検索語「PICT: 20240907202213-miharin.jpg」の検索結果[1件]
改造したD-5000にリピートスイッチを付けてみることにしました。まず、スイッチを付けるための穴を開けるのですが、中を開けてスイッチを付けた時にどうなるか、例えばスイッチを取り付けた時に内部の部品に当たらないか?リード線を引き回せる位置にあるのか?をよく考えて穴を開けていくことが大事です。それを考えないとヘタしたら穴だらけのCDプレイヤーになりかねないので注意が必要です。
今回は操作の利便性や取り付けやすさを考えて左手前の位置に取り付けることにしました。この位置には基板を支えているプラスチックの柱が存在しているので(1枚目の写真)、その部分を避けつつ基板上の部品に干渉しないように穴開けを行います。穴開けする位置が決まったらスイッチの大きさを考えてしるしを付け、穴開けを行うのが良いでしょう。
穴開け完了しました。裏側に付いていた何かの部品が取れました😭これは操作基板を支えている部分です。3本あったうちの1本が折れたようです。取り敢えず、2本状態で仮組付けを行いましたが、操作基板は沈み込むような現象は見られませんでした。大丈夫でしょう!
穴開けに夢中で使ったスイッチを紹介するのを忘れてました💦今回はシンデンというメーカーの“プッシュスイッチ、単極29シリーズ ”というのを使いました。D-5000の側面に実装できる小型スイッチであることと、my first Sonyに相応しい“赤×黒”のカラーリングだったのが決め手になりました。これは千石電商で入手可能 です。
線の引き回しを考えて正式な配線を行い、穴から配線を引き出してからスイッチにはんだ付けしました。ここまで行けば後は楽です♪
てな訳で、後付けリピートボタンの取り付けを完了しました!ちゃんと赤いボタンを使っているのでデザイン的にも違和感が無い感じに仕上がってますよね。これは普通の押しボタンスイッチなのでクリック感が無いタイプなのですが、ちょっとカチカチ音が鳴るようなスイッチだったら良かったかな…と思います。
今回は操作の利便性や取り付けやすさを考えて左手前の位置に取り付けることにしました。この位置には基板を支えているプラスチックの柱が存在しているので(1枚目の写真)、その部分を避けつつ基板上の部品に干渉しないように穴開けを行います。穴開けする位置が決まったらスイッチの大きさを考えてしるしを付け、穴開けを行うのが良いでしょう。
穴開け完了しました。裏側に付いていた何かの部品が取れました😭これは操作基板を支えている部分です。3本あったうちの1本が折れたようです。取り敢えず、2本状態で仮組付けを行いましたが、操作基板は沈み込むような現象は見られませんでした。大丈夫でしょう!
穴開けに夢中で使ったスイッチを紹介するのを忘れてました💦今回はシンデンというメーカーの“プッシュスイッチ、単極29シリーズ ”というのを使いました。D-5000の側面に実装できる小型スイッチであることと、my first Sonyに相応しい“赤×黒”のカラーリングだったのが決め手になりました。これは千石電商で入手可能 です。
線の引き回しを考えて正式な配線を行い、穴から配線を引き出してからスイッチにはんだ付けしました。ここまで行けば後は楽です♪
てな訳で、後付けリピートボタンの取り付けを完了しました!ちゃんと赤いボタンを使っているのでデザイン的にも違和感が無い感じに仕上がってますよね。これは普通の押しボタンスイッチなのでクリック感が無いタイプなのですが、ちょっとカチカチ音が鳴るようなスイッチだったら良かったかな…と思います。