2024年の投稿(時系列順)[215件](3ページ目)
2024年3月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
さて、それでは修理を試みてみましょう。ここから「ジャンク修理」のカテゴリになりますw。
何が不調なのかと言うとCDが回転していません。ピックアップレンズからレーザー光は出ています。が、スピンドルモーターがピクピク動こうとするのですが回転しません。ピックアップからはチュルチュル音はしていますので読み取ろうとする動きは見せているのですが…。
なので、あまり良くない対処なのでしょうが、荒療治を実施。スピンドルモーターの配線を取って9Vの角形電池で強制的にモーターを一定時間回転させます。一緒にモーターに接点復活スプレーも差しておきました。
しかし、ピクピク現象は治らず。モーターの先はローム製の“BA6892FP”というドライバICに繋がっています。このドライバICはスピンドルモーター制御以外にもピックアップのモーターや、レンズのコイル駆動の制御も兼ねており、これらは正常に動作していることからドライバICが壊れている訳で無いと判断。
結局は最後のアリエク頼み!ということで、アリエクからこのCDプレイヤーに付いている“RF-300C-11400”の互換モーターを購入することにしました。これで治るかはわかりませんが、しばらく待ちですね…。
何が不調なのかと言うとCDが回転していません。ピックアップレンズからレーザー光は出ています。が、スピンドルモーターがピクピク動こうとするのですが回転しません。ピックアップからはチュルチュル音はしていますので読み取ろうとする動きは見せているのですが…。
なので、あまり良くない対処なのでしょうが、荒療治を実施。スピンドルモーターの配線を取って9Vの角形電池で強制的にモーターを一定時間回転させます。一緒にモーターに接点復活スプレーも差しておきました。
しかし、ピクピク現象は治らず。モーターの先はローム製の“BA6892FP”というドライバICに繋がっています。このドライバICはスピンドルモーター制御以外にもピックアップのモーターや、レンズのコイル駆動の制御も兼ねており、これらは正常に動作していることからドライバICが壊れている訳で無いと判断。
結局は最後のアリエク頼み!ということで、アリエクからこのCDプレイヤーに付いている“RF-300C-11400”の互換モーターを購入することにしました。これで治るかはわかりませんが、しばらく待ちですね…。
それはそうと、またレトロな万年筆インクを購入してしまったのだ。『キンイナテア善丸』じゃなくて、「丸善アテナインキ」。前購入したアテナエースよりも更に古い丸善の万年筆インク。
箱ではなくプラスチックケースに入っていてかなりエモい。カッコいいよな。逆さ文字だから戦前に製造されたインクですよね。昭和10年代のものだとか。
瓶がキラキラしてるなぁ、と思って見てみたら細かい気泡でした。時代が時代ですしね。これまた中身を見てみたら量が減っているわけでもないし沈殿も無く全く普通に使えそうです。この万年筆インクには独特の匂いがあるのですが、この当時は防腐剤が含有されているそうでその匂いとのこと。
これが令和の現在でもこのインクが使える秘密なんでしょう。90年近いインクが今でも使えるというのは凄すぎる。万年筆ではなく、サインペンとして使う私の使い方には勿体ないような気がする…。
箱ではなくプラスチックケースに入っていてかなりエモい。カッコいいよな。逆さ文字だから戦前に製造されたインクですよね。昭和10年代のものだとか。
瓶がキラキラしてるなぁ、と思って見てみたら細かい気泡でした。時代が時代ですしね。これまた中身を見てみたら量が減っているわけでもないし沈殿も無く全く普通に使えそうです。この万年筆インクには独特の匂いがあるのですが、この当時は防腐剤が含有されているそうでその匂いとのこと。
これが令和の現在でもこのインクが使える秘密なんでしょう。90年近いインクが今でも使えるというのは凄すぎる。万年筆ではなく、サインペンとして使う私の使い方には勿体ないような気がする…。
もう一つがこれ、「ライトインキ」の赤だ。初めて知った万年筆インクのブランド。こちらは瓶ではなくポリ容器。別に万年筆インクはシンナー系を使っている訳でも無いので、瓶で無くても良いですよね。
実はこのライトインキを製造していたメーカーは現在でも健在であり(株式会社ライト )、万年筆インクからは撤退してクリーニング事業者向け資材を販売する企業に転身しているようです。
