大きい荷物が届いたので何事だ?!と思ったら、以前受注生産で頼んだいたる先生絵のグッズでした。
 202411240009041-miharin.jpg 20241124000904-miharin.jpg
2枚目の写真はプレミアムビジュアルグラフという複製原画のようなグッズ。やっぱりこういうのは綺麗ですね。繊細で美しいです❤大きいので飾れる場所さえ確保できれば素晴らしいグッズだと思いますわ。今回のいたる先生絵はこれ以外に水着姿の差分があったのですが、そちらはタペストリーで購入しました。
202411240021511-miharin.jpg 20241124002151-miharin.jpg
1枚目はB5色紙、2枚目はA4アクリルスタンドです。比較すると綺麗なのはアクリルスタンドですね。透明感があってとても良いです。色合いもアクスタの方が好みです。色紙の左に見えるのはいたる先生が以前メロンブックスで発表した絵であり、色紙は始めてのグッズだったので購入しました。
20241124003622-miharin.jpg
これは…、購入特典かな?冊子とクリアファイル、ポストカードサイズのイラストカードですね。いずれもいたる先生の絵も収録されています。
Icon of miharin
NIXIE−CONPAK 2について、軽くレポートしておきます(操作方法の覚書も兼ねて…)。
 202411192130021-miharin.jpg 20241119213002-miharin.jpg
付いていたACアダプターは秋月電子通商の12V1A(M120100-A010JP )のものでした。これはセンタープラスの2.1mmプラグですが、これを変換プラグ を用いて1.3mmに変換されています。そのため、プラグの差し込みは長くなっていますね。恐らく、スペース的に2.1mmジャックが実装できなかったのでしょう。
それにしても、最近の秋月のACアダプターってここまで小さくなってるんですね。昔はスイッチング電源方式でももうちょっと大きかったような…。
20241119214157-miharin.jpg
裏側です。使用ニキシー管は私が入手したロットについてはBurroughs社製“B-5750S”が用いられていました。日本製で日本無線がライセンス生産したものではないかと言われているようです。今や日本製のニキシー管もかなりレアな逸品だと思います。
操作ボタンは左から「リセット」「分設定」「時設定」「フラッシュ(1秒)」となっています。ちなみに、このニキシー管時計には電源を切っても時刻を保持する機能が内蔵されていて、基本的に一回時刻合わせしたら再度時刻合わせする必要はありません。私は我が家に付いた時から時刻設定が行われており、今に至るまで時刻合わせしたことがありません!
20241119215516-miharin.jpg
フラッシュとはニキシー管全桁を高速カウントする機能で、見た目のカッコ良さもありますが、ニキシー管特有の使用されない文字に表示不良が発生する“カソードポイズニング”という現象を起きにくくするという意味もあるようです。なお、フラッシュは1時間毎、時間表示を跨ぐ時に必ず行われます。
Icon of miharin
最近、念願のニキシー管時計を入手しました!ノグエレ さんの“NIXIE−CONPAK 2”です。
20241119203526-miharin.jpg

入手先は上記ポストのリンク先にもある通り、某オークションにて入手しました。上記ポストの通り、デザフェスで頒布されるニキシー管時計の先行頒布という形だったものの、実際にデザフェスで頒布されたニキシー管時計は“NIXIE−CONPAK 2D”というディマー機能を搭載したバージョンで若干機能が異っています。先に告知してくれればデザフェスに出向いたのですがここは惜しい点です(決して安価な商品ではないと思うので)。
ディマー機能というのは暗闇の中で減光してくれる機能なのですが、私は要らないように感じました。ニキシー管が発する光というのは温かい丁度いい明るさで別段明るくないと思いました。夜中に目覚めてもニキシー管のアンバーカラーが癒やしてくれるみたいな…、言葉では言い表せないめっちゃ良い明かりです❤
以前、アリエクで入手した7セグLED時計の光は流石に明るすぎたので暗くなると電源OFF改造を行ったのですが、正直そこまでは明るくないです(最近のLEDは異常に明るすぎ!!)。
20241119205253-miharin.jpg
ニキシー管は0~9までの電極が順番に光っているので、立体的に見える所が良き点でこれがアナログ的なのです。そして7セグLEDやVFDの数字だと「日」の表示で表現していますが、ニキシー管はそれに囚われない。個人的には“3”と、“6”・“9”の字形が好きだなぁ。
Icon of miharin
ソニーがKADOKAWA買収って本当かよ💦

