全年全月15日の投稿(時系列順)[22件]
2023年5月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年6月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年7月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
https://www.switch-science.com/products/8576


『超薄型リチウムイオン電池モジュール』ということで、これ一つに充電・保護回路を搭載し、そのまま使えます。これは便利ですね。そして、超薄型で0.45mmとなっています。ICカードなどに組み込む用途を想定しているとか。
最近は全固体電池が注目を浴びていますが、これは全固体電池の構造と従来の電池の構造をハイブリッドにした半個体電池という種類に当たるそうです。新しい電池と聞くとワクワクしますね!
2023年8月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
で、届いたのはこちら。


“Digital Video Cassette”って、これDATじゃなくてMiniDVのビデオテープ!

カートリッジの大きさも違うし、音楽用じゃなくて映像用の磁気テープだし、物理的に互換性も無いテープです。
さすがに商品が違いすぎるのでこちらは返品できないか駿河屋に交渉中…。
ダメだったらダメで良いけど、こいつを録画・再生できるビデオカメラやデッキを持ってないんだよね。


まさかのハイポジ120分!今やハイポジのカセットテープもレア物になりつつありますね。昔はダイソーでも入手できたのに…。と、言う訳でソニーのGIG2、120分でした。パッケージはロト紋でお馴染みの藤原カムイ氏によるイラストですね。
商品ページではKEEPの超高音質だったし、良くてもTDK「AE」クラスのLNカセットじゃないかと思ったのですが、思ってたより良い商品でした。これで210円は安かったかも。
2023年10月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する


左はアクリル5枚がレイヤーのように重なって絵に見える『あくりる五重奏®』、右がいつものアクリルオーナメントなのですが、いつもよりも大きい大判サイズとなっています。どちらとも印刷ですが、いたる先生のサインも入ってていい感じですよ❤

あくりる五重奏を斜めにしてみるとこんな感じです。2Dの絵なのに立体に見えるというのは中々斬新な試みだと思います。いたる先生も推してました!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2023年11月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
でも、エロゲを切り離してまで中国企業テンセントにKeyを身売りしたのだからここが正念場だと思いますわね。知らんけど。
2023年12月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

当時のコナミでは“コナミ・メガミックス計画”という映画、コンピュータソフト、出版、ビデオ、玩具、レコードなどの事業を開始し、それらを相互に組み込んで行くという壮大な計画を進行していたらしく、月刊Nan?Daはその計画の第一弾として登場したものだったらしい。
で、興味深いのが読者対象で13歳~19歳までを対象としてたらしいですね。意外にに広い年齢層だったんだなぁ、だったらあの紙面内容は納得だったかもしれない。もうちょっと若い年齢層なのかと思ってました。
2024年1月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
正直、ネクストンはnovamicusというブランドをどういう位置づけにするつもりなのだろうか。一応、ネクストンがコミケで配布した情報誌によると、実質いたる先生作品のブランドがnovamicusであるということを表明していた。今後「ONE.」の方向性で泣きゲーを目指すのか?バリバリなエロゲを目指すのか?ネクストンだったらやっぱり後者なのですかね。ネクストンがVAと同じ路線を目指すとは思えないですし。
私の場合「ONE.」の為にNintendo Switchを買ったのでnovamicusの次回作もSwitchでリリースしてもらわないと困るんだけどなw。
2024年2月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する


四角い木目調のカッコいいデザイン!CD蓋はブラックシースルーになっていて、中身のCDが僅かながら透けて見えます。写真ではスプラトゥーンのサントラ が入っているのですが、うっすら見えてるでしょう。
“MONODEAL”というブランドのCDプレイヤーでしょうか?型番は「CW605」です。


操作盤周り。基本的に欲しい機能は取り揃えてあります。MODEボタン押下でリピート、シャッフル、イントロプレイ切り替え。EQ/Aボタン押下でイコライザ切り替え、長押しでASP(音飛び対策機能)をOFFに出来るよう。しかし、OFFにしてもCD-DAの回転止まってるんだが??謎。一時停止はありますが、何故か停止ボタンがありません。停止するには電源切れ!!って言う荒っぽい機械なんですかね💦
右側面にその他の機能が積もってる感じ。以前紹介した遊歩人のポータブルCDのように電源は電源スイッチをON/OFFするタイプ。ただし、このプレイヤーではオートパワーオフ機能を備えてるみたいです。ヘッドホン端子は初代ウォークマンのように2系統用意、microUSB端子を搭載しているのは今風のポータブルCDと言えますね。電池はリチウムイオン電池内蔵。電池を取り外すことが出来ないためか、リセットボタンを備えているのも珍しい点でしょう。