上記の文献によると、株式会社ライトは昭和8年に大阪ライトインキとして創業。当初はライトインキ(篠崎インキ製造)の代理店として創業されたようです。その後、篠崎インキ製造が会社清算した時に事業譲渡を受け、ライトインキ株式会社に社名変更したようですね。今回入手したインクはその頃の物らしいです。
容器が乳白色なポリ容器なので、インクの透明さは感じ取れませんが、こちらも普通に使えそうな感じです。保存状態さえ良ければ万年筆インクも長持ちなんですね。
実はこのライトインキを製造していたメーカーは現在でも健在であり(株式会社ライト )、万年筆インクからは撤退してクリーニング事業者向け資材を販売する企業に転身しているようです。
江戸川産業ナビ 株式会社 ライト - PickUpレポート
https://edogawanavi.jp/interview/600539/
上記の文献によると、株式会社ライトは昭和8年に大阪ライトインキとして創業。当初はライトインキ(篠崎インキ製造)の代理店として創業されたようです。その後、篠崎インキ製造が会社清算した時に事業譲渡を受け、ライトインキ株式会社に社名変更したようですね。今回入手したインクはその頃の物らしいです。
容器が乳白色なポリ容器なので、インクの透明さは感じ取れませんが、こちらも普通に使えそうな感じです。保存状態さえ良ければ万年筆インクも長持ちなんですね。
私はVにあまり興味が無いので、いたる先生が突如描くVのイラストを見るとドキってするんだよな。
あゆ服着てるのは可愛いですね❤
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
あゆ服着てるのは可愛いですね❤
時々、頭の中を駆け巡るコマーシャルの曲。ニッスイ「マイルドコンビーフ」のCM。
『マイルドコンビーフ サッ・サッ・サッ♪』というフレーズが印象的。
コンビーフと言えば川商フーズのノザキブランド がシェアが高いのだけど、コンビーフと聞くとこのコマーシャルを思い出す。現在この製品は終売…、というか現在のニッスイ自体コンビーフは発売していない模様。
『マイルドコンビーフ サッ・サッ・サッ♪』というフレーズが印象的。
コンビーフと言えば川商フーズのノザキブランド がシェアが高いのだけど、コンビーフと聞くとこのコマーシャルを思い出す。現在この製品は終売…、というか現在のニッスイ自体コンビーフは発売していない模様。
いたる先生に送ったお米、3月24日に届くつもりが2週間も早く届いてんじゃないか!!
amazonどうなってんだw。
amazonどうなってんだw。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ポケベルっぽいモバイルバッテリー。半透明なボディは初期のiMacを彷彿とさせ、かなり私好みです!
中国の深圳市Trozk技術株式会社というメーカーの「Trozk Beeper Power Bank」という製品です。日本名では『BBマシンモバイルパワー』というのかな。価格はamazonで1万円程 。ただし、現在は2000円の割引が効くようなのですがそれでも高めな価格設定ですね。私は某フリマアプリにて新品未開封を3000円ほどで購入しました。これで妥当な価格なような気がします💦
高価なだけあって、箱は豪華。モバイルバッテリーが入っている部分も雰囲気出てます。上部に見える「DATA WIRE データ線」と書いてある箱にUSB-Cのケーブルが入っています。ここも中々粋な感じ。
ポケベル風と言っても、かつてのポケベルのように薄くはなく結構厚い印象。公称10000mAhの大容量なので、重さも結構あります。USB-AとUSB-CそれぞれUSBPDに対応しているので急速充電が可能。30Wまでの出力に対応していて、ノートPCは無理だがタブレットPCぐらいの充電は出来るらしい。USB-CとUSB-Aの両出力も可能ではあるが、その時は急速充電モードがOFFになり5V出力のみになるので注意が必要。
充電しているところ。充電時は正面右のLEDが点灯する。ここも中々良い感じ。充電時も出力時もリアルタイムで出力電圧と電流・電力、パーセンテージを表示しており、これを見ているだけでも面白い。特にパーセンテージ表示は電池の消耗対策にも役立つことだろう。
このモバイルバッテリーの隠れた目玉が「メッセージ送信機能」で、60の決められたメッセージから同じモバイルバッテリーに送信できる機能を備えています。リストを見ると微妙に使えそうで使えなさそうなのばかりw。『月が綺麗ですね』というクサイのから『氏ね』というヤバいのまで、見てるだけには楽しいのですが💦
PCに繋いで自分でプリセットを追加できれば楽しそうですね、次期モデルに期待!