関係筋ってめっちゃ怪しい情報だよな…。ソニーがいくらコンテンツが欲しいからと言ってニコニコやスパイク・チュンソフトをごと買収する度量無いと思うけど。操りきれないだろソニーには。
むしろ、あんなにベッタリなんだから型月を傘下にしろ!
Icon of miharin
今日はこんなリチウムイオン電池を衝動買いしてしまいました。いつものハードオフでは無く、今回はトレファクです。税抜き280円で安い!ということで購入してみました。
 202411092323471-miharin.jpg 20241109232347-miharin.jpg
パッケージの上には「JOB Master」、下には「MARVEL」、電池本体には「GLANZ」とブランドが全く一致していません💦マーベルは発売元の社名みたいですが…。この電池で惹かれたのはその大きさです。これ、大体単4電池3本と同じ大きさになっています。うまく行けば市販で売っている単4電池×3本の電池BOXが使えないかな?と思ったのです。
20241109233428-miharin.jpg 20241109234413-miharin.jpg
しかも、電池本体にUSB Type-Cの端子が付いていて直接充電可能!充電器要らずなのはとても嬉しいですね。単品で使えって言ってるようなバッテリーなのでした。
Icon of miharin
今年も寒くなってきたので、カイロを引っ張り出してきました。アニメのRewriteが放送されているときに買った中津静流のポケットウォーマー(オイルカイロ)ですね。
20241109183544-miharin.jpg
かなり前にそらゆめのCROSSクラウドファンディングで入手したもので、これは受注生産形式でお金さえ払えば誰でも購入できるものだったと思います。火口はハクキンカイロ中綿はジッポライターの綿カイロを入れる別珍巾着袋はハクキンカイロBMのものを使っているので、ガワしか原型を留めていないと言う一品ですw。ついでに、今日静流の顔に傷が付いていたので、金属磨きで磨いたら顔の部分がピッカピカになってしまいました…。まぁ、これはこれで良いかな?と。しかしながら、もう1個買っておけば…と後悔しています。
20241109223640-miharin.jpg 202411092236401-miharin.jpg
当時の箱が未だ残ってました💦物は当時、川崎精機製作所より発売されていたポケットウォーマーのカスタムプリントモデルですね。パッケージはRewrite仕様になっている訳ではなく通常モデルと同じでした。版権許諾証はVAではなくKADOKAWA。アニメ版だとKADOKAWAになるのか…。
20241109225456-miharin.jpg
明細書も箱の中に入ってましたわ。送料込みで5,834円で購入。通常モデルが2千円前後だったと思うので、結構高かった😭
Icon of miharin
山之内製薬のコマーシャルと言えばこれを忘れてたわ。これを挙げないと山之内CMマスター(?)とは言えん!
マキロンかゆみどめパッチのコマーシャル。『かいちゃダメめったらかいちゃダメ、ダメー!』という歌は幼いながらに衝撃を受けたな。

この歌を歌っているキャラクターは“かゆみちゃん”と言う。マキロンかゆみどめシリーズを象徴するキャラクターとして現在でも、マキロンパッチエースには「かゆみちゃんパッケージ」バージョンが発売されている他、ノベルティとして指人形などが配布されていた時代があった。
20241103180855-miharin.png
Icon of miharin
山之内製薬のコマーシャルが懐かしいなぁ、と。手元にあったマキロンを見て思い出したコマーシャル。
ぼくのキズにマキロン!』という歌が印象的だった。

小林克也氏の流暢な“Maalox Plus!”というフレーズが印象的だった液体胃薬マーロックスプラスのコマーシャル。調べてみると製造はアベンティスファーマ(現・サノフィ)で、販売だけ山之内製薬が行っていたようです。

次は全身シャンプーミノンのコマーシャル。第一三共ヘルスケアが展開している現在のコマーシャルは至って普通のものであるが、山之内製薬時代に制作されたミノンのCMは現在は問題になりそうなものも放送されていた。その中で私が推したいのはこのコマーシャル。“シャシャンがシャンデリア”という謎のフレーズが展開される。山之内製薬のコマーシャルは歌が印象的なものが多い。

最後は壮大な気分になりそうなハーブキャンディのコマーシャル。これも歌がとても印象的だった。
スイース生まれのハーブキャンディ♪

ちなみに山之内製薬は同業の藤沢薬品工業と合併し、アステラス製薬となっているが、コマーシャル展開していた一般用医薬品分野に関しては両者が対等出資していたゼファーマに移管された後、この企業自体が第一三共グループに買収され、現在山之内製薬製品は第一三共ヘルスケアより発売されている。特に山之内製薬はフジテレビ系ゴールデン洋画劇場にスポンサードしていたため、結構コマーシャルを見た人が居るのでは無いかな?私もそのクチだったのですが…。
Icon of miharin
いたる先生のハピハロなキョンシー🎃良き絵です!!

