National ULTRA NEO LR6(AM3 SU)

ultraneo_1今回は“松下電池工業(現・パナソニックAIS社)”が1983年に発売したアルカリ電池『ULTRA NEO』(以下、ウルトラネオ)を紹介します。この電池は「ナショナルマロリーアルカリ乾電池」、「ナショナルアルカリ乾電池(銀色の外形)」に続く3代目のアルカリ電池です。
現在の「パナソニックアルカリ乾電池」のページでは何故だかこのウルトラネオがアルカリ電池の発売の起源であることが記載されており、かなり謎です。

 

ultraneo_2電池の外観。このウルトラネオは後期版のもので、初期版は表に「アルカリ乾電池」と書かれておらず、注意書き欄に「アルカリ・マンガン乾電池」と書いてあります。それを踏まえるとこれは表に『アルカリ乾電池』と書いてあるバージョンなので後期版であることがわかります。
注意書き部分は『この電池は充電式ではありません。』という表記が目立っています。JIS表記は無く、「JAPAN MABI」という表記のみです。

ultraneo_3プラス・マイナス側。懐かしい金属外装!刻印は「86-06」なので、1986年6月製造ですね。液漏れは見られないものの、外見にサビがある。これは環境(湿気など)によるサビであると考えられる。

 

 

ちなみに、現在のアルカリ電池が金属外装ではなくシール(ラベル)外装なのには意味があります。アルカリ電池の進化の歴史はいかにして中身を詰め込むかの歴史であります。金属外装にすると、外見の金属分の厚みが取られてしまうため中身が入らない。なので、シール(ラベル)にして厚みを無くしてしまおう、というわけなのです。現に現在の“乾電池EVOLTA”では電池缶の厚みを薄くし、電池の突起までをも低くすることで、世界No.1の長持ち(自称)を実現しているのです(ただし、一部機器の互換性を犠牲にしましたが)。

ultraneo_4このウルトラネオが凄いのは、現在でも電池の残量が残っていること。電池チェッカーで調べても満タンを指し、テスターでも1.5V近くを指しています。

 

 

ultraneo_5ちなみにこのウルトラネオを防水MP3プレイヤーである「AQA026」に入れてみたところ(電池2本化改造済み)、なんと動作し、USBに差しているカードリーダーのLEDが点灯していることがわかります。この後風呂に入っている30分間再生し続けましたが、電池が切れることはありませんでした。水銀が入っている時代の乾電池の耐久性は強いと言われますがここまでとは…。


National ULTRA NEO LR6(AM3 SU)」への5件のフィードバック

  1. 無名

    アルカリスレでキングパワーチェッカーと共にUPされていたものですね
    あちらでは電池が自己放電していないということよりキングパワーのテスターの方に話題がそれていたみたいですが

    返信
  2. RQ-SX50

    確かに昔のアルカリは長持ちですね。
    手元のナショナルアルカリ乾電池 LR14(AM2) JIS 581101 MABI 82-09製も
    1.56Vを維持しています。
    http://uploda.cc/img/img51f8eb37d09bd.JPG
    http://uploda.cc/img/img51f8eb3b9d90c.JPG
    マンガン電池も比較的寿命の短いとされている初期の水銀0のものも
    1.58Vを維持していました。画像はテスターを買ったらついてきた、
    富士通2300 R6P(SC) JIS C8501 687 FDK 92-11製 補償付です。
    http://uploda.cc/img/img51f8eb3fb170e.JPG
    http://uploda.cc/img/img51f8eb4350e93.JPG

    今のアルカリ電池に水銀を添加したらどうなるのでしょうか…

    返信
    1. みはりん 投稿作成者

      昔のアルカリ電池は液漏れしなければ長持ちですよね。大半の個体は液漏れを起こして終わりですが…。
      ちなみに水銀にはガスの発生を抑制し、破裂や液漏れを防ぐ添加剤的な役割を果たし、なおかつゲル化電解液に水銀を添加することで亜鉛粒子の接触が良くなり衝撃にも耐えられていたようです。なので、現在のアルカリ電池に水銀を添加すると性能が上がると推測されます(しかし、現在の水銀に変わる防食剤の進化も気になるところですが)。でも使えないジレンマが電池メーカーにはあるんですよね。

      返信
  3. 和郎

    FDKのRSPECがグチョグチョに液漏れしていたのに、
    ナショナルウルトラネオは耐久性もウルトラだったのか?
    今のパナ金でもたまに液漏れしてるのに、昔の方が優秀だったのね。

    そういえば、
    機械に添付されてきたテスト用電池がFDKのG-PULSだったのですが、
    「テスト用電池、動作確認後交換し廃棄すること」と表記されていました、
    見たところ、FDK正規品で日本製だったのでそのまま使っていたがすぐに使えなくなった、
    パナ金に変更したら、元気に動いたが、動作確認用電池って古くなっているのか?

    返信
    1. RQ-SX50

      金パナはよく漏れるので(新品でも)、本当に困ってます。
      送り返すのも面倒になりました。
      ところで、そのFDK G-PLUSは生産年月/推奨期限が書いていなくて、
      英字と数字のロット番号が書かれているやつですよね。
      ただ単に古くて自己放電していただけではないでしょうか?
      いくら動作確認用とはいえ、しかもアルカリで市販用と動作確認用を分けることは考えにくいです。
      それだけラインを分けなくてはいけないのでメーカーにとっても利点がありません。
      容量を減らすならR-SPECが存在していますし、インドネシア製のアルカリ7000も存在しています。
      自分も付属品のG-PLUS、R-SPECは何回も使っていますが市販品と何ら変わりないように思います。
      ※なぜかバルク品がリサイクルショップでよく売られています。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です