中に入っているバッテリーは21700サイズのリチウムイオン電池2個だと思われます。このセルだと1個5000mAh程度あるので、これが並列2つで10000mAhというところでしょうか。円筒形のリチウムイオン電池はリチウムイオンポリマー電池(平形)と比べると劣化しても電池が膨らみにくいメリットがあるので、これは良いかもしれません(ただしガワが鉄なので重くなるデメリットもあります)。
中国の深圳市Trozk技術株式会社というメーカーの「Trozk Beeper Power Bank」という製品です。日本名では『BBマシンモバイルパワー』というのかな。価格はamazonで1万円程 。ただし、現在は2000円の割引が効くようなのですがそれでも高めな価格設定ですね。私は某フリマアプリにて新品未開封を3000円ほどで購入しました。これで妥当な価格なような気がします💦
高価なだけあって、箱は豪華。モバイルバッテリーが入っている部分も雰囲気出てます。上部に見える「DATA WIRE データ線」と書いてある箱にUSB-Cのケーブルが入っています。ここも中々粋な感じ。
ポケベル風と言っても、かつてのポケベルのように薄くはなく結構厚い印象。公称10000mAhの大容量なので、重さも結構あります。USB-AとUSB-CそれぞれUSBPDに対応しているので急速充電が可能。30Wまでの出力に対応していて、ノートPCは無理だがタブレットPCぐらいの充電は出来るらしい。USB-CとUSB-Aの両出力も可能ではあるが、その時は急速充電モードがOFFになり5V出力のみになるので注意が必要。
充電しているところ。充電時は正面右のLEDが点灯する。ここも中々良い感じ。充電時も出力時もリアルタイムで出力電圧と電流・電力、パーセンテージを表示しており、これを見ているだけでも面白い。特にパーセンテージ表示は電池の消耗対策にも役立つことだろう。
このモバイルバッテリーの隠れた目玉が「メッセージ送信機能」で、60の決められたメッセージから同じモバイルバッテリーに送信できる機能を備えています。リストを見ると微妙に使えそうで使えなさそうなのばかりw。『月が綺麗ですね』というクサイのから『氏ね』というヤバいのまで、見てるだけには楽しいのですが💦
PCに繋いで自分でプリセットを追加できれば楽しそうですね、次期モデルに期待!