この間“美少女ゲーム系ラジオCDくじ”で引き当てた「ほめられてのびるらじおZ」のMP3CDも再生できました。
ちなみに、このCDプレイヤーは現在発売されていないようですが、スピーカー内蔵の後継版 が8000円前後で売られているようで、大体の実売価格はこれくらいだったようです。
2024年7月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
https://miharin.moo.jp/pmd660/cf.htm
てがろぐの手軽なのに慣れてると、HTMLを手打ちするのが面倒ですね💦
それはさておき、結果的にここで紹介したSD Card Formatterを使い再フォーマットを行う手法でコンパクトフラッシュの殆どは認識され、使えるようになりました。一方で惨敗だったのがCF型ハードディスクことマイクロドライブです。日立GST製の4GBマイクロドライブ以外は全て使えないという結果になりました。
やっぱり機構部品がある分、ラグがあったりするのでしょうか…。まだまだコンパクトフラッシュは集めているので今後もこの対応表は更新していく予定です。飽きたらやめます(いつも通りw)。
こちらのページはコンパクトフラッシュの写真も掲載したコレクションページも兼ねてますのでPMD660に興味がない人でも多分…、楽しめると思いますのでぜひ御覧くださいませ❤
2024年9月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
2025年1月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

なんでも、ニンテンドーDSの下半分をゲームボーイアドバンス専用機にする所謂“ゲームボーイマクロ”なるムーヴメントがあるらしい。今回は丁度DS Liteの下半分だけが売られていたので私もゲームボーイマクロを作ってみようかな?と思った訳です。


外装はめっちゃイジられている印象。上は赤で下は黒。ゲームボーイの空きスロットに指すコネクタカバーはシルバーと、まるでバラバラですw。

ラッキーだったのは充電端子がUSB Type-Cコネクタに改造されている点。DS LiteのACアダプタあったかな?探すの面倒くさい!と思っていたのでこれは嬉しい点でした。動作確認してみた所、ソフトを入れない状態で電源を入れると落ちるが(通常なら設定画面に入るはず??)、ゲームボーイアドバンスのソフトを入れるとゲームが立ち上がる状態になっていました。
これでゲームボーイマクロ化は完成していますね。しかし、設定画面に入れないと画面の輝度設定などが出来ないので、分解して内部の抵抗が取り付けられているかを確認してみます。
2025年2月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
樋上いたるの日記帳【第1回】
https://moepedia.net/blog/27/
リンク先は一応、美少女ゲーム(エロゲ)の情報サイトになっておりますので年齢認証有りです。いたる先生の日記自体はえっちな要素はありませんが、周りのバナー広告はエッチぃので注意願います。ここを見てるみんなは大丈夫だと思うけど…。

これがいたる先生が日記のために描き下ろしたイラストです!!
ケモミミ女の子可愛いですね❤へそ出しですよ🥰


これをノートパソコンのメディアポケットなるスロットに差し込むことで音楽の転送とカードリーダーの機能が追加されるようで、独特なスティック型の外観が特徴となっています。


そもそも、単独使用を想定としていないので端子は独自のものとなっています。メディアはSDカードを使用。多分、SDHCカードには未対応だと思います。これを使うには充電する必要がありますが、どうやって充電するかがわかりません。独自端子でUSB端子などは備えていませんし。

中国の動画サイトにて、本機の動作動画が投稿されていましたが、汎用充電器で充電しているように見えました。4時間充電?と読み取れますね。

ということで、私もマネしてみましたが、すぐフル充電表示になってしまい、まるで充電されていません💦
そもそもこの端子直にリチウムイオン電池に繋がっているんですかね?もし、内部でリチウムイオン電池の充電ICを経由しているのならば汎用充電器を用いても充電できないでしょう。という訳で、分解してこの端子がリチウムイオン電池が繋がっているのか確かめてみたいと思います。