いたる先生はリアルでもキョンシーになっていました❤こちらも良かったですね!

2024年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of miharin
おお!このにっきのアクセスカウンタがキリ番の1万アクセスになりました。
20241027204012-miharin.jpg
でも、何も無いですよw。このにっきのアクセスカウンタはユニークアクセスでのカウントになっていて、同一IPアドレスでのアクセスはカウントしない仕様となっています。なので、キリ番ご褒美を貰うための定番テクニックだった更新ボタンの連打が効かない仕様になっています。ということはキリ番は1人のためのものでなく多くの人が目撃している可能性があるのですね。
どちらにしても、こんな辺境のにっきにお越し頂きありがとうございます。目的の記事を一瞬でも見ていただいただけでも嬉しいです。自分勝手な情報を一方的に発信しているだけのものになっていますが、今後ともどうぞ、よろしくお願い致します🙇‍♀️
Icon of miharin
今年もいたる先生の色紙を受け取りました。今回は特に不在通知も無く、普通にポストの中に投函されていました。このあたりは配達員の裁量といった感じなのですかね…。『樋上いたる』という宛名にピンと来る人だけがこの封筒の重要性に気が付いてしまうというw。
20241026093343-miharin.jpg
今回は“悪魔風な女の子”というリクエストでお願いしました!以前、天使の女の子というリクエストをお願いしたことがあったのですが、天使とは逆に悪魔だとどうなるんだろう?という好奇心から希望してみました。ピースをしているので小悪魔的な感じが見受けられる反面で、ペロッとしている表情がサキュバス的な女の子にも見える大変魅力的な絵ですね❤誘惑に負けそうなぐらいめちゃ可愛い悪魔の女の子なのでした💕
Icon of miharin
VAの通販サイトがShopifyを使っているという話題に触れた時、スイッチサイエンスも同じシステムじゃないか?と書いたのですが、スイッチサイエンスのメルマガでこんな記事を見ました。
20241019000502-miharin.png
やっぱりそうだったんですね。スイッチサイエンスはShopify移行3年目を迎えて10万注文に達したとか。注文数でこんなトロフィー見たいの貰えるのか。ようつべみたいw。
Icon of miharin
いたる先生がアズールレーンの絵とは😲意外ですね!

そう言えば以前ちゃんやろ配信?で、このゲーム(ぼかしてたけど)の絵を公式の依頼で描いたけど…という話を聞いた記憶があります。この絵はそれと関係あったりするのかな?
Icon of miharin
西田敏行さんと言えば朝日ソーラーのCMだろう。最高にノリノリで元気になるコマーシャルだった。

初期は“屋根持ってるかー!”という掛け声で始まるものだったが、直後に阪神・淡路大震災が発生し不謹慎ということで自粛。のちに“天気出てるかー!”の掛け声から始まるコマーシャルに差し替えられた。