中に入っているバッテリーは21700サイズのリチウムイオン電池2個だと思われます。このセルだと1個5000mAh程度あるので、これが並列2つで10000mAhというところでしょうか。円筒形のリチウムイオン電池はリチウムイオンポリマー電池(平形)と比べると劣化しても電池が膨らみにくいメリットがあるので、これは良いかもしれません(ただしガワが鉄なので重くなるデメリットもあります)。
遂に「ONE.」のクラリティアートが届いたぞ!!冬コミのネクストンブースで実物を見たのが運命だったのでしょう。結局購入してしまいました。しかも、2種類12万円。久しぶりに十万超えの買い物をしたような気がします。
元々の絵自体背景が綺麗ですが、クラリティアート特有な空の立体感がとても美しいです。見た目の角度で空の虹色が変わっていくのが素晴らしい、じっと見てたら“えいえんのせかい”に引き込まれそうな勢いです😨
こちらは“永遠は、あるよ”。長森が前を向いている構図になっているのがこの絵です。2年前の2022年3月に“ネクストン30周年記念プロジェクト”として公開されたティザービジュアル でした。この時、誰もがあの“ONE~輝く季節へ~”がリメイクされるの!?と驚いたものです。
次に“永遠は、あるよ-ここに、あるよ-”。長森が後ろ(こちら)を向いている構図になっているこの絵は、上記“ネクストン30周年記念プロジェクト”が「ONE.」であったことを正式公開した時に発表されたビジュアルです。コミケのネクストンブースに展示されていたのはこちらで、長森の顔が見えているのが良いよなぁ、と思ってこちらだけ購入する予定だったのですが、結局発表時の衝撃も忘れたくは無い!と思って両方とも購入してました💦
この絵は「ONE.」のタイトル画面にも使われていることでお馴染みですね。こちらではどちらかと言うと長森中心のビジュアルとなっていますから、背景や空まで見られるのはクラリティアートならではでしょう。
冬コミのネクストンブースで展示されていた“永遠は、あるよ-ここに、あるよ-”、再掲です。写真では見えにくいですが、シリアルNo.は000だった記憶があります。私が入手した“永遠は、あるよ”も“永遠は、あるよ-ここに、あるよ-”もシリアルNo.は004でした。必然なのか?偶然なのか?両方揃ったのは嬉しいですね😊
元々の絵自体背景が綺麗ですが、クラリティアート特有な空の立体感がとても美しいです。見た目の角度で空の虹色が変わっていくのが素晴らしい、じっと見てたら“えいえんのせかい”に引き込まれそうな勢いです😨
こちらは“永遠は、あるよ”。長森が前を向いている構図になっているのがこの絵です。2年前の2022年3月に“ネクストン30周年記念プロジェクト”として公開されたティザービジュアル でした。この時、誰もがあの“ONE~輝く季節へ~”がリメイクされるの!?と驚いたものです。
次に“永遠は、あるよ-ここに、あるよ-”。長森が後ろ(こちら)を向いている構図になっているこの絵は、上記“ネクストン30周年記念プロジェクト”が「ONE.」であったことを正式公開した時に発表されたビジュアルです。コミケのネクストンブースに展示されていたのはこちらで、長森の顔が見えているのが良いよなぁ、と思ってこちらだけ購入する予定だったのですが、結局発表時の衝撃も忘れたくは無い!と思って両方とも購入してました💦
この絵は「ONE.」のタイトル画面にも使われていることでお馴染みですね。こちらではどちらかと言うと長森中心のビジュアルとなっていますから、背景や空まで見られるのはクラリティアートならではでしょう。
冬コミのネクストンブースで展示されていた“永遠は、あるよ-ここに、あるよ-”、再掲です。写真では見えにくいですが、シリアルNo.は000だった記憶があります。私が入手した“永遠は、あるよ”も“永遠は、あるよ-ここに、あるよ-”もシリアルNo.は004でした。必然なのか?偶然なのか?両方揃ったのは嬉しいですね😊
クラリティアートに付属していたイーゼルなのですが、絵を乗せながら位置を決めるために動かしてたら“パキッ”という鈍い音が…。「ああ、やっちゃったか?」と思って見てみたら後ろの支え部分が取れてました。
見てみると、入っているタッピングネジが短すぎです。ネジが入りきってなくて後ろからの力に耐えきれなくなったのでしょう。クラリティアートとは違う付属品扱いなので、交換は応じてくれないと思います。仮に交換してくれてもイーゼルの強度対策が成されて無ければ同じでしょう。そこで補修してみることにします。
ホムセンに行って買ってきた「さらタッピング」ネジです。元々入ってたのは太さ2.6mmのっぽかったのですが、サイズが見つからなかったため太さ3mmのにしました。太い方が木の穴が広がって締まりの強度が高まるのでこれで良いでしょう。長さは元々付いてたのを持参して長めのものを購入。あまり長すぎるとネジが突き抜けてしまうので注意が必要です。今回はご覧の長さ25mmを使いました。