基板には“CITIZEN 2002”の記載が見られます。シチズン製なのでしょうか。シチズンはオーディオ機器としてもポータブルCDプレイヤーを製造していたこと がありますし、データスリムといったPCカード型PDAも製造していたことがあり、小型化の技術もあると思うので個人的に納得です。だとすれば、やはりシチズンCBM製だったりするんですかね。


電池辺りに付いている基板の固定ネジを外します。そして、爪で引っ掛かっている端子を外し、液晶のフレキケーブルを取ります。ロックは上に持ち上げて解除するタイプです。


そしてリチウムイオン電池を外し、基板を浮かせながら手前にずらすと基板が取れます。

基板を外した時に「POWER/MODE」のボタンが外れるので紛失しないようにしてください!!
2025年3月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
樋上いたるの日記帳【第2回】
https://moepedia.net/blog/29/
いつも通り、リンク先は年齢認証有りになっているので注意が必要です。いたる先生はブログの中で『宣伝したら自分も応募するところでした。』とあったのですが、いたる先生自身が応募したら除外されないのでしょうかね?
ちなみにMoepediaでのプレゼント応募はXで該当のポストをリポストするか、応募ページ から応募ボタンを押してXに投稿するかのどちらかになります。リポストしても応募しても内容は同じなので私はポストをぶら下げられる後者で応募しています。どちらにしてもタイムラインを汚している行為であることは間違いないと思うので、期間中はご迷惑をお掛けします🙇♀️

という訳で、これが今回いたる先生が描き下ろしたイラスト!!
海の中と「ONE.」の長森だそうですね。ゲームには登場しない夏服な制服だそうでさり気なくレアな絵みたいです。一緒にいる動物?はラブカ らしく、独特な世界観だな❤
しかしながら、どうしても譲りたいという熱意があるものであればお受けしています。申し訳ないのですが、お譲り頂くにあたりいくつかの条件がありますので私に電池を譲っていただけるという変わり者が居ましたら一読願います。
寄贈を遠慮したい品
・ナショナルの赤と黒のマンガン電池
→世に出回りまくっているため。私も沢山所持しています💦
・サビや液漏れなど、外観の状態が悪すぎる電池
→電池コレクターはやはり状態の良い電池を欲したいものです。
・電池メーカーのサンプル品
→以前、Twitterでソニーエナジー・デバイスの社員を名乗る人物からサンプル品を送るようなDMを頂きました。企業機密品を頂いて犯罪者になっても嫌なので、もし電池メーカーの方がお送り頂ける場合は上長(会社)の許可を得るようにお願いするとともに電池メーカーのドメインと確認できるメールアドレスからメール頂けると幸いです。
・現行品の電池
→現行品の電池は私にXでこっそり売ってる所を教えて下さい!
一応、寄贈を歓迎したいものも列挙しておきます。あくまでも歓迎なので上記商品に掛からない品であればお受けできます。
寄贈を歓迎したい品
・電池や電池応用商品のカタログ(古いほど歓迎します)
・電池メーカーの企業案内や社史(〃)
・電池工業会(日本乾電池工業会)の関係資料
・メジャーメーカーではないマイナーメーカーの乾電池(古いほど歓迎します)
・プライベートブランドの乾電池(マンガン電池大歓迎、古いほど歓迎!)
後、重要なのですが、送料負担ぐらいならOKですが寄贈頂く品に金銭を要求するのはご遠慮ください。
それなら、ヤフオクやメルカリに出品ください。
・ヤフオク
カテゴリ:電池、バッテリー、充電器(中古)
カテゴリ:アンティーク、コレクション→キーワード:電池
・メルカリ
カテゴリ:生活家電・空調→電池・充電池→乾電池
カテゴリ:ホビー・楽器・アート→美術品・アンティーク・コレクション→全て(キーワード:電池)
以上のカテゴリは定期で確認していますので、欲しい品がありましたら入札しに行きますよ♪
上記お読み頂いてご了承頂きましたら、下記メールアドレス宛てまでご連絡願います。
(寄贈頂く品を画像添付して頂けると、私のモチベーションが上がります!!)

現在ホームページなどに掲載しておりますHotmail宛のメールアドレスは既に確認できない状態となっておりますので、寄贈に関してはこちらで問い合わせをお願いします。また、予告なくこのメールアドレスは変更することがあります。都度このページにアクセスの上、確認の程よろしくお願い致します。