2025年2月17日の投稿[1件]
InfoAudioに入っていた東京エレクトロンのTE4100Hが何なのかをどうしても知りたくて検索していた所、パイオニアのCDJ“DMP-555 ”にもTE4100Hが搭載されており、サービスマニュアルが公開されているらしい。早速見てみることにしました。

正体は「USB to SD Memory Card, MultiMediaCard Controller」ということでUSBとSD(またはMMC)を繋げる橋渡し的な機能を実現するICのようです。要はカードリーダー的なことが出来るものという認識でOKかな。回路図を見る限りではSD(MMC)のインターフェースも兼ねてそうですけどね。

TE4100Hの7番ピンと8番ピンがUSB入力のようなので、これがどこの端子に繋がっているかを突き止めればカードリーダ機能も実現できそうな感じがします。SDHCに対応していない可能性が高そうだけども(しつこい💦。

正体は「USB to SD Memory Card, MultiMediaCard Controller」ということでUSBとSD(またはMMC)を繋げる橋渡し的な機能を実現するICのようです。要はカードリーダー的なことが出来るものという認識でOKかな。回路図を見る限りではSD(MMC)のインターフェースも兼ねてそうですけどね。


TE4100Hの7番ピンと8番ピンがUSB入力のようなので、これがどこの端子に繋がっているかを突き止めればカードリーダ機能も実現できそうな感じがします。SDHCに対応していない可能性が高そうだけども(しつこい💦。
追記:Internet Archiveにて、2002年頃の東京エレクトロンデバイスホームページからTE4100Hのことが書かれていたページを発見。しかし、データシートは公開されていませんでした。残念…。