2枚目の写真はネジの長さ比較なのですがかなり違うのがわかるでしょう。ここは手抜きしなくていいのにな💦
ネジを付け替えて、意図的にクラリティアートを乗せながら移動してみましたが今度は大丈夫!十分な強度が得られているようです。最初は長すぎてネジがはみ出るんじゃないか?と思いましたが、最後まで締めきってもネジがはみ出ることはありませんでした。
美しすぎるので、補修したイーゼルでもう一度記念写真w。もう一個のイーゼルも補修しなければ…。
見てみると、入っているタッピングネジが短すぎです。ネジが入りきってなくて後ろからの力に耐えきれなくなったのでしょう。クラリティアートとは違う付属品扱いなので、交換は応じてくれないと思います。仮に交換してくれてもイーゼルの強度対策が成されて無ければ同じでしょう。そこで補修してみることにします。
ホムセンに行って買ってきた「さらタッピング」ネジです。元々入ってたのは太さ2.6mmのっぽかったのですが、サイズが見つからなかったため太さ3mmのにしました。太い方が木の穴が広がって締まりの強度が高まるのでこれで良いでしょう。長さは元々付いてたのを持参して長めのものを購入。あまり長すぎるとネジが突き抜けてしまうので注意が必要です。今回はご覧の長さ25mmを使いました。
2枚目の写真はネジの長さ比較なのですがかなり違うのがわかるでしょう。ここは手抜きしなくていいのにな💦
ネジを付け替えて、意図的にクラリティアートを乗せながら移動してみましたが今度は大丈夫!十分な強度が得られているようです。最初は長すぎてネジがはみ出るんじゃないか?と思いましたが、最後まで締めきってもネジがはみ出ることはありませんでした。
美しすぎるので、補修したイーゼルでもう一度記念写真w。もう一個のイーゼルも補修しなければ…。
お風呂に入ってたら、いきなり『ピロフィックス~♪』っていうコマーシャルの歌が頭を巡ったので、気になってYouTubeで探してみた…。
非常に画質の悪い映像のものしか無かったのですが、靴磨きクリームだったみたいですね。“ライオンヘンケル社”って書いてある。画質の悪さと“PiLOFIX”ロゴの怖さが相まって、中々不気味な画像に仕上がってますねw。
非常に画質の悪い映像のものしか無かったのですが、靴磨きクリームだったみたいですね。“ライオンヘンケル社”って書いてある。画質の悪さと“PiLOFIX”ロゴの怖さが相まって、中々不気味な画像に仕上がってますねw。
ネクストンパスポート って現在のシリアルには“novamicus”の表記があり、センターがしっかり長森なのにも関わらず、「ONE.」は登録対象外な件。恐らく、関連商品ではクラリティアートしか登録できないんじゃないかな?
なので、私のネクストンパスポート垢「登録製品リスト」はクラリティアートだけになっております💦
私の野望はこのリストを全部“いたる先生関連商品”で埋め尽くすこと!!これでダイヤモンドランクまで行ったらカッコいいじゃないですかw。
ネクストンパスポートのプロフィール。こちらでも“みは”の名で登録しております。中々に恥ずかしいユーザー紹介文だな(晒しました💦)。
なので、私のネクストンパスポート垢「登録製品リスト」はクラリティアートだけになっております💦
私の野望はこのリストを全部“いたる先生関連商品”で埋め尽くすこと!!これでダイヤモンドランクまで行ったらカッコいいじゃないですかw。
ネクストンパスポートのプロフィール。こちらでも“みは”の名で登録しております。中々に恥ずかしいユーザー紹介文だな(晒しました💦)。
王子ネピアが子供用紙オムツ事業から撤退するそうです。
現在は「Whito(ホワイト)」と「Genki!」というブランドの2本柱らしいですが、ネピアの子供用紙オムツと言えば「ドレミ」が印象深いな。
コマーシャルで『ドレミ・ドレミ・ドレミ~ド・レ・ミ♪』からの『ネ・ピ・ア♪』という流れが好きだったw。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
現在は「Whito(ホワイト)」と「Genki!」というブランドの2本柱らしいですが、ネピアの子供用紙オムツと言えば「ドレミ」が印象深いな。
コマーシャルで『ドレミ・ドレミ・ドレミ~ド・レ・ミ♪』からの『ネ・ピ・ア♪』という流れが好きだったw。
FGOってキャンペーンのリポストした時にちゃんと教えてくれるんだな…。これはちゃんと応募したことがわかって良いね👍
さすが、オレらのFGOだぜ!!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
さすが、オレらのFGOだぜ!!