コマーシャル最後“あさひそーらー”という子ども?の声も良かったですね、懐かしい。ちょっと問題のある企業でしたが💦
Icon of miharin
久しぶりにハードオフのジャンクコーナーを覗いたら白光のシーラーが税込1100円で売られていました。
20241014220337-miharin.jpg
かなり大型のシーラーで迷ったのだが動作確認して動作したので購入。この時点では食いかけのお菓子をシールしておく程度の用途しか考えてないw。
20241014220715-miharin.jpg
ジャンク理由としては年式が古いからってことだったんですが、一応現行品 でした。このシーラーには310-1の溶着式(シールするだけ)311-1の溶断式(シールしながら切る)があるのですが、こちらは後者の溶断式だったみたいです。ちなみにモノタロウで買う税込43,978円もする商品です💦シーラーってこんなに高いんですね😨
20241014222125-miharin.jpg
試しにポータブルMDプレイヤーをプチプチ包装してみました。こいつは溶断式なのでこう言った梱包もお茶の子さいさいです♪最初の目当ては食いかけのお菓子だったですが、オクで落札された商品の梱包にも活用できそうですね。OPPテープの削減に繋がりそうです。
Icon of miharin
ゲームボーイライトを分解していて気になった写真。
20241005114912-miharin.jpg
ゲームボーイのCPUは例えスケルトンモデルでもシールドに覆われており見ることは出来ないが、分解してようやくその姿が露わになる。CPUはゲームボーイポケットと同じものです。電池ボックスが位置している部分の基板には“WARNING RISK OF ELECTRIC SHOCK”の注意書きがあります。これは感電注意と言う意味です。感電の理由は前記事の通り、ELバックライトを点灯させるのに高電圧が必要だからです。
20241005120306-miharin.jpg
ゲームボーイライトのみ本体正面真ん中にミツミ電機製のELバックライト用昇圧トランスが見えます。これならスケルトンモデルでもバッチリ見えます!
20241005120442-miharin.jpg
これが発光させるのに高電圧が必要なELです。これはいわゆる無機ELという物で、有機EL(OLED)が登場する前はELと言えば無機ELのことでした。無機ELは面発光させるのみの効果で明るくも無いので、せいぜいバックライト程度にしか用いられておらず、輝度が上がれば照明にも応用できるとも言われていますが実用化はされていません。表札に使用されている例もあります。
Icon of miharin
次に偏光板を取り付けます。私が購入した偏光板はこれ。アーテックなので理科実験用の奴ですね。
20241005100255-miharin.jpg 202410051002551-miharin.jpg
偏光板には向きがあるので動作確認を兼ねてゲームボーイライトに液晶を取り付けて、電源を入れます!
※:ゲームボーイライトの場合電源を入れる時は一番奥までスイッチをスライドしない(バックライトを点灯しない)ようにします。ELバックライト出力に高電圧が掛かってしまうので回路に触れると感電する場合があります。
20241005102215-miharin.jpg 202410051022151-miharin.jpg
画面は至って綺麗で、ドット欠けなども見られませんでした。最高!!
20241005111145-miharin.jpg
映る向きを確認できたらゲームボーイライトの液晶を取り付ける位置に合わせて切り取った偏光板を乗せます。接着剤や両面テープなどは不要、乗せるだけです。
偏光板には両面保護シートが貼られているので剥がすのを忘れずに!
20241005111728-miharin.jpg
組み立てて動作確認したら修理完了です!!今回修理した個体は液晶にまでビネガーが及んでおらずかつ、ドット欠けも無い大変状態の良いものでした。いつもここまで上手く行くと良いんですけどね♪
Icon of miharin
せっかくの限定モデルなので直してみることにしてみました。
20241005090750-miharin.jpg 202410050907501-miharin.jpg
直し方としては液晶の表面に貼ってある偏光フィルムを剥がしてかつ、表面に残った接着剤を除去してから新しい偏光板を取り付けます。1枚目の写真が偏光フィルムを剥がし始めたところで、2枚目が偏光フィルムを剥がした所です。白い接着剤の跡が残っているのがわかります。厳密に言えばビネガーシンドロームはこの接着剤が変質してお酢に変わってしまう現象です。更に症状が進むとフィルムを溶かしたり、液晶本体にまで影響が及ぶので出来るだけ早く処置することが重要。
20241005092518-miharin.jpg 20241005092444-miharin.jpg
接着剤の剥がし剤は「ロックタイトの強力粘着剤はがし(ヘンケルジャパン)」を使いました。これは私の場合でイソプロパノール(IPA)を使うのが一般的なようです。接着剤を剥がすためのハケもこれ付いているものが丁度いいです。ちなみにこの“強力粘着剤はがし”はかなりハネるので汚れても良い衣服の着用と出来ればゴーグルも着用しておくと良いかもしれません。後、液晶側の匂いも“強力粘着剤はがし”の匂いもキツイので外で作業することをオススメします(酢酸化した接着剤を酢酸ブチルで落とす感じなのでw)。
20241005094806-miharin.jpg
これが接着剤を完全に剥がした液晶です。液晶のベタつきをガラスのツヤが出るまで完全に除去する訳なのですが、ここまで達するのにかなりの時間が掛かってしまいました。“強力粘着剤はがし”が液晶の配線に付着してしまうとドット欠けに繋がる原因になるので、出来るだけ付かないようにします。付いた時は必ず拭き取りましょう。とは言っても、液晶の配線に“強力粘着剤はがし”が付かないようにするのはかなりの困難で私は配線の上に乗っているシリコンを剥がしてしまいました💦

■お知らせ:

みはのにっきへようこそ!特定の記事を見たい時はカテゴリ一覧からどうぞ。全文検索もご活用下さい。

編集

■アクセスカウンタ:

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全1087個 (総容量 1.02GB)

■日付検索:

■カレンダー:

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年3月16日(日) 01時07分46秒〔8日前〕