昔のシャボン玉石けんのコマーシャル。私が初めてこれを見たときは怖かった印象があった。前は画質も悪かった印象もあり、それも相まってと言った感じだったですね。
『青いお空が欲しいのね♪』というフレーズはシャボン玉石けんが所在する北九州市では公害問題があり、それに当てて作られたものだったらしい。実はめっちゃ、深い歌だった!!
『青いお空が欲しいのね♪』というフレーズはシャボン玉石けんが所在する北九州市では公害問題があり、それに当てて作られたものだったらしい。実はめっちゃ、深い歌だった!!
最近よく見る雪印メグミルクの「さけるチーズ」のコマーシャル。
昔は「ストリングチーズ」という名称でしたよねぇ…。チチのものである!というのが愉快なコマーシャル!
でも、私が印象的だったのはこのバージョン。この頃すでに「さけるチーズ」でナレーションでストリングチーズと言ってますね。
コマーシャルで流れているのはブラームスの“ハンガリー舞曲 第5番”という曲。
昔は「ストリングチーズ」という名称でしたよねぇ…。チチのものである!というのが愉快なコマーシャル!
でも、私が印象的だったのはこのバージョン。この頃すでに「さけるチーズ」でナレーションでストリングチーズと言ってますね。
コマーシャルで流れているのはブラームスの“ハンガリー舞曲 第5番”という曲。
2024年4月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
先の記事を書いてて思い出したのだけど、「ONE.」のアクリルオーナメントが届いていたのだ!!
クラリティアートも良いけども、アクリルオーナメントも良い感じですね。透明感が最高なのだ。これ、下からLEDでライトアップする奴作ったら綺麗だろうなぁ。既にあるかもしれないけどさ。
入ってる箱でバレてしまうけども、NaNaKo株式会社 製です。ここのアクリルオーナメントは専用のクリーナーと同じ絵柄のプラスチックカードも付いてくるのも素晴らしいですね。
クラリティアートも良いけども、アクリルオーナメントも良い感じですね。透明感が最高なのだ。これ、下からLEDでライトアップする奴作ったら綺麗だろうなぁ。既にあるかもしれないけどさ。
入ってる箱でバレてしまうけども、NaNaKo株式会社 製です。ここのアクリルオーナメントは専用のクリーナーと同じ絵柄のプラスチックカードも付いてくるのも素晴らしいですね。
いたる先生もWorld Hitchhiker!のジャケットが好きだと言うことを知って嬉しいなぁ!
このイラストって、左上にCLANNADのだんご大家族に似た、だんご宇宙人?が描かれているんですよね…。こういった細かいオマージュもこの絵が好きな所以の一つです。
ただし、これはいたる先生の個展での展示とその個展で販売されたアートグラフ、画集に収録されたイラストにのみ存在していて、実際に発売されたCDではタイトルロゴに被ってしまうという理由からか省かれてしまっています。では、どこにあるのかというと、CDの裏ジャケットに追いやられて存在しています。こちらの方が完全に目立ってしまっていますね。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
このイラストって、左上にCLANNADのだんご大家族に似た、だんご宇宙人?が描かれているんですよね…。こういった細かいオマージュもこの絵が好きな所以の一つです。
ただし、これはいたる先生の個展での展示とその個展で販売されたアートグラフ、画集に収録されたイラストにのみ存在していて、実際に発売されたCDではタイトルロゴに被ってしまうという理由からか省かれてしまっています。では、どこにあるのかというと、CDの裏ジャケットに追いやられて存在しています。こちらの方が完全に目立ってしまっていますね。
そもそも、エスカップってエスエス製薬の「エス」って認知してたけど、久光製薬になったらヒサカップにならないとおかしいよなw。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
『パノラマコットン』は私的2024年ベストゲーム大賞を授けたいと思うので、Switchのパッケージ版を購入しました!
もちろん、2023年は「ONE.」です。
日本ではパノラマコットンのSwitch版というのが存在せず(ダウンロード版のみ)、海外版なのですが。しかし、パッケージ版が存在しないわけではなく「Cotton 16Bitトリビュート 」というタイトルでスーファミの「コットン100%」とカップリング収録という形で発売されています。
こう見ると急に「コットン」に目覚めた人に見えなくも無いw。どっちともパノラマコットンのディレクター・キャラクターデザインを担当した田村英樹氏の描き下ろしです。
ただ、メガドライブ版の復刻も発売されているパノラマコットンだけど、こっちを買うのはちょっと悩み中。これ原作もバッテリーバックアップ未搭載だから電源切ったらスコアランキングリセットされてしまうんですよね。ここはステートセーブ出来るSwitch版の良点ではありますよね。
もちろん、2023年は「ONE.」です。
日本ではパノラマコットンのSwitch版というのが存在せず(ダウンロード版のみ)、海外版なのですが。しかし、パッケージ版が存在しないわけではなく「Cotton 16Bitトリビュート 」というタイトルでスーファミの「コットン100%」とカップリング収録という形で発売されています。
こう見ると急に「コットン」に目覚めた人に見えなくも無いw。どっちともパノラマコットンのディレクター・キャラクターデザインを担当した田村英樹氏の描き下ろしです。
ただ、メガドライブ版の復刻も発売されているパノラマコットンだけど、こっちを買うのはちょっと悩み中。これ原作もバッテリーバックアップ未搭載だから電源切ったらスコアランキングリセットされてしまうんですよね。ここはステートセーブ出来るSwitch版の良点ではありますよね。
そもそも合同会社Endianという会社は日本コカ・コーラも出資している合弁会社的な感じだったのだけども、チルアウトはコカコーラの自販機では売られず、何も書かれていない無印の自販機で売られていることが多かった。そこが会社名も相まって胡散臭い感が増大していた。
何でなんだろう?と“らるりんたす ”さんの「マックスコーヒーがマックスわかる本」というマッ缶の同人誌を読んでいた時に謎が解けたのだ。
コカコーラのボトラーズ・アグリーメント(ボトラー規定に関する契約書)には、「コカ・コーラのマーク、車、自動販売機ではコカ・コーラの認定商品しか扱ってはならない」と明記されているらしく、当時コカコーラ製品ではなかったチルアウトはコカコーラの自販機で売れなかったのでは無いかと思われる。この規約が原因でマックスコーヒーも“ジョージア・マックスコーヒー”とジョージアブランド化しなければならなくなったという経緯がある。
現在、チルアウトの販売者はEndianではなく、コカ・コーラカスタマーマーケティングとなっていてコカコーラの製品になった模様。このため、今ではコカコーラの自動販売機でも見ることが出来る。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
何でなんだろう?と“らるりんたす ”さんの「マックスコーヒーがマックスわかる本」というマッ缶の同人誌を読んでいた時に謎が解けたのだ。
コカコーラのボトラーズ・アグリーメント(ボトラー規定に関する契約書)には、「コカ・コーラのマーク、車、自動販売機ではコカ・コーラの認定商品しか扱ってはならない」と明記されているらしく、当時コカコーラ製品ではなかったチルアウトはコカコーラの自販機で売れなかったのでは無いかと思われる。この規約が原因でマックスコーヒーも“ジョージア・マックスコーヒー”とジョージアブランド化しなければならなくなったという経緯がある。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
現在、チルアウトの販売者はEndianではなく、コカ・コーラカスタマーマーケティングとなっていてコカコーラの製品になった模様。このため、今ではコカコーラの自動販売機でも見ることが出